【ネット】子供の有害サイト閲覧防げ 折尾警察署がドコモ北九州支店と協定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼103-8@絶対殺すマン(140103)φ ★
携帯電話やスマートフォンで有害な情報を閲覧し、子どもたちが犯罪に巻き込まれる事件が増えていることから、
折尾署は3日、管内6店のドコモショップを統括するNTTドコモ九州支社北九州支店(坂狩敏昭支店長)と
連携強化の協定を結んだ。有害サイトの閲覧を制限するフィルタリング機能の普及につなげる狙いがあり、こうした
協定は全国でも珍しいという。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131205-391351-1-L.jpg
元吉署長(手前)とフィルタリング促進に向けた協定を交わす坂狩支店長(中央)

協定に基づき、同署がサイトを利用した犯罪の新たな手口や傾向などをNTTドコモに情報提供。ドコモショップで
携帯電話の契約などを受け付ける際、小中高校生が利用する可能性がある場合には、有害サイトを通じた犯罪
事例などを紹介し、フィルタリング機能の活用を進めるチラシを配布していく。

県警によると、ネットを介した児童売春や児童ポルノなど、少年少女を狙った「福祉犯罪」は、今年上半期で40件
と前年同期より13件増えている。折尾署管内でも、サイトで知り合った遠賀郡内の女子中学生に裸の写真を
送信させた茨城県の男が児童ポルノ禁止法違反(製造)容疑で逮捕されるなど、11月までに5件発生している。

内閣府の昨年度の調査では、携帯電話やスマホを使っている子どものうち、フィルタリング機能を利用している割合
は、小学生76・5%、中学生68・9%、高校生54・4%にとどまる。

元吉雄一署長は「県警はフィルタリング100%を目指している。一歩進んだ啓発を試金石にするために、出来る限り
の情報提供を行いたい」と強調。坂狩支店長も「フィルタリングに関する保護者の関心も高まっている。最近の事件
を具体的に伝え、犯罪被害の防止に努めたい」としている。


引用元: 読売新聞 2013/12/06
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20131205-OYT8T01610.htm
2名前をあたえないでください:2013/12/08(日) 17:20:07.03 ID:BHTVPw51
子供<ドコモを利用しないことで問題を回避した。
3名前をあたえないでください:2013/12/08(日) 17:50:47.09 ID:w2XIM+hb
駄目っ、ゼッタイ
知る権利を子供たちから奪う悪い政策
4名前をあたえないでください:2013/12/08(日) 18:01:31.53 ID:iuT4dsbN
ガキに2chは十年早いわ!!
5名前をあたえないでください
防げ(笑)