【社会】原発事故、国民負担794億円に 賠償金回収に最長31年

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ERINGI.ZL.2X @パリダカφ ★
 東京電力福島第1原発事故への賠償交付金として、
国が原子力損害賠償支援機構を通じて東電に援助する額が上限の5兆円に達した場合、
全額を回収し終わるのは最長で31年後の2044年度になるとの試算結果を会計検査院が16日、公表した。
5兆円は機構に国債で交付するため、借り入れた国が利息を支払う。
実質的な国民負担は計794億円に上る。
 検査院によると、国が東電に交付した賠償金の回収にかかる負担や期間を試算した結果が公表されるのは初めて。
 東電実質国有化後の昨年8月に国会から要請を受け、賠償や経営合理化の状況などを検査した。
(共同通信)

ソース:livedoorニュース
http://n.m.livedoor.com/f/c/8163273

 
2名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 19:53:57.41 ID:o/yC7i5/
最終的にはすべて国民の負担になるだろ。
3名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 19:54:20.68 ID:CnjkeZqJ
電気料金に上乗せしろよ
原発の本当のコストを受益者に負担させろ
4名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 20:00:23.93 ID:vJUm4Zb8
気の長いのう
5 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/16(水) 20:05:45.54 ID:6VPafQlu
.
 東電が計画倒産するかもなぁ。
6名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 20:05:55.91 ID:3F6ANzoC
東電社員から搾り取れよ
7名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 20:13:18.40 ID:J6xKFEWM
なぜ東電の賠償金なのに、国民負担とか詐欺みたいなこと言うのかな
日本の上層部は詐欺師の集まりだねw
8名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 20:15:08.35 ID:cISi0nBf
で、東電は5兆返すために電気代値上げw
9名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 20:17:14.94 ID:vkhBvrnw
でも責任がある奴らは大金もらって保護されて
やってられねえ国だな
10名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 20:19:47.71 ID:ur3mtpuA
>>9
なら人生やめろ
だれも困んねーからwww
11名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 20:22:21.64 ID:7Tal/cU3
ふざけるなよ
今まで散々甘い蜜吸っておいて
事が起きたら国民全員で負担だと?
まずは東電社員全員の財産没収しろよ
その上でお願いしますって頭下げるのが筋だろ
12名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 20:24:15.72 ID:xOksMg4y
早く原発再稼働して 天然ガスを輸入する代金を 節約すれば、
あっという間に 取り返せるだろう。
13名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 20:24:36.23 ID:S13IaddG
負担額確定したわけでもなんでもなく
ここからの税金投入額の方が大きいのでは
14名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 20:29:39.68 ID:Gs8wOzLz
東京電力の経営者が、聞く耳と見る目のある人物であったら避けられた大事故。

それでも東電は都民から電気料取るんだよね。国民への負債は無視して前進なんですかご立派ですね。
15名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 20:29:55.76 ID:i9gQjwr/
それを言い出したら、毎年の国債発行も国民負担だよなあ。
それも毎年発行してる国債のほぼ半分は、過去の国債償還分なんだし。
 
うん、じゃあ、デフレのうちに円を刷ってインフレにしてしまおう w

1年で完済 www
17名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 20:46:10.67 ID:jCu9iUJW
>>16
無資産で馬鹿ですって自己紹介して楽しいか?
>>17

楽しいですよ、持ってるやつが悲鳴をあげるのが www
19名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 20:49:55.13 ID:0pBNZYBB
利息も東京電力に払わせろよ。
それが出来ないなら、東京電力をJALのように一旦破綻させろ。
20名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 21:00:03.67 ID:4xtwJkme
おい推進派のマヌケ野郎ども さっさと数字のトリックでも使って推進工作してみろよボケナス
21名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 21:30:24.52 ID:od2DEZHl
お役所 東電 なにやってんだ
22名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 21:31:47.57 ID:EBOySqYw
管直人
23 【東電 77.5 %】 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/16(水) 21:36:38.52 ID:fiw++1Fz
仕方ないだろ。自民党政権だし。

国民の税金→東京電力→自由民主党

これがお金の流れ。
24名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 22:03:02.63 ID:ZnLxAoOg
コトがデカ過ぎたらやったもん勝ちかよ、クソが
25名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 22:03:16.19 ID:AcKYlFNu
とにかく、刈羽原発再稼動させなければ話にならない。
26名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 22:08:17.43 ID:ly7CxAio
税金投入する前に自民党が自腹を切れてめえ
原発を推進してきたのは貴様ら自民党だろうが
27名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 22:30:42.87 ID:nEofIpcR
ミキタニとか5000億持ってるから
払ってもらえよ・・・
28名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 22:52:20.70 ID:jSNWBLYR
勝俣だっけ
あのジジイ
29名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 23:28:26.16 ID:01H69SFg
国債なら国民の負担じゃないだろ
税金投入したなら国民の負担だが
そのあたりちゃんと分けて考えろや
30名前をあたえないでください:2013/10/16(水) 23:40:49.56 ID:ZgorQi7Y
次にまた何十年後かに
今回と同レベルの事故が起こるとして、
何十年以上先だったら事故起きたときの賠償その他のコストを含めても
(他の火力とかで行くより原発のほうが)コストが安いってことになるの?
31名前をあたえないでください:2013/10/17(木) 00:10:24.68 ID:AKP0m7M1
5兆円は機構に国債で交付するため、借り入れた国が利息を支払う。
実質的な国民負担は計794億円に上る。

国はカネなど生まない。消費するのが国というものだ
国の運営資金は国民の労働から支払われる税金と
税金と言われない国民負担が補う

国家の運営資金は全て、国民が支払うモノなのだ
会計検査院のお仕事は、法に照らしたものだけのショボイ検査

法で、第2アクアライン建設が決まった
会計監査院にとって、無意味な建設自体に対してモノ言えぬ集団
そこに使われる建設資材が無駄かどうか判断する
宝の持ち腐れが会計検査員。彼は物凄く優秀なのに

とりあえずの5兆円こそが、とりあえずの国民負担となる
今後青天井で増加するのは目に見えている
32名前をあたえないでください:2013/10/17(木) 00:39:56.99 ID:x3lUhhmm
当時の幹部は天下りで海外に逃亡w
マジでしねよ
33名前をあたえないでください:2013/10/17(木) 01:20:55.48 ID:fDlo2hI5
自由民主党の罪は重いなあんな発電所さえ認可しなければこんな事にはならなかったのに…解党すべきだ。
34名前をあたえないでください:2013/10/17(木) 15:42:45.30 ID:agiBcOid
どうあがいても国民の懐から出る。
35名前をあたえないでください:2013/10/23(水) 18:47:05.75 ID:RTN1wWHr
自民党 調子乗りすぎ
死ねよ
36名前をあたえないでください:2013/10/23(水) 18:54:16.61 ID:UgXdsCCk
自民党議員への献金65億円。
広告代理店や新聞社年数十億円
幹部の退職金、怠慢事件だと思うけど事故後で、全員か不明だけど数億円ずつ?
まずそれら返せよ。
37名前をあたえないでください
一応、東電社員が全員500万円給与だとすると最低でも年間1750億円支給か。
自社で払える額だよね。
職員一人当たりたったの227万、給与半額にして1年1回払ってくれれば良いだけなのに・・・