【東京電力】 福島第1原発、タンクのボルト5本に緩み 高濃度汚染水300トン漏洩の原因か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃじま悪い肉φ ★
★福島第1、タンクのボルトに緩み 汚染水漏えいの原因か

※写真 緩んでいるのが見つかった、福島第1原発で汚染水が漏えいしたタンク底部のボルト(東京電力提供)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/images/2013092001002193.jpg

 東京電力は20日、福島第1原発で約300トンの高濃度汚染水が漏えいした地上タンクを解体調査した結果、
底板の接ぎ目のボルト5本が緩んでいたと発表した。
東電は「漏えいの原因となった可能性が高い」として、今後詳しく調べる。

 問題のタンクは「フランジ型」と呼ばれ、鋼鉄製の板をボルトで締めて組み立てる構造。
底部は5枚の板で構成され、緩んでいたボルトはいずれも約3メートルの間に集中していた。

 ボルトの緩みのほか、底板の接ぎ目を覆う止水材がはがれたり、はがれかかったりしている部分が8カ所あった。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013092001002096.html

▽関連スレ
【東京電力】 原発汚染水漏れの溶接なし「フランジ型」タンク、現場からは「ふざけてるとしか思えない仕様」と怒りの声
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1379575450/

▽過去スレ
【東京電力】 汚染水の漏洩対策が急務 同型タンク350基 ゴム製パッキンの劣化やボルトの緩みで水漏れしやすい構造
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1377070435/
【東京電力】 原発汚染水問題でボルト型タンクを全基交換 10月めどに計画策定
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1378942198/
【東京電力】 福島原発、汚染水タンク900個以上のうち280個が組み立て式で「パッキンの寿命は5年。タンクも劣化する」とスポークスマン
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1364070839/
【東京電力】 汚染水漏れタンク2年前に移設 使い回し再利用の課程で損傷か 耐用年数は5年 東電の管理能力が改めて問われそうだ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377347783/
2名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 06:27:55.78 ID:jJLbrLKq
あれだけシリコン塗って漏れるのは
端から順に締めつけたんだろ
3(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/09/21(土) 06:31:23.97 ID:cUq2tR1/
キャーーーーーーーーー><;
4名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 06:45:03.59 ID:4IncSD86
放射性物質の除去装置って稼働してないの?
5名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 06:52:45.36 ID:fRtyWXjg
>端から順に締めつけたんだろ
超ど素人作業、誰でも出来る作業なら、東電本社の広報部だって出来るわな。
6名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 07:30:18.84 ID:xPVrB/91
 
だって、作業は鳶職人がやっているんでしょ
7ざまーーーーーーー。:2013/09/21(土) 07:41:49.80 ID:uJ5YAl4X
おべし おわた。
猪瀬興業 おわた。
オリンピック なしよ。
しんた老 悶絶。

おわたな。ざまーーーーーーーーーーーーーー。
8名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 08:09:13.13 ID:cuVdUYpo
固定物のボルトが勝手に緩む事は無いだろ。最初から閉めてなかったか?
誰かがワザと緩めたテロ行為のどちらかだ。
9名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 08:10:01.72 ID:ED2zV/KS
なんだ、そういうことなのか
10名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 08:12:57.80 ID:/uwHTDqS
閉め直せばまだまだ安心安全
11名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 08:36:40.18 ID:EhafgpGF
あんな構造じゃ5年後には全てのタンクが腐食でじゃじゃ漏れになる。
ゆるみとかそんな次元じゃないだろw
12名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 08:38:22.05 ID:bCRHAvbt
脳内ブロック

垂れても安全

5重の砦(妄想)

決めセリフは、シャラップ
13名前をあたえないでください::2013/09/21(土) 08:44:21.31 ID:bFA21QSd
確か自動車のタイヤ交換のボルトは対角で締めるが
このタンクは円に沿って締めたかもだから歪みが出た?
14名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 08:50:16.97 ID:v1bXdEtG
気が緩んでいるのが原因だろw
15名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 08:55:13.76 ID:3WlTM2L3
放射能って金属も早くボロボロにするんだっけ
16名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 09:16:52.64 ID:XHmTZLDk
地下水にうすめてもらってるから
地下水止めると高濃度のやつが
たまりっぱなしになって困る

地下水と垂れ流しは必須

そう正直に言えよw
17名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 09:44:39.07 ID:yCErDnXx
たった5本の緩みで世界に叩かれる日本カワイソス。
東電が金を惜しまず防護壁作っていれば今頃もっと前に進んでる。
18名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 09:47:39.66 ID:OHYN26E/
http://www.youtube.com/watch?v=FHKd5_rBkmc

猪瀬都知事 汚染水制御できてない
安倍首相が嘘をついてオリンピック誘致 認める
19名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 09:57:05.89 ID:XobOhuVw
どういう検査システムになっているのだろう。
トルク確認もしないのか?
シール有りなんで焼きは無しなのは理解出来るが手抜きにも程が有る。
今一度国の検査を実施すべきじゃないのかね。
20名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 10:58:14.54 ID:zCNSE1lm
数次下請けの作業員がやったんだろうからしょうがないよそこは。
とりあえず締め直しとけばいいよ。
漏れちゃったものはしょうがない。今後気をつければいい。
21名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 12:10:28.61 ID:+1G9asjO
>16 :名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 09:16:52.64 ID:XHmTZLDk
>地下水にうすめてもらってるから
>地下水止めると高濃度のやつが
>たまりっぱなしになって困る
>地下水と垂れ流しは必須
>そう正直に言えよw
地下水脈を通って、東京の地下水の放射能汚染もどんどん進んでるよ。
このまえの台風の大雨も地下水脈の放射能をかなり拡散させてる。
関東の上水道にも、セシウムやストロンチウムが濃度を上げて混入してく。
22名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 12:14:35.63 ID:4IOgS9se
300トン本当は漏れていない説と、
300トン以上すごい量漏れすぎている説

ボルトの緩み以前に安いタンクでいいと言ったのかどうか
幹部を国会に呼ぶべき
23名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 14:45:41.43 ID:CqmBZtpb
ボルト接合のタンクはナンセンスだ。
パッキンゴムは締め付けですぐにへたるし、ボルトも緩むからな。
24名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 14:55:09.72 ID:CqmBZtpb
ボルト接合
通しボルトの締め付け ⇒ 規定トルクによる締め付け ⇒ フランジに押し付け圧力発生
⇒ゴム製パッキンがつぶれる ⇒ 止水性発揮 ⇒ ゴム製パッキンがクリープしへたる。同時にゴム製パッキンの
成分が水に溶出する ⇒ ゴム製パッキンの体積減少 ⇒ フランジ面圧低下
⇒ 止水性能低下 ⇒ 漏水
って感じだ。
25名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 16:06:33.77 ID:7ei/V3rh
●最悪のシナリオ
現在、1号機、2号機、3号機、同時にメルトダウン中。地下にメルトダウン・メルトスルーした
約300トンの核燃料(ウランの塊は1か所あたり約100トン。10トンダンプで10台分もある)
による今後も水蒸気爆発や核融合・核爆発の危険性もある。万一爆発したら6号機まで含
めると600トン以上の核燃料が誘爆し、日本はもちろん北半球が壊滅状態になる。大規模
水蒸気爆発を起こしても周囲に近づくことさえ不可能になり、その結果冷却自体ができな
くなり核融合反応が起こることになる。今現在も地下水汚染が周囲に拡散し続けているん
だろう。海側だけでなく全方向に高濃度汚染が広がっているはずだ。特に地下水脈のあ
るところはかなり遠方まで汚染されているに違いない。そのうち飲料水も汚染される。大
雨が降れば無限に汚染水は増える。限りがある汚水タンクに入らない分は海に流れる。
その汚水タンクも不備や不良品やサビが多くてどんどん漏れ始めている。現在のタンクの
寿命は5年程度しかない。地震が起こって一斉に漏れ始めることも予想される。漏れた水は
最後はやはり海に流れていく。最終的には太平洋全体を汚染することになる。トリチウム、
ヨウ素、コバルト、ストロンチウム、セシウム、プルトニウムなど、あらゆる種類の放射能が
汚染水に混ざって海に捨てられている。いずれは魚介類に数百万倍に生物濃縮されて人
に戻る。メルトダウン状態の燃料を取り出す技術も開発中でいつになるかもわからない。
開発できるかどうかもわからない。仮に取り出してもその後の安全な処理はできるのか。
人が近寄るだけで即死するほどの超高濃度放射能の塊。機械の電子機器やロボットも壊
れてしまうので使用不可能。現在、現時点ではだれ一人として事故の完全収束までの完
璧な計画書やシナリオを書ける人はいない。今は単なるモグラたたきのように対症療法の
みを行っているだけ。一般的にはいったんこのような事故が起こると収束もできず、制御
することできず、管理もできず、全く人の手におえないもの、永久に土地と海と水と空気を
汚し続けるものを推進する人たちは頭がおかしい基地外と言えるが、当然自分では気が
付いていない。論理的ではなく原発特攻隊の精神状態だろうね。恐竜が絶滅したように
人類は原発事故などによる地球規模の放射能汚染でいずれは絶滅するだろう。
26名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 23:51:40.57 ID:CqmBZtpb
使っていたパッキンはアデカと王子かな?あとスリーボンド
27名前をあたえないでください:2013/09/21(土) 23:55:35.65 ID:fgOUzuDe
頭のネジも緩いよね
東電社員は
28うっしぃじま悪い肉φ ★:2013/09/26(木) 14:19:23.46 ID:???
関連ニュース

【東京電力】 ボルトの緩みだけじゃない! 原発汚染水漏れのタンク底に隙間 同じ構造の溶接なし「フランジ型」タンクは300基
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1380172726/
29名前をあたえないでください
タンクなんかどうでもいいだろ
地下でデブリが地下水に洗われてるんだぞ
タンクの300tなんか一日分じゃねえか
二年以上毎日300t以上の汚染水が海に流れてんだろ
ボルトの話なんかしてんなバカ