【東京電力】 原発汚染水、「海のチェルノブイリ」回避を 3つの対策「地下水バイパス」「多核種除去(ALPS)」「炉心冷却の改良」を急げ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃじま悪い肉φ ★
★ 原発汚染水、3つの対策急げ 東電再建スキーム見直し 編集委員 滝 順一

 この夏、日本のエネルギー環境において残念で深刻な事態が2つ判明した。
一つは東京電力・福島第1原子力発電所の汚染水問題であり、
もう一つは再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度が思うように進んでいないことだ。

■「海のチェルノブイリ」回避を

 まず汚染水問題について考えてみたい。
2011年の福島原発事故から約1カ月後、私は「海のチェルノブイリ」は避けなければならないという記事を
4月10日付の日本経済新聞朝刊に書いた。このときすでに炉心冷却のため注入した水が放射性物質で汚染され、
現地では原発建屋外に漏れ海にも流出する事態に直面していた。

 旧ソ連のチェルノブイリ原発事故は、格納容器のない炉心で爆発と火災が起き、
核燃料のほとんどが吹き飛ばされて舞いあがり世界へと拡散した。
その量は福島事故の数倍といわれており深刻な汚染をもたらした。
ただ事故現場は火災が鎮火すれば、燃えるものや冷やすべきものがほぼなくなった。
コンクリート壁で遮蔽し封じ込めてしまえば、外部にさらなる害を及ぼす危険は少なかったのである。

 一方福島の事故は格納容器が致命的な破壊を免れたため、大気中に噴き出した放射性物質の量は比較的少なかった。
とはいうものの核燃料は依然として原発内部にあり、数年以上は冷やし続けなければ再び溶融する危険性をはらむ。
冷却作業を止めるわけにはいかず水を循環させ続ける自転車操業が今も続く。この意味では福島の事故は完全には収束していない。

 悪いことに建屋の地階は水密性がない。地下水が流れ込んだり内部のたまり水が流れ出したりする。
もともとそうだったのか地震で壊れたせいなのか原因は分からない。
いずれにせよ内部の高濃度汚染水の漏出を防ぐために建屋内の水位を低くすると、
外から際限もなく地下水が入り込んで汚染水を増やし続けることになってしまった。
「海のチェルノブイリ」と指摘したのは、水の扱いを誤ると海の汚染を長期化させかねないと考えたからだった。

 この構図は今も変わらず続いている。
冷静になって考えれば事故直後の極度に切迫した状況と異なり、今は時間的余裕も物資もあるはず。
事態を収束させられないのは時間や物資の使い方を誤っているからではないだろうか。(続く)

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0203E_S3A900C1000000/

続きは>>2-4
2うっしぃじま悪い肉φ ★:2013/09/05(木) 14:22:57.64 ID:???
>>1の続き

 茂木敏充・経済産業相は「国がもっと前に出る」と訴え、今年度予算の予備費を投じて汚染水対策にあたるとした。
国はこれまで「事故の第一義的な責任は事業者にある」として、直接的に関与することを尻込みしてきた。

■際限なく作業が続く現場、放置するな

 ここでいう「事業者に一義的責任」というのは原子力損害賠償法にのっとった基本的考え方だ。
事故の後、国は一貫してこの立場をとってきた。
東京電力の再建スキームも原子力損害賠償支援機構を通じ資金援助するが、いずれ東電が返却するのが前提である。
予備費投入を決断したことはこの枠を踏み出すということ。再建スキームや原子力損害賠償法の見直しにもつながる判断といえよう。

 しかしながら福島の事故を収束させるのに、お金だけに着目する国のやり方は正しいのだろうか。
現場が抱える問題は、あたかも賽の河原の石積みのようにいくら続けても際限なく作業が続くこと。
いくらお金を投入し危険な作業を続けても、いずれ事態が好転する見通しすら立っていない。
こうした状況に現場を置いたままに放置していること自体が問題ではないだろうか。

 深刻な事態が発覚した汚染水対策のみならず、東電の再建スキームも含めて福島原発の状況を抜本的に見直す必要があると考える。
まず汚染水に関しては3つの対策がある。

 第1に地下水が建屋へ流入しないように例えば凍土壁のような地下遮水壁を建設すべきである。
完成するまでの間は、地下水を上流で抜いて海に出す「地下水バイパス」も有効だろう。
第2の対策は「多核種除去設備(アルプス)」と呼ぶ浄化設備の導入だ。
トリチウム以外のすべての放射性物質を除去できる装置で、万が一高濃度の汚染水が漏れても影響が軽微な水に変えて貯蔵しておける。
汚染がほとんどなくなった水は安全基準をきちんと満たすことを確認できれば、いずれは放出できるかもしれない。

 第3の対策は炉心冷却システムの改良である。
現在は核燃料に掛け流し状態になっている水の流路を変更、地下の汚染水だまりに水が落ちていかないようにする。

 以上3つの対策を実現するために国は東電任せにしてはならない。
国内外の英知を集めて打開策を考える新しい体制を築き上げなければならない。
さらに海域モニタリングで海の汚染を徹底して監視し、結果を公開することもぜひ進めてほしい。

続く
3うっしぃじま悪い肉φ ★:2013/09/05(木) 14:23:05.77 ID:???
>>2の続き

 再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度についても考えてみたい。
もう一つ残念だったのは経産省が発表した再生可能エネルギーの導入状況だ。

■再生可能エネ買い取り、揺らぐ信頼性

 2012年7月に固定価格買い取り制が導入されたのを契機に、太陽光発電を中心に新たな設備の建造計画が相次いだ。
再生可能エネルギー全体で12年度末までに2109万キロワット分もの電力をまかなえる計画が申請・認可された。
設備能力だけでみれば原発十数基分、発電量ベースで算出しても原発2、3基分はあるはずだ。

 問題はその中身だ。9割以上の2002万キロワットを太陽光が占めており極端な偏りが生じてしまった。
また実際に12年度内に運転を始めたのは200万キロワットにも達していない。
単に建設が間に合わなかったわけではなく、売電の権利だけを転売しようとするブローカー(仲介業者)の申請が少なからず含まれていたことが影響している。
売電価格を高く設定できるうちに認可だけ受けて、機材の値下がりを待とうと建設を遅らせた業者もいたようだ。

 買い取り制度で生じる電力コストの増分は、電力料金の引き上げで国民や企業が広く負担している。
ブローカーや一部企業が不当に利益を獲得できる現状を野放しにしていてはいけない。

 原発を代替しつつ温暖化ガスの排出も減らすには、少々高価であっても再生可能エネルギーの拡大を目指すしか選択肢はない。
不正や不明朗な認定は、制度に対する信頼性に関わる深刻な問題である。経産省は今すぐ改善を施して信頼できる制度にする責任がある。

日経新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK0203E_S3A900C1000000/?df=3

以上
4名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 14:25:33.94 ID:7HwbJejd
技術的なことは何もわからないアホが、無責任な糞記事とか

書くなよ

経済誌は、経済だけやってろ

ボケ
5名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 14:27:08.88 ID:LtvGoah0
癌と戦うのはエエが、仕事辞めない人は
結局のところ数年で死ぬだろ?

それと同じようなことで、福いち事故対対策に専念しなで
景気対策ばかりに浮かれているアベさんは、やっぱ数年で
消えるかもな。 というか、日本が消えるかもな。
6名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 14:28:15.63 ID:RSLXm4TU
もうどうにもならんだろ ゲームオーバーだよ
7名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 14:34:53.46 ID:YKR/Q8cq
隠蔽一択だろwww
8名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 14:35:17.19 ID:B9A3Xnq1
>核燃料は依然として原発内部にあり
ソース求む
9名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 14:39:50.40 ID:y11womkx
机上の空論
10名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 14:41:34.08 ID:AKnEFGhY
地下水は、震災前から流れ込んでた筈はないし、震災後からだろう。とにかく流れ込まないようにして、タンクの数が増えんようにせねばならんのに。
11名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 14:42:31.24 ID:HuUa4tnT
まっとうな考えだな
12名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 14:44:59.13 ID:we3OZ2L/
東電がやるのは無理、原発は国営にしないと
100年たっても終わらず電気代だけが上がっていくことになるよ。
13名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 14:46:23.15 ID:nxTV95Nt
役立たずのくせに恥ずかしげもなく巨額の退職金・年金をかっさらい のうのうとして天下っ
た清水・勝俣は、 放射能により故郷を追われ苦難に耐える福島の民を尻目に安全なところで
美酒美食に舌鼓 贅沢三昧の豪勢な毎日か。

【 電気料金値上げ分は社員給与・OB年金にふんだんにばら撒かれてるんだろうな。 】
14名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 14:47:36.12 ID:epz8/s5m
>第2の対策は「多核種除去設備(アルプス)」と呼ぶ浄化設備の導入だ。
一年半で巨大タンク500基分の汚染水が溜まったんだからなあ。
この増えるペースで浄化するのに、
どんだけ巨大なアルプスを作るんだよ。
15名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 14:54:20.48 ID:4uINZgqN
アルプスが不具合で停止したままってのも無責任だな。
何か理由があったのかも知れんけど、直そうという発想が無いんかな?
震災当初からだよね、放水ポンプの燃料切れとか。
ひとごとなのかな?
16名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 15:01:44.34 ID:nhX4zTKM
>>3
太陽光発電は民主党のお陰で高い値段で買わなければならない・・・・・・・

太陽光発電を作れば作るほど負担が増える。
17名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 15:17:01.28 ID:epz8/s5m
>>15
放射線で回路が壊れるんだろう?
壊れないように変えようしてるんだろうけど出来るのか?
ここにきて東電がアルプスを増設するって言ってるのは
そのめどが立ったからだと前向きに考えたいが。
それにしても一日当たりタンク一基分の汚染水が生まれてるんだから、
このペースで浄化するって、とんでもない作業になる。
18名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 15:17:17.41 ID:2tFPfsU4
ALPSを稼働させても、全部の放射性物質は取り除けないから、汚染水はたまり続けるんじゃない?

【規制委】 トリチウム汚染水、放出検討も「トータルとして考える」 原発の状況を田中委員長「お化け屋敷みたいにいろんなことが起こる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377152010/
19名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 15:25:25.46 ID:TYrcUymN
いや、もうチェルノブイリより酷いだろ
20名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 15:26:16.54 ID:rdTdfzCM
本当にそんなに大量に流出しているんか?
実測したわけではないから、単なる推測だろ。
地下深くで 海に流れ込んでいる地下水なんて、
ほんとかいなって感じだワナ。
21名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 15:45:51.97 ID:epz8/s5m
>>16
でも真夏の昼間に最大に発電するソーラー発電のお陰で
この酷暑の夏が乗り切れたのかもしれんよ?
22名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 15:46:07.23 ID:cIoJQoBl
東電のせいで日本は「恥」を抱え込むことになってしまった。

しかも一生消えない「恥」だ。

東電は史上最大の国賊だな。
23名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 17:24:31.95 ID:cNFTceXK
まぁあれだ、早目に原発周辺の海岸は埋め立てたほうがいいと思う
24名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 18:05:38.09 ID:7YnOl4tX
こういう言い回しは失礼だろ
海のチェルノブイリとかガラパゴス化とかトルコ風呂とかまったくもう
25(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/09/05(木) 18:45:13.62 ID:DzFh3f++
2020東京オリンピックはアキラメましょう┐(´ー`)┌
26名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 20:10:08.78 ID:SffDizKA
27名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 20:12:13.06 ID:SffDizKA
原発安全神話と九条平和神話って同じだね
28名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 22:52:55.49 ID:YT92WY8Y
地下水凄いとか言ってるけど、原発建設時、基礎部分を作ってるとき、
地下水わき出てきて池のようになってたのか?
そんな訳無いだろ
なにかごまかしてるな
29名前をあたえないでください:2013/09/05(木) 23:08:35.78 ID:ODj1rZGz
>>8
原発(敷地)内にはあるでしょ。
原子炉内には無いだろうけど。
30名前をあたえないでください:2013/09/07(土) 03:09:37.77 ID:A0xotNdy
世界の海流 黒潮 で 更に薄まって米西海岸に向かう
www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN8/sv/teach/kaisyo/stream5.html
31名前をあたえないでください
米GE製不良原発排水は薄めて海に流せ