【政治】特定秘密保護法、国会の監視機関は形だけ…国会への秘密提出なければ議論できず、監視機関を設置しても骨抜きになる可能性高く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸星カーくんφ ★
 特定秘密保護法で政府が意のままに秘密を指定することを防ぐ国会の監視機能について、自民、公明の与党がそれぞれ議論を
始めた。だが、同法では、特定秘密を国会に提出するかどうかを政府側が決められることになっているため、監視機関を設置しても
骨抜きの組織になる可能性が高い。

 自公両党は「特定秘密の指定の妥当性を国会がチェックできない」との批判を受け、法成立後、ようやく議論を開始した。監視機能の
具体案として(1)内容非公開とする「秘密会」で特定秘密の提供を受け議論する(2)常設の委員会などで指定件数などの運用状況の
報告を受ける−などが挙がっている。

 しかし、肝心の特定秘密が政府側から提供されなければ、議論のしようがない。

 秘密保護法は国会への提供に関し、安全保障に著しい支障を及ぼすおそれがないと政府が認めた場合に限っている。担当の森雅子
内閣府特命担当相は「国会から求めがあれば原則提供する」と説明しつつ「例外があるとすれば(外国政府など)第三者から提供された
情報」とも述べている。条文はどこまでも拡大解釈できる内容で、国会に情報が全く提供されない恐れもある。

 国会の監視機能に実効性を持たせるには、条文を変える法改正が近道だが、そもそも自民党は本気で監視する気があるのかも
疑わしい。党プロジェクトチーム座長の町村信孝元外相は十九日、国会として特定秘密の運用状況など全体の報告を受ける考えを
示したが、個別の特定秘密の監視には「個別の案件を議論している国はないし、やる時間があるのか」と否定的だった。

 公明党は、国会が特定秘密の提供を受け、議論する明確なルールをつくりたい考えで、与党内の温度差も表面化し始めている。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013122402000113.html
図表 http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/images/PK2013122402100037_size0.jpg
2名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 08:17:04.32 ID:EBMDyjyt
森内俊之の萌えるプロフィール(抜粋)

1970年10月10日、神奈川県横浜市生まれ。

・小6の時に、小学生名人戦でTV初登場。しかし、「リハーサルと同じ様にお願いします」という
ADの言葉を勘違いして、将棋まで同じ様に指してしまい、惨敗。
・同世代の学生との交流を求めて、慶応義塾大学のクイズ研に参加。
棋士であることを明かさなかったため、サークルのメンバーには、フリーターだと思われていた。
・チェスのルールを教えてくれた先生を教わった直後のゲームで破り、
その場の雰囲気をしらけさせる。
・七冠ロードを走る羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、
自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になりやすいというデータが得られたが、
誰からも相手にされず凹む。
・TBSの「史上最強のクイズ王決定戦ライブ」において、
林葉直子が九州地区のタレントゲストで目立ちまくっている中、
関東地区の一般参加者の中でひっそり敗退。
3名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 08:27:25.04 ID:JCTTBur7
これこそ税金の無駄使いだ
国会でさえこれだけ反日の朝鮮人が混ざってるんだから
野党が1人でも混ざれば第三機関から機密漏れる確立が一番高くなる
4名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 08:49:40.00 ID:ewxbh9Bc
骨抜きにしなければ良いだろう。
5名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 08:52:34.28 ID:spYiuNV3
こういうスレが多いのは
都知事選で自民系候補を落とす下準備ですね
本当にマスゴミは日本の国益にならん情報テロをしつづけるね
6名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 08:55:42.82 ID:pz/aV9HY
日本の国会議員は特に口が軽いから
絶対に国会で議論させてはいけない
7名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 09:15:27.22 ID:dP8LlX9f
国政調査権の範囲じゃないの?
8 【東電 83.6 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/12/24(火) 09:17:09.52 ID:HWzx7Xrx
非核3原則で自民党は嘘を付き捲ったわけだが、これからは嘘を付き捲る
必要はなくなるということですな。
嘘をついているというネタも出なくなるはずから。
非核3原則で追及されて嘘をつかざるを得なくなったような事態は回避できる仕組み。

まさに国民に嘘をつき放題の仕組みになるわけ。
選挙違反で選ばれた国会議員どもが決めていい法律ではないわな。

戦前と違うところは今は自由を保障した憲法があること。
憲法違反だからこの法律に従う必要はないということ。
9名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 09:18:23.98 ID:w6zXCgI2
石破の言動見りゃわかるだろ
10名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 09:22:02.71 ID:pz/aV9HY
そもそも今だって政府は機密情報を公開していない
今より情報公開が悪くなることは絶対にない

>>8
>戦前と違うところは今は自由を保障した憲法があること
カルト憲法学の8月革命説ですか?
>憲法違反だからこの法律に従う必要はないということ
内閣法制局が自信を持って立案したものだから最高裁で憲法違反となることはまずないだろうな
適用違憲になることはあるだろうが
11名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 09:24:57.68 ID:a+UgIrtp
もっと露骨にどこぞの党の様なのが政権交代した時に
自分達がエライ目に遭うから反対って言やいいだけなのにねぇ
この期に及んで自民ガーをやっても白けるだけやがな
12【 内需まで外資に差出す安倍特区 】 外資優遇売国に大反対 !!! :2013/12/24(火) 09:29:03.63 ID:ZtzTE7Je
>>1
search.yahoo.co.jp/search?p=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%AB%B6%E4%BA%89%E5%8A%9B+%E6%88%A6%E7%95%A5%E7%89%B9%E5%8C%BA%E6%B3%95+%E5%A4%96%E8%B3%87%E3%80%80%E5%A3%B2%E5%9B%BD&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
13名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 09:30:18.81 ID:pz/aV9HY
大体この法律の反対の輩は
尖閣ビデオ流出事件について何と言っていたのか
左翼マスコミは流出をを「政権へのクーデターだ」の「厳罰に処すべき」だの妄想を並べていた

尖閣ビデオなんぞ新法の「特定秘密」にあたらないのは当然のこととして
国家公務員法の「職務上知り得た秘密」にも該当しない(形式秘であって実質秘でないから)

新法反対者が並べ立てる「言論の自由」だの「国民の知る権利」だの
自分たちの恣意的な正義を飾り立てる僧職にすぎない
14【 売国直前、目眩ましで上げる株価 】円安でも米国が静かな理由 :2013/12/24(火) 09:31:41.69 ID:ZtzTE7Je
>>1
高度成長期バブル、
小泉バブルで壊れた日本社会。

売国カモフラ-ジュに
飴をしゃぶらされて誤魔化される
日本人。
15名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 09:46:43.16 ID:MB1qkcu0
尊い官僚さまが真心をこめておつくりになった秘密法

これから発揮される威力を見るのが楽しみだ
16名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 10:24:09.67 ID:9Q7bsVTP
中国韓国北朝鮮のナショナリズムに染まった人間に機密を開示する事なんてありえないからね

一部政治家に対して非開示にした理由を
政府が国民に広く報じるってやればいいさ
17名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 12:48:51.31 ID:LIzRSv8L
>>5
キチガイ朝鮮人記者がこの手のスレを立てまくってるからだよ
うっしぃともろきみという二大キチガイな
18名前をあたえないでください:2013/12/24(火) 14:11:15.09 ID:aY1i343T
秘仏ビジネス法でもマスコミは木スペ報道で儲かりそうだからもうどうでもいいじゃんw
19名前をあたえないでください:2013/12/30(月) 10:32:40.34 ID:FF/lFOM0
政府は国会議員の調査をした上で明かせる国会議員にだけ明かせばいいと思う

明かせない国会議員が居たらその理由を広く日本国民に開示してね
20名前をあたえないでください
胸アツだな
全ての国家公務員と国会議員が身体検査受けるんだろ?
帰化人・配偶者帰化人・多額の借金・公安調査対象者
全ての懸案を抱える者が晒される