【北海道】阿寒で熱帯魚猛威、冬も死なず…藻類食い荒らす [13/10/29]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶさいくおしゃれ(131101)φ ★
北海道の阿寒国立公園にある国の天然記念物「オンネトー湯の滝」(足寄町(あしょろちょう))の池で、
外来の熱帯魚グッピーやティラピアが大量に繁殖し、環境省が今冬、根絶に乗り出す。

湯の滝一帯は、二酸化マンガンの生成を直接観察できる世界的にも珍しい場所だが、
外来魚が藻類を食い荒らし、生成が少なくなっているためだ。

環境省によると、何者かが池に放して繁殖したとみられ、20センチ弱ほどのティラピアと、
メダカよりひと回り大きいグッピーが数千匹いるという。
湯の滝は温泉で冬でも水温が20度近くに保たれるため死なない。

二酸化マンガンの生成には水中の微生物が作用している。
微生物には、藻類が作り出す酸素が不可欠だが、外来魚が藻類を食べ、二酸化マンガンの生成が極端に減っている。
足寄町は1999年から毎秋、ポンプで池の水をくみ出し、数千匹の外来魚を網で捕獲してきたが、
完全には捕りきれず、再び繁殖していた。

■ソース:YOMIURI ONLINE  [2013年10月29日 17:58]
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20131029-OYT1T00855.htm

▽記事画像:
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131029-647453-1-L.jpg
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20131029-647403-1-L.jpg
2名前をあたえないでください:2013/10/30(水) 18:58:32.93 ID:Z2lHLYO1
こりゃアカン!( ̄口 ̄lll)
3名前をあたえないでください:2013/10/30(水) 19:01:41.32 ID:0BSk6A88
こういうニュース聞くと外来魚を持ち込む馬鹿の頭の中はどうなっているのか知りたい
そんなに釣りなりなんなりしたければ有志で金出し合って池を作ればいいのに
4名前をあたえないでください:2013/10/30(水) 19:09:29.59 ID:mew2XN/+
水がきれいだったら、本来の目的どおり、
白身魚にして、食料にしたらいい。
5名前をあたえないでください:2013/10/30(水) 19:35:33.35 ID:3i52+yDz
一匹や二匹でそんなに増えるものかね。
6名前をあたえないでください:2013/10/30(水) 19:38:14.65 ID:bklpI3x8
自然界での競争に勝った勝者「熱帯魚」への嫉妬スレ
7名前をあたえないでください:2013/10/30(水) 19:44:09.49 ID:lOxrrK5Y
捕食魚を放てばバランスが保たれて二酸化マンガンの生成は守られるのでは
8名前をあたえないでください:2013/10/30(水) 20:21:14.16 ID:4AxkhFrQ
外来種駆除の話が嫌いなのは在日
9名前をあたえないでください:2013/10/31(木) 06:15:11.36 ID:zTm68ZWM
大分湯布院の金鱗湖行った時、グッピーやら熱帯魚だらけだったもんなあ。
温泉近くの池は年中水温が高いし一定の上に天敵がいないから数匹でも繁殖したら、
爆発的に増えるんじゃない?
10名前をあたえないでください
外来種排除!

だったら、道民が出てゆけ