【経済】ビッグマックは310〜390円に値上げ…マクドナルドが13日から新価格 店や商品ごとに改定 平均1%上げ、最大50円高も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ERINGI.ghI @パリダカφ ★
 日本マクドナルドは10日、新たな価格設定を13日から導入すると発表した。
これまで都道府県別に6段階に分けていた地域別の価格体系を改め、
立地条件や地域の経済環境に応じた商圏別の9段階に細分化し、商品の価格幅も広げる。

 これにより、都心などの集客力の高い店舗などでは単品商品で最大50円値上げされるほか、
店による価格幅は50円から80円に広がる。
地域別の需要に応じた細かな価格設定で顧客満足度を高め、集客力アップにつなげる。

 対象は売り上げ構成比で約4割の商品。
290〜340円で販売している「ビッグマック」は、全店で310〜390円となる。
一方、人気のハンバーガーやチーズバーガー、100円台のバリューピックス、マックランチなどの価格は据え置く。

また、子供向けの「ハッピーセット」は全店の約1割にあたる約300店で値下げするが、
約670店では10〜20円値上げする。

 今回の価格改定により、全体の売上高は約1%増加する見込みとしている。

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130910/biz13091014080006-n1.htm

 
2顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2013/09/10(火) 15:49:07.10 ID:6t1VtEb9
値上げで満足度が上がるわけねーだろ馬鹿チンが( ´Д`)y━・~~
3名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 15:50:36.45 ID:T3QEieOT
グレイトワオ
4名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 15:51:21.49 ID:ZcopXpuo
前の社長もバカだったけど(ry
5名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 15:53:18.06 ID:N2+bg7Ly
口にあわないので食べない
6名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 15:54:00.80 ID:4ODrBdJo
値上げしたら客が逃げて売上げは下がるんじゃ…
7名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 15:56:22.99 ID:Qs8Y3nAE
はいぱ〜 アルティメット おわた
8名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 15:56:35.65 ID:8K4/Sexm
それでいいと判断したんでしょ
9名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 15:57:53.31 ID:B3ui+U8Q
これって大多数の店が390円って事だろ。
10顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA :2013/09/10(火) 15:57:58.14 ID:6t1VtEb9
以前は平日の昼間に前を通ると小ちゃい子を連れた母親がたくさん居たけど、今はガラガラだし、
学生が寄れる駅前店潰しまくったから若者のマック離れも進んでるし、これリアルにヤバイで( ´Д`)y━・~~
11名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 15:58:00.77 ID:gwlHswSL
トランス脂肪酸ま〜だつかってんの??

欧州じゃ殺人オイルと言われているんだぜ。
12名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 15:58:52.55 ID:FgxfGqur
大体、全国チェーンのくせに地域別価格ってどうなのよ?
13名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:00:31.15 ID:vvPFg9Qy
マクドナルドなんて『安い』以外に利用する価値がない。
値段があまり変わらないなら、サブウェイかモスバーガーに行くわ。
14名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:12:19.76 ID:7Kt63bpF
社長変わって即値上げかよ
何も解ってないんじゃねーの
15名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:13:00.12 ID:Qs8Y3nAE
どうせ、ここしか行かなさそうな客層が
どの程度の値上げまでなら足が遠のかないかって
基準で引っ張り出した値上げだろう
16名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:14:44.56 ID:zwTVjtMU
だ・か・ら。店舗による価格の違いとかが嫌われたのに・・・
クーポン客との差も、なんか損してるようでマクドナルドは利用しなくなった。
17名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:19:04.66 ID:UdzGm2jH
不味いし体に悪いから万券もらっても食べない
18名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:22:38.47 ID:nrj+9wWP
>都心などの集客力の高い店舗などでは単品商品で最大50円値上げされる

>地域別の需要に応じた細かな価格設定で顧客満足度を高め、集客力アップにつなげる。


つまり、「わーい、値上げ幅が大きい。やっぱ、ここは都会なんだぁ」って顧客が満足するのか?
こんな地域別で、売れる店ほど価格が高なんか、完全に客が馬鹿にされてるだろ。
19名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:23:24.50 ID:zwTVjtMU
これほどブランド力が落ちた時期はないだろうな。
今、マクドナルドと言えば、コロコロかわる価格や雰囲気の悪い店内
異臭のする客が寝てる、忙しくてロボットのような店員、などなど・・・
20名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:23:47.81 ID:1G5N/YiU
>>14
いや、わかっている。値下げ競争には限界があるし、正当な価格にまで戻すという感覚。
21名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:24:36.49 ID:zwTVjtMU
東洋経済あたりが、マクドナルド価格によるマンション資産価値特集をするな
22名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:25:48.09 ID:6VioesYk
また値上げか
それよりメニュー元に戻せよ
23名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:30:33.78 ID:ztaHfm46
牛丼くってから
100円コーヒーをマックで飲んでクツログ俺は勝ち組

しかも客がぜんぜん来ないガラガラのマックの2店舗を行きつけにしている
24名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:31:06.97 ID:j3zFMikn
マックの値上げを、
アベノミクスの好景気の成果だし、
消費税増税へはずみへとか特集の方が先じゃね?

人件費や、都市と地方とか、
値上げ連続だしな、品質より値上げしかしてないイメージの会社
そして、今度は店舗格差って、値上げが売りかと
25名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:32:07.66 ID:Qv4fQCup
値段が分からないから怖くて行けない
26名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:40:38.68 ID:Qs8Y3nAE
>>20
都合の良いブラック雇用を放置して
>値下げ競争には限界があるし、正当な価格にまで戻すという感覚。
って、どうゆう感覚なのか? と w

ブラック雇用で所得や可処分所得が伸びないんだから、限界まで価格競争しろよ
無理って言うから無理なんだ 無理って言うな と誰か言ってたぞ w
27名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:40:57.14 ID:zwTVjtMU
「ぼっ・た・く・り」
28名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:48:34.29 ID:r81+rSc7
都心などの集客力が高い場所では
他にマクドナルド以外の選択も多いため
値上げを嫌った客はほかの飲食店を利用する。

中学生でも分かりそうな理屈なのだがw
29名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:50:24.80 ID:6SskAB21
あらら今度の社長もすぐ首やねえw
30名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:51:51.36 ID:nrj+9wWP
>>28
集客力が多いところは黙っていても客が来るから値上げをして、
集客力が低いところは値段を下げる。
その下げた分の損失を補うのが、都市部の値上げ。結果として1%の増収。

という、経営者にだけ分かる理屈。
集客力が高いところは、マクドナルド以外の選択肢も多いと言うことは気が付かないらしい。
31名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:54:31.88 ID:qFy4x98Y
10年放置しても腐らないんだろここの商品は
32名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:57:05.44 ID:u5tKjv//
値段が上がると顧客満足度も上がる理由を教えてくれ
33名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:57:39.39 ID:65duednO
お前の良い所は安さだけだったのにw
もう二度と食わないと思う
34名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 16:59:06.87 ID:BvMDU5iR
取りやすいところから増税するのと同じくらい安易な発想だ
マクドナルドにはなんのビジョンもない
この硬直した官僚主義は末期的だ
旧ソ連圏の商売を見ているようで殺伐としている
35名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 17:02:23.32 ID:IJDb2XfI
あのさあ・・・原材料高騰してどうにもならないから値上げしましたとか
それっぽい理由付けるならともかく、何度も値段いじくるとかバカじゃねえのかほんと
36名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 17:05:56.63 ID:PscPp1L+
金券ショップで優待券を550円で買って
大月見バーガーLセットを食べた俺は超勝ち組
37名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 17:08:09.84 ID:DVaNlATx
儲かるところは、より儲かる様に高く売って、儲からないところには
より儲からない様にして閉店を目指すんだな。
38名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 17:12:56.70 ID:hCnedM0M
値段が明確でないマクドナルド
ここまでくるともはや詐欺
39名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 17:16:29.84 ID:vHOGw9wL
いまどきマクドなんて行く層は最初からビッグマックなんてかわねーだろ
40名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 17:17:31.35 ID:e843gb3+
値段を倍にすると利益は倍以上になるんだぜ?
いまどきマックに来る奴は中毒だから止められないのサwwww
41名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 17:18:56.87 ID:hCnedM0M
メニューに値段が書いてないマクドナルドw
異常なことなのに大衆は気がつかない
42名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 17:28:15.93 ID:cbquo9lC
同じ商品の値段をぽいぽい上げたり下げたりすると
結局みんなから相手にされなくなるよ
43名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 17:46:49.52 ID:PXKf5mht
根上げ
44名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 18:08:24.68 ID:o7PGT6+K
もう冷凍にして通販したほうが儲かると思うぞ。

10個入りくらいでさ。

食べたい時にレンジでチンで完成だからな。

お、俺凄いアイデアマンw

これ発案者俺だからな。ww
45名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 20:30:10.53 ID:5lVay80d
値上げするのはマック側の勝手だから値上げそのものには文句いわないよ、これから行かなくなるだけだし。
でも、この短期間でのマックだけ値上げ頻発が与える価格への不信感とかブランド力の損害に全く思い至らないのが不思議。
100円マックとかで留保価格めっちゃ固定されてる商品をこんなに値上げとか自分なら絶対しないけどね。
移行障壁がすごい難しいのは経営学の常識なのに何考えてるのさwww
46名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 20:32:52.00 ID:onachhr6
これは父さん覚悟だな
47名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 20:39:47.94 ID:NbHO36KV
ドライブスルーで注文する時単品の値段が小さく書いてあって見にくい、そーゆうとこが嫌らしいと思う。
48名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 20:59:41.98 ID:hmQOGbH6
コンビニのコーヒー旨いな

マックのバイトテロ祭りはまだか?
49名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 21:20:07.46 ID:+F/uNnJW
>>45
牛丼業界は相変わらず値下げ合戦とかやってるが
ハンバーガー界は別に関係ないのに
何故かマクドだけ勝手にエア値下げ合戦やって自滅してるとしか
50名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 21:29:36.57 ID:5KCR/hD3
マックが値上げ?
そんなもん、数年に一度ぐらいしかくわね〜からどうでもいいぜ!
51名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 22:06:14.42 ID:i8jBYaNI
誰が高いマックを食べるんだ、イメージが安価でgoodなのにw
100円マック、120円チーバーにしろよ。あとの商品は勝手にそれしかない。
52名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 22:16:40.24 ID:tykVh+yo
このままじゃダメだ。
持ち帰り専門、ドライブスルー専門にして価格破壊しろって。
53名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 22:23:06.60 ID:fRvwoj6f
初めから100円マックとかやらなきゃ良かったのに。
54名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 22:28:53.18 ID:h5+MklnN
結局消費者の意見無視ってのがワラ
55名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 22:35:04.33 ID:tykVh+yo
ま、値段上げたけど客数激減して100円マックと無料券乱発でドツボにはまるパターンだな。
下手すりゃモスに追い上げられるな。
56名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 22:38:30.66 ID:24xO0OfI
マクドは行きません。
ポテトMが150円だったら、それだけを買うわ
57名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 22:47:38.53 ID:jdeP9F4b
某地元バスセンター地下のマクドナルド店舗店頭に張ってある
手書きでのアルバイト(クルー)募集の大きな張り紙

店舗に指導入ったのかwサイズ小さめになってたの思い出したよ
例の60秒ルールとかメニュー隠しとかなんだかんだでバイトも辞めてそう
58名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 23:02:40.37 ID:0qpOxSML
今まで安くても良かった理由は?

原価が糞安値だからだろWww

そんなモノに誰がお金払うんだWww


安全性や品質を上げないで値上げとかWww
アホを通り過ぎて死んで下さいレベルWww
59名前をあたえないでください:2013/09/10(火) 23:45:49.33 ID:5lVay80d
>>49
牛丼業界も値下げしまくって留保価格が下がってたけど、業界で280円以下への値下げはもうないという暗黙の基準ができてるよね。
牛丼以外の丼で高級路線もある程度成功したし、下手に牛丼を値上げせずに新商品で勝負したのが功を奏してるのかな。
一方のマックは高品質な新商品は見当たらないね。
レギュラーである程度の高級かつ高品質(ここ重要)の新商品があってこそ差別化戦略への移行が可能になるのに、期間限定ばかりとか・・・
60名前をあたえないでください:2013/09/11(水) 00:02:41.39 ID:tkpIOPqQ
>>51
確か、ハンバーガー65円、チーズバーガー80円だったじゃん
今の値段は暴利
61名前をあたえないでください:2013/09/11(水) 04:27:46.69 ID:ZulCFNfR
店まで行かないと値段は不明
店まで行ってもメニューは無いから値段不明
前の客とオレが同じ物でも値段違うかもしれない(クーポン等)

顧客の満足度は急上昇だなwwwwwwww
62名前をあたえないでください:2013/09/11(水) 10:00:38.15 ID:VLVFlXwt
直営店舗をフランチャイズ化し
意図的にコンプライアンスを低下
売り上げUPをもくろんだしゃっちょさんであった
63名前をあたえないでください:2013/09/11(水) 11:39:14.72 ID:xV5RlqRI
ビッグマックの原価は60円
64名前をあたえないでください:2013/09/11(水) 11:57:44.13 ID:VzpY0axW
>>60
59円って時があったぞ
65名前をあたえないでください:2013/09/11(水) 13:36:33.59 ID:wPGLMzII
最初は利益が出ると思うよ
でも長くは続かない
マック離れは止まらないよ

普段公衆便所は見向きもしない
だけど必要なときはとてもありがたい存在だ
マクドナルドもそういう存在に落ち着くだろう
66名前をあたえないでください:2013/09/11(水) 15:37:51.38 ID:BvPQq+UE
売れないからと廉価メニューや値下げで集客してトップにもなったが、今度は利益が出ないと値上げ。

焦りが見える。
株も手離したから、どうでも良いが、原価云々で揶揄してるヤツは外食するなって事だ。
原価はあくまで原材料費であり、加工費(調理人件費)テナント家賃、販売人件費、テストキッチンの維持費(開発費)など利益ばかりではない。 さらに広告費などもある。
バーガー一つで○○円の利益なんてたかが知れてる、だから副材も売って利益を出す。
67名前をあたえないでください:2013/09/11(水) 21:59:09.59 ID:FPHJvQ3s
尖閣もこれぐらい迅速に対応してくれってふと思った。
68名前をあたえないでください:2013/09/11(水) 22:01:34.87 ID:trNU1gKV
メニューが目の前に置かれてないと外では眼鏡外してる近視の俺は無理
69名前をあたえないでください:2013/09/12(木) 00:06:45.92 ID:V+nln+jL
>地域別の需要に応じた細かな価格設定で顧客満足度を高め、集客力アップにつなげる。

この理屈で値上げするって神経が正直わかんないですw
70名前をあたえないでください:2013/09/12(木) 04:20:18.07 ID:6YjC52LB
ヒント つ 詐欺師原田
71名前をあたえないでください:2013/09/12(木) 04:21:35.02 ID:6YjC52LB
ヒント つ 詐欺師原田
72名前をあたえないでください:2013/09/16(月) 19:37:47.11 ID:m6x8Lsg7
>>20
値段をあげるってことは、
今までライバルになってなかったチェーン店やファミレスが敵の範囲に入るってことだぞ

大体にしてセットですでに700円〜800円とか
昼時ならサイゼリアでランチメニューが500円で食えてしまう
他でもランチ時なら700円も出せば、洋食ランチが食える
大戸屋なんかも敵になるな

日本はある程度の値段で飯食えるから値段あげれば、それらの店と戦うことになるが
マックの味と量で勝てるわけがない
73名前をあたえないでください:2013/09/23(月) 14:40:38.97 ID:hcZjLZGM
数十円で大騒ぎw
さすが底辺ww
74名前をあたえないでください:2013/09/23(月) 15:34:36.51 ID:iwNhVeM9
スガキヤでラーメンとミニソフトが食えるな
75名前をあたえないでください:2013/09/25(水) 09:10:23.74 ID:iFAirLaV
>>36
「金券ショップで優待券を550円で買って 大月見バーガーLセットを食べた俺は超勝ち組」

悪いけどさあ、マックに550円も払ってる時点で負け組だと思うよ。
そもそもマック喰ってること自体が負け。
76名前をあたえないでください
グローバル企業のマクドナルドが衰退して店舗を減らし
個人経営のご当地バーガーがこれにとって代わる
消費者にとってはこの方が良い