【政治】秘密保全法案 報道の自由への配慮を検討 [13/9/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶさいくおしゃれ(131101)φ ★
菅官房長官は、午前の記者会見で、秋の臨時国会での成立を目指す「秘密保全法案」に、
国民の知る権利や報道の自由に十分に配慮する規定を盛り込む方向で検討を進める考えを示しました。

政府は、外交・安全保障政策の司令塔となる国家安全保障会議の創設に向けて、秋の臨時国会で、
特に秘匿が必要な安全保障に関する情報を「特定秘密」に指定し、漏えいした公務員らに、
最高で10年の懲役刑を科すなどとした、「秘密保全法案」の成立を目指しています。

これについて、菅官房長官は、午前の記者会見で、
「政府としては、国民の知る権利、さらに取材の自由に十分配慮しながら、さまざまな検討を今、行っている段階だ」
と述べました。

そのうえで、菅官房長官は、記者団が「法案に国民の知る権利などに配慮する規定を盛り込む方向か」
と質問したのに対し、
「検討は後ろ向きではなくて、当然、前向きだ」と述べ、国民の知る権利や報道の自由に十分に配慮する
規定を盛り込む方向で検討を進める考えを示しました。

「秘密保全法案」を巡って、政府は、概要を公表し、17日までインターネットを通じて一般から意見を募集していました。

これに対して、公明党から、「報道の自由や国民の知る権利を守ることを法案に明記すべきだ」といった
意見が出ているほか、日本弁護士連合会が「法案の内容が国民主権など憲法の原理に抵触する可能性がある」などとして、
意見募集の期間の延長を求める意見書を政府に送っています。

____________

▽記事引用元: NHKニュース [2013年09月18日 12:41]
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130918/k10014623171000.html


▽関連スレ:【政治】 9/17締切「秘密保全法」の意見募集は期間15日間で短すぎ! 日弁連「重要問題なので2か月間に延長すべきだ」 平均は27日間
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1379379156/
2名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 12:56:36.39 ID:FvevIGyt
人権救済法案にアカヒ新聞は歓喜の嵐だったのに、
なぜ特定秘密保護法案には猛反対なの?
3名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 12:58:23.55 ID:VkSWk3FF BE:1332603353-2BP(0)
>>国民の知る権利

この文言を使ってしまうと、法の効力はゼロになる
4名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 13:12:47.25 ID:0Xc2zzSJ
配慮なんてしなくていいよ、まともに報道しないしw
5名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 13:14:04.09 ID:igzG6SdA
ナチスかこいつら
6名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 13:41:37.93 ID:cqwpOimp
記者クラブへの入会が前提です。
7名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 13:42:57.80 ID:RGlv2/wL
>>1
配慮なんているか

マスゴミこそが売国スパイなのに!
8名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 14:30:47.21 ID:W4/7DMSn
>>3 なぜそう思うのか述べよ… 結論だけ示すのは主張にもならない戯言だw

>>6 おっ出てるw 報道の自由は、まず記者クラブを潰すことからw

 記者クラブは全額、国民の税金で運用されている〜
 記者クラブに加入するためには、現クラブ員の昇任を必要とする…
 逆に言えば、報道カルテルw メディアの談合! 

 TVつけて見ろw どこも同じニュースだw 
9名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 15:13:23.11 ID:ylO8Qzak
秘密保全法案は必要だ。日本には北東アジアに捏造や歪曲問題で不安定になっている。
このようなときに日本から情報が流出していることは大きなマイナスだ。日本のあらゆる組織の中に
在日中国人や韓国人がいて情報操作をしている。国会内といわずマスコミ特にNHKは
内部にCCTVという中国のマスコミが入っている。地方機会にしても同じで在日が情報を操作している。
こんなスパイ天国の国は世界を探しても日本しかないのではないか。国益を守ることは大切だ。
10名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 15:23:49.09 ID:W4/7DMSn
法案を制定するなら、国民が国家に抵抗する権利、不服従の権利を同時制定し、権利を放棄することに
たいしての担保を設定するべきだ…
11名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 16:21:58.19 ID:PEz4yi60
ニューロンの等価回路にはコンデンサーが含まれている。
これは電磁波で任意のニューロンをコントロールできることを示している。
つまり他人を電磁波で思い通りにコントロールできるということだ。
集団ストーカー加害者はこれでコントロールされてガスライティングをやっている。
日本がこの装置で恐怖政治をやってるから人工地震や異常気象などでペナルティが与えられている。
12内閣府☆虚勢乙☆ウオッチャー ◆ZAGygrpEGc :2013/09/18(水) 17:44:17.71 ID:/QcgBWG7
自由に配慮して秘密を守れマスか!?
13名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 18:09:59.96 ID:1YleqwQg
国防と国民保護、未成年者保護としての厳格なメディア規制が必要。
14SBT:2013/09/18(水) 19:09:36.48 ID:mS+738Kv
報道の自由なんてまやかしだ!
都合のいいことばかり報道し、悪いことは報道しない自由なんて・・・
ま〜実際中韓の真実をきちんと報道していたらたいへんなことに
なっていたことは事実だけどな。(w
だがそれが日本のためになったのかと言うと、なったとは言い難い!
よって、一度報道の自由は封印する。
15名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 21:07:17.09 ID:m5Pj/iWm
中国韓国のナショナリズムのためにやらかす連中が機密を盗んだらアウトにすべき
16名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 21:37:54.79 ID:cuQH/A59
安倍の理想は北朝鮮、中国
情報統制
17名前をあたえないでください:2013/09/18(水) 23:33:38.86 ID:f9Hi8Fyb
sengokuさんみたいな人を逮捕する為の法律なんだよなぁ
18名前をあたえないでください:2013/09/19(木) 10:25:57.25 ID:+V+znypn
農水や公安で情報漏洩やらかすような奴を何とかするのも必要だからな
19名前をあたえないでください:2013/09/20(金) 15:51:45.90 ID:Y3ABIUyp
何が機密かを明かせないのなら、誰が機密に指定して誰が機密を維持するかで国民がコントロールする必要がある。
売国スパイが運用すると危険だし、アメリカのような諜報組織の越権を防ぐために、機密管理者を司法から審査できる機関が必要でないか。
20名前をあたえないでください:2013/09/23(月) 11:00:58.94 ID:BkJyMhkP
「原発関連情報は特定機密に指定することを禁じる」

↑これだけはやらないとまずい
隠蔽し放題になる
21名前をあたえないでください:2013/09/24(火) 22:41:48.99 ID:bQFNzOpM
age
22名前をあたえないでください
安倍糞自民は売国行為ばっかりだな