【社説】 脱原発(2022年末まで)に転じた方針は揺るぎない ドイツのメルケル首相3選へ 手堅い経済政策が評価された 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃじま悪い肉φ ★
★独首相3選へ 欧州の安定に指導力を(9月26日)

 欧州の安定化に向けて責任はいよいよ重くなった。

 ドイツ連邦議会(下院)の総選挙でメルケル首相率いる与党キリスト教民主・社会同盟(同盟)が大勝した。
メルケル政権は3期目に入る。
 ただ単独過半数には届かず、最大野党社会民主党との大連立協議が行われる。
 欧州連合(EU)最大の経済大国ドイツは引き続き、危機にあるユーロ圏再建の命運を担う。
 ドイツ国民の間には一層の負担増を嫌い、ギリシャなどの南欧支援に慎重な意見も根強い。
 だがドイツの支援なしに欧州が債務危機から脱するのは不可能だ。メルケル氏の指導力が求められる。
 今回の総選挙はメルケル氏への信任投票の色合いが濃かった。暫定集計によると、同盟の得票率は41・5%に上った。
 メルケル氏は選挙戦で「私の首相就任以来、国の借金は減り、好況が続いている。強いドイツを維持したい」と胸を張った。
といえる。

 冷静で勤勉、質素な生活ぶりから「国民の母」と慕われる一方、債務危機国に対しては緊縮政策を迫る「鉄の女」の顔も持つ。
 問題は連立の行方だ。議席を失った自民党に代わり、社民党との連立協議に入る見通しだ。
 しかし、第1次メルケル政権(2005〜09年)で大連立を組んだ社民党は妥協を重ねたにもかかわらず、
首相の陰に隠れ、前回総選挙で惨敗した。党内からは野党にとどまるべきだとの意見も出ている。
 また南欧支援について社民党は積極姿勢だが、厳しい緊縮財政を求めるメルケル氏の手法には批判的だ。
連立協議は難航が予想される。

 ドイツ国内には放漫財政の末、危機に陥った南欧への支援に反対の声も強い。
議席獲得はならなかったが、ユーロ圏離脱を訴える「ドイツのための選択肢」の善戦はその証左といえる。

 一方、直近のギリシャやイタリアの総選挙では財政緊縮路線反対の勢力が伸長した。
痛みを強いられる側の反発は予想以上に大きかった。

 欧州の政治的安定と経済の発展にはユーロ圏を守ることが不可欠だ。ドイツ自身、その恩恵を受けてきた。
 ギリシャへの追加支援が避けられない見通しの中、今後のユーロ圏の在り方を左右する重大局面である。
メルケル氏は難しいかじ取りを迫られる。

 一方、東京電力福島第1原発事故を機に22年末までの脱原発に転じた方針は揺るぎない。
成長政策との調和や代替エネルギーへの転換をどう進めていくかも注視したい。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/494068.html
2名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 15:33:49.55 ID:++CehXEq BE:1066082562-2BP(0)
隣の国に押しつけただけの反原発wwww

日本なんて、もっと酷い
3名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 15:35:00.80 ID:swzZ1375
>脱原発に転じた方針は揺るぎない

電気代が高いって、家庭からも産業界からも文句でてるぞ。
揺るぎないって北海道新聞の妄想だろ。
4!ninja:2013/09/26(木) 15:36:59.77 ID:7vN6aMGJ
>>2
 日本も国内じゃ慎重なのに、輸出はしているんだよね。
 そんなもんだ。
5名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 15:42:04.84 ID:x0BdjrPY
偏狭なサヨクイデオロギー眼鏡でしか物事を見れない北海道新聞・・・
6名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 15:50:22.05 ID:5caCLaAa
>>5
汚い放射性物質で国土を汚すなというのは、典型的な民族派右翼の主張だと思うよ。
7名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 15:53:06.86 ID:dfqnPXo4
ヨーロッパが右傾化しているとなれば、
左翼新聞はこれからどこを憧れの地・理想の社会として
宣伝・啓蒙していくつもりなんだろう??
いやもう、左翼の中にもいい加減自分たちの思想が
アウトだって気づいた奴いるんじゃねーの?
でも今まで人生否定したくないからしがみついてるの?
8名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 15:55:58.11 ID:aDJjecHj
脱原発は製造業から反対意見がでてる
マスコミならその辺突っ込んだ記事書けよ
このケチなおばさんと財務大臣が経済音痴だから、
緊縮財政で欧州不況を長引かせてんでしょ?
経済音痴なんじゃなくて、欧州支配の口実かも知れないけど
9名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 15:56:00.90 ID:D18NE3p7
一方、どこかの国は 

外国に 「コントロール完全完璧にできており、私が全責任を保証する!」といい

国内には一切説明会見なし
10名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 16:00:38.71 ID:CFQBVWzK
ドイツでは 再生可能エネルギーを増やし過ぎて 電気代が高くなり、
払えない家庭がふえている、
電力を大量に使う企業は、さらなる電気代の上昇を懸念して、
  ドイツ国内に投資しなくなっている ってよ。

写真を見てみ。電気代を節約するために電灯1つで生活してるんだぜ。

Germany’s Effort at Clean Energy Proves Complex

http://www.nytimes.com/2013/09/19/world/europe/germanys-effort-at-clean-energy-proves-complex.html?pagewanted=1&src=me

German families are being hit by rapidly increasing electricity rates, to the point
where growing numbers of them can no longer afford to pay the bill.

Businesses are more and more worried that their energy costs will put them
at a disadvantage to competitors in nations with lower energy costs, and

some energy-intensive industries have begun to shun the country
    because they fear steeper costs ahead.

コメント
Bill KennedyCalifornia
It's foolish to shut down nuclear power. The perfect is the enemy of the good.
The great independent scientist and inventor James Lovelock,
originator of the scientific concept of 'Gaia,' earth as a living organism,
has advocated nuclear power for decades.

'Nuclear power is the only green solution'
11名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 16:02:07.84 ID:dfqnPXo4
>>10
このドイツ人は日本みたいに小さな部屋に住んでるように見える。
12名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 16:04:35.91 ID:eOaSh99O
>>3

電気代がなんだい
そんなことで将来に恥を曝す気かい?
13名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 16:10:38.00 ID:4wy64kG9
>>6
放射能の100億倍汚いお前の腐った脳みそ

ちなみにドイツご臨終
14名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 16:11:36.67 ID:dfqnPXo4
ドイツの景気のよさって、純粋にドイツ人が頑張ったから?
それとも周囲の総崩れのおかげや中国すり寄り作戦が
功を奏したとかなら、次期政権でもずっと良いとは限らないね。
15名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 16:12:19.29 ID:CFQBVWzK
今ドイツは原発を半分しか止めていないが、
2020年に原発全廃したら どうなるんかな?

ドイツがこれまで声高に主張してきた
  二酸化炭素の排出削減 できるんか?
16名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 16:13:06.41 ID:5caCLaAa
>>13
まさか、未だに「脱原発でドイツが電力不足」なんて与太話を信じている馬鹿がいるとは!!

●脱原発ドイツ、原発大国フランスへ電力輸出
「愚かに日本では原子力に頼ってきたために、今電気が足りなくなるぞと脅かされている状況」 小出裕章
http://blog.livedoor.jp/amenohimoharenohimo/archives/65791506.html
17名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 16:25:59.98 ID:CFQBVWzK
>>16
小出先生の説を盲信するバカがいるんかwww

ドイツは、原発止めた代わりに、
石炭火力発電と 天然ガス発電を 大増設。

太陽光発電の増設には悲鳴を上げている。
18名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 16:27:25.32 ID:dfqnPXo4
>>16
でも、>>10の記事は2013年9月の記事のようだけど。
どっちも本当だとしたら、
電気はあるのに高くて使えんという何とも皮肉な結果に。
19名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 16:35:54.98 ID:+gvR6ll1
やはりドイツ人の頭は世界一だなあ
イエローモンキーとは大違いだ
20名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 16:49:48.43 ID:v8lJFX8M
フランス原発からの電力輸入もやめるの?
21名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 17:00:55.56 ID:5v72FPgA
福島のとき世界中で最もパニックになってたくせにまだ原発持ってるのww
22名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 18:05:39.12 ID:5SIdEY//
手堅い経済政策

→ワーキングシェアで人件費減らしてワーキングプア激増
23名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 18:30:45.79 ID:dUaR9iJw
世界で 一番馬鹿高い  日本の家庭用電気代 


日本の電気代は、欧州の真中らへんだ トリック話法 社会構造改革を目的とした税金も含めた料金  

ドイツ、電気代の4割がその税金


税金を除けば  日本が世界で一番馬鹿高い

http://www.ustream.tv/recorded/23416334   16:00


ドイツ現地の電気代

ドイツの電気代と日本のテレビの嘘
h ttp://blogos.com/article/43081/

ドイツ電力料金の内訳
h ttp://blogos.com/article/44412/ 
h ttp://blogos.com/article/44892/


発送電分離している再エネ先進国 ドイツの停電時間は?  安定した電力供給の嘘   14:49

安定した電力供給ができるのは、総括原価方式のおかげ
24名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 18:32:39.93 ID:dUaR9iJw
2012. 1. 9 ドイツに見る固定価格買い取り制度(FIT)の電気料金への影響A

            〜税抜き電気料金で見えてくる、日独の「本当の料金比較」

http://www.jrri.jp/report_fit-ryokin2.html


↑  これ日本の電気代に 原発サーチャジ代金がすっぽり抜け落ちてるけどな

原発のサーチャージ額 「補助金」

2012年 
電気代徴収        月260円  0.375円/KWH 「電源開発促進税」
                       0.5円/KWH 「バックエンド「使用済燃料再処理等既発電費」 
                  http://jref.or.jp/images/pdf/20120601/20120604_fit_point.pdf

税金 徴収         月600円  原子力予算  毎年 2兆円

原子力損害賠償支援機構  月    10兆円

原発事故で消費税増税   5% → 10%

2020年 

電気代3倍は 事故コスト
http://www.youtube.com/watch?v=i51BZ4Kbwrw   



再エネ推進で 電気代が3倍になったと狼少年が言っていたが

インフレを考慮しても 実際は

http://eighthundredandeighttowns.typepad.com/.a/6a01156e9a3d93970c0176172a3ccd970c-pi
25名前をあたえないでください:2013/09/26(木) 19:06:39.07 ID:6VNvORkO
ワーキングシェアをしていない日本で増えるワーキングプア。
26名前をあたえないでください:2013/09/27(金) 02:15:37.88 ID:ktUZt4KS
日本が世界で一番馬鹿高い

http://www.ustream.tv/recorded/23416334   16:00


これみるとひどいなwww
27名前をあたえないでください:2013/09/27(金) 02:33:28.73 ID:r243DBEL
技術大国と国家を挙げて言っているのにさ、
原発だけ推進しろでは思考停止だし国益ではないよね。原発関連だと、
有害物質の無力化技術と、アメリカと共同で実験しているやつを除いてさ、
金そういうのに回せば良いのにさ。
あと雇用何時請けとか止めるのは何時なのさ。

高いのはNHKと同様の社員の報酬の為と、与党や役人への政界工作用資金を含むだろ。
28名前をあたえないでください:2013/09/27(金) 06:50:01.09 ID:zmCKq31k
ドイツとの国境にズラッと原発並べてる仏から電気買ってんだから
ドイツ国内の原発0にしてもまったく無意味
29名前をあたえないでください:2013/09/27(金) 23:49:26.81 ID:i0c61LWl
アベノミクスでボロ儲けしたオーナーたち
http://gendai.net/articles/view/syakai/142153

自民個人献金、72%が電力業界
http://www.47news.jp/CN/201107/CN2011072201000982.html

東電株保有の国会議員ランキング 小宮山、石破、今村、塩崎、井上…20人中16人が東電救済法案に堂々賛成
http://www.mynewsjapan.com/reports/1672

自民が海外に売り込んだ原発の放射性廃棄物は日本が全部引き受けることになっている
https://www.youtube.com/watch?v=2IjsiZnQ8Jg

自民は最悪の利権政治 NHK 山下氏が献金要請追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-07-16/2013071602_02_1.html

五輪の各種独占権を持つ電通 東京五輪特需で株価の上昇期待
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130909-00000002-pseven-bus_all

電通とズブズブの東京オリンピック…秋元康プロデュースの開会式もあり得る!?
http://woman.infoseek.co.jp/news/entertainment/menscyzo_20130915_148681
30名前をあたえないでください:2013/09/29(日) 23:03:25.59 ID:lODMWWMu
ドイツ 原発大国より電気の卸値がフランスより安くなって

フランスもドイツの真似 再エネ推進し始めたんだが
31名前をあたえないでください
メリケルの脱原発が本当にダメなら、

なぜ、こんなにメリケルに人気あるか