【関西電力】 北側に二つ、東側に一つの断層がある大飯・高浜原発 関電が新たな地質調査 再稼働に必要な資料提出が遅れるかも

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃじま悪い肉φ ★
★大飯・高浜再稼働に向け 関電が新たな地質調査

 関西電力大飯原子力発電所3、4号機と高浜原子力発電所3、4号機(いずれも福井県)の
再稼働に向けた安全審査を巡り、関電は28日、周辺の活断層が連動する可能性を詳しく調べる
地質調査を新たに7か所で始めたことを明らかにした。

 大飯、高浜両原発周辺には、北側に二つ、東側に一つの断層がある。
関電は安全審査への申請で、北と東の断層が15キロ・メートル離れており、
音波探査の結果から両断層は地質も異なるとして「連動を考慮する必要はない」としている。
これに対し原子力規制委員会から「データが不十分」と指摘されたため、
北と東の断層の間にある小浜湾周辺で地質調査を始めた。

 関電はこれまで、両原発の必要資料を提出し終えるのは12月上旬から中旬としていたが、
今回の調査で提出が遅れる可能性がある。

yomiuri online http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20131028-OYO1T00677.htm
2名前をあたえないでください:2013/10/28(月) 16:08:48.97 ID:X5GIc2VW
断層て日本中にあるんちゃうの?
3名前をあたえないでください:2013/10/28(月) 16:20:19.00 ID:Se15+Ilg
断層よりも火山から300km以内とかの原発を止めろ
断層が動いて壊れても後で人間が近寄れるが、火山は噴火しだすと近寄れない可能性があるぞ
4名前をあたえないでください:2013/10/28(月) 16:33:17.30 ID:/vrcyz8G
ヤバいじゃん!
5名前をあたえないでください:2013/10/28(月) 16:45:03.88 ID:b2OjVHWA
>>3
本来の安全基準を考えるなら、
「地盤が動いても、制御棒が挿入できるか?」が重要。

出力を調整する制御棒が入らなくなったら、原子炉のコントロールを失うからね。

「活断層があるのは原子炉の直下なのか?」をいくら議論しても無意味。
6 【東電 82.1 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/28(月) 16:56:12.99 ID:9QgoPq2j
そもそも、なんでこんな場所に原発建設が許可されたのか。
当時活断層もきちんと調べられない科学力だったのなら建設をすべきじゃなかった。
7名前をあたえないでください:2013/10/28(月) 17:21:19.22 ID:34l5jkth
>>6
きちんと調べる科学力はあったよ
調査結果を捏造しただけ
8名前をあたえないでください:2013/10/28(月) 17:26:23.04 ID:b2OjVHWA
>>6-7
阪神・淡路大震災の時に2万年動かなかったとされる野島断層が動いて、活断層の危険性が再認識された。

地球の寿命に対して、2万年や20万年程度は、ほんの一瞬なんです。
9 【東電 80.8 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/28(月) 20:40:04.58 ID:9QgoPq2j
自公政権がいかにいい加減な知識で原発を乱造していたかという証明だな。
火力とかと違って、一度事故が起これば大変なことになるというのに。
10名前をあたえないでください
原発用地を調査に行ったら極秘の筈の予備調査が盛大に地元に漏れてて
名士の家で酒宴で歓迎されたなんて話がよく聞かれたもんさ

原発は何もない寒村の救世主、だったのよ・・・