【食文化】B−1グランプリに「なみえ焼そば」 2位「十和田バラ焼きゼミナール」
愛知県豊川市で9日から開かれていた、ご当地グルメによるまちおこしの祭典第8回
「B−1グランプリ」が10日閉幕し、来場者の箸による投票で、「なみえ焼そば」を出品した
福島県浪江町の「浪江焼麺太国」が1位になった。メンバーは東京電力福島第1原発事故
後に町外で避難生活を続けながら、4回目の出場で初の栄冠をつかんだ。
2位は「十和田バラ焼きゼミナール」(青森県十和田市)、3位は「熱血!!勝浦タンタン
メン船団」(千葉県勝浦市)。東日本大震災の津波被害を受けた岩手県久慈市から郷土
料理「まめぶ汁」で出場した「久慈まめぶ部屋」は5位に入った。
なみえ焼そばは、うどんのような極太の麺と豚肉、もやしを炒め、濃厚なソースで味付け
するのが特徴。代表の八島貞之さん(45)は「福島のみんな、悪いことばっかりじゃない。
これからも頑張っていきましょう」と感極まった様子で話していた。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/131110/trd13111019240019-n1.htm
2 :
名前をあたえないでください:2013/11/10(日) 20:46:00.79 ID:5VwUDDFy
こういうぽっと出ご当地グルメはもういいよ
B−1グランプリのために開発したご当地グルメは排除してほしい。
伝統的かつマイナーな食べ物こそB級グルメだろ。
変な地域おこしや売名に利用され過ぎなんだよ。
4 :
名前をあたえないでください:2013/11/10(日) 20:48:37.79 ID:1ftxq5Bs
>福島県浪江町の「浪江焼麺太国」
大半がお情け票だな
5 :
名前をあたえないでください:2013/11/10(日) 20:49:38.68 ID:HRflIjX4
6 :
名前をあたえないでください:2013/11/10(日) 20:49:52.05 ID:Wnge0IGc
クイズ面白ゼミナール
出来レース?
9 :
名前をあたえないでください:2013/11/10(日) 20:55:23.41 ID:UhXe315E
また焼きそばかよ。
10 :
名前をあたえないでください:2013/11/10(日) 21:15:05.98 ID:Gw2QokPm
郷土料理でしてほしい。
11 :
名前をあたえないでください:2013/11/10(日) 21:20:32.71 ID:2TMbqan5
ゆうても焼きそばやで
昔から地域に伝わってる郷土料理がどんどん消えて
焼きそばとか丼とか没個性なものばかりが幅を利かせるようになる
鉄骨ダッシュ
Giso−1グランプリでもやってろ
15 :
名前をあたえないでください:2013/11/10(日) 22:18:21.20 ID:nwAGErpS
奈美恵
スポンサーがソースメーカーだから、
ソース系が勝つ法則だろ。
17 :
名前をあたえないでください:2013/11/10(日) 22:28:37.22 ID:5o4SEUML
被災者枠、健在!!
18 :
名前をあたえないでください:2013/11/10(日) 22:38:59.22 ID:O8jLBlJg
B-1なんだからあんまり堅苦しいこと言わんでもいいんじゃないか
今日も会場パンクしてたようだけど、主宰者は金儲けで人削りすぎじゃないのか
ブブカブラッグで酷評されるの間違いないな
21 :
名前をあたえないでください:2013/11/10(日) 22:55:29.06 ID:4Z3SRNSW
焼きそば大杉
やきぶたたまごめしは今回も駄目だったか
もう20年位食ってないけど
23 :
名前をあたえないでください:2013/11/10(日) 23:18:59.16 ID:PaPHW0GJ
票取るには量さばかないといけないから必然的に大量生産できる焼きそばが有利になる
24 :
名前をあたえないでください:2013/11/10(日) 23:20:28.52 ID:PaPHW0GJ
あと、スポンサーが商品化しやすい・・・
25 :
名前をあたえないでください:2013/11/11(月) 00:13:07.92 ID:izPn0+2z
奈美悦子やきそば
なみえ焼きそばは割と昔からあると思うが
焼きそば禁止にしろ
28 :
名前をあたえないでください:
材料は浪江特産?