【社会】高知・四万十市で41・0度…国内史上最高気温を更新、3日連続40度越え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
日本列島は12日も厳しい暑さが続き、気象庁によると、同日午後1時42分、
高知県 四万十市で気温41・0度を観測。平成19年8月に埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市で
観 測された40・9度を抜き国内の史上最高気温となった。また、四万十市は3日連続で4 0度を
超えており、これも全国の観測点で初めて。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130812/dst13081214260015-n1.htm
2名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 14:56:36.42 ID:kKvGrmGD
四十度市へ名称変更しました。
3名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 14:59:07.97 ID:efPw5s41
熊谷涙目
4名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 15:06:42.54 ID:+9ry4+bZ
熊谷市と多治見はそれで名を売ってたけど以後は何もない辺鄙な場所に降格だな
5名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 15:08:10.04 ID:duQNWtk+
熊谷ってドーピングばれてから あまり言わなくなったなwww
6名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 15:08:11.60 ID:k6s2EfvT
俺の四万十。お前らの熊谷。
7名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 15:12:01.80 ID:DvrufCuL
アイスクリンが売れてますか?
8名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 15:14:59.49 ID:z0LtdcIu
Congratulations! Shimanto City! @熊谷市民
9名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 15:27:39.94 ID:FpjHzCPb
テレメーターの温度センサーにライター近づけたら逮捕されます
10名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 15:33:30.01 ID:M9cp/Ew7
>>9
職業差別だ
11名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 15:36:22.37 ID:ZdlSJdJn
なんでここが暑くなるんだ?
海に面している県でしょ?高知って
12名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 15:44:15.13 ID:rwoTdmDX
お前ら山形市のことは覚えているか・・・?
13名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 15:58:07.45 ID:+4RBSmfQ
1933年だっけ?
そのころの温度計ってどの程度まで信頼できるんだろう?
14名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:09:13.40 ID:2UfdiK4A
現地の方、レポートよろしく。
15名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:15:54.08 ID:9pRmW846
>>1
前スレ
【気象】高知県四万十市、午後1時42分、41度を観測 平成19年熊谷市と多治見市で40度9分を観測した最高気温記録を上回る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376283979/

関連スレ
【気象】高知県西部3日連続40度超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376281775/
16名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:16:01.36 ID:SOlJaueN
関連スレ

【気象】高知県四万十市、午後1時42分、41度を観測 平成19年熊谷市と多治見市で40度9分を観測した最高気温記録を上回る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376283979/
17名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:16:53.62 ID:9pRmW846
>>11
四万十市といっても、旧中村市は海に面しているが
旧幡多郡西土佐村は完全な内陸部盆地だぞ
典型的なフェーン現象だよ
18名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:17:02.08 ID:u0LdGH2i
気温はラスベガス並。大阪ももっと暑くなるといい。
19名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:17:13.08 ID:eeFuMs1+
昔、くまがいかくまだにか忘れたけんど、そんな市があってな
暑さで無くなってしもうたぜよw
20名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:19:31.32 ID:9pRmW846
21名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:19:45.96 ID:9pRmW846
ああ、ここ2軍板かよw
22名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:22:57.21 ID:SOlJaueN
>>21
【気象】高知県西部3日連続40度超
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376281775/

では、こちらに移住?
23名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:26:47.78 ID:oG2s8tau
四万十 4と10
41.0 小数点をずらせば4と10
ぴったり当てたじゃないか(w
24名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:28:30.10 ID:PVteeT36
日テレ「月曜から夜ふかし」では埼玉熊谷vs群馬館林の対決を見た覚えがある。
なぜ多治見市をスルーするのか分からんが…
いずれにしても今や二番手対決でしかない。現時点では四万十市最強ということで。

しかし終日30度を下らなかった中、株主優待の桐谷さんはチャリで都内縦断しているのだろうか
25名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:44:15.83 ID:J4mlB/0t
 

早明浦ちゃんのライフがゼロに向かって着々と進んでいる件について
26名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:50:59.09 ID:jcvawcWW
またダム湖湖底から旧役場だかなんだかの建物が姿を現すのかな
27名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 16:58:07.38 ID:bqqGDOE1
四万十市で41度か もうすこし上がりそうです
41度ではまだしまんと思います
28名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 17:09:13.79 ID:5P6cbxRy
>>2
そのネタ今すぐ役場に提供するんだ
29名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 17:13:35.85 ID:pekY1baJ
水不足はもしかして蒸発のしすぎ?
30名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 17:19:56.90 ID:CY5HEMOw
四万十四十一度か
31名前をあたえないでください:2013/08/12(月) 18:30:28.37 ID:zBqQjeht
熊谷・多治見はこれでこれからは大きい顔ができないな。
「日本一熱い」とかいう看板やポスターは直ちに撤去しろよ
32名前をあたえないでください:2013/08/13(火) 23:21:58.47 ID:H9WFNO5/
<気象官署>
1 位 40.9 ℃ 2007年08月16日 熊谷(埼玉)
2 位 40.8 ℃ 1933年07月25日 山形(山形)
3 位 40.7 ℃ 2004年08月10日 甲府(山梨)
4 位 40.2 ℃ 1927年07月22日 宇和島(愛媛)
5 位 40.1 ℃ 1978年08月03日 酒田(山形)
6 位 40.0 ℃ 2001年07月24日 前橋(群馬)
7 位 39.9 ℃ 1942年08月02日 名古屋(愛知)
8 位 39.8 ℃ 2007年08月16日 岐阜(岐阜)
8 位 39.8 ℃ 1994年08月08日 京都(京都)
10 位 39.7 ℃ 1994年08月14日 伏木(富山)

<オートメイティド・メトロジカル・データ・アクエズィション・システム>
Automated Meteorological Data Acquisition System(通称アメダス)

1 位 41.0 ℃ 2013年08月12日 江川崎(高知)
2 位 40.9 ℃ 2007年08月16日 多治見(岐阜)
3 位 40.6 ℃ 1994年08月08日 かつらぎ(和歌山)
3 位 40.6 ℃ 1994年08月04日 天竜(静岡)
5 位 40.5 ℃ 2013年08月10日 勝沼(山梨)
6 位 40.4 ℃ 2007年08月16日 越谷(埼玉)
7 位 40.3 ℃ 2007年08月16日 館林(群馬)
7 位 40.3 ℃ 1998年07月04日 上里見(群馬)
7 位 40.3 ℃ 1994年08月05日 八開(愛知)
10 位 40.2 ℃ 2004年07月20日 牛久(千葉)
10 位 40.2 ℃ 2001年07月24日 佐久間(静岡)
33名前をあたえないでください:2013/08/13(火) 23:22:59.26 ID:H9WFNO5/
<アメダス以前の観測所の記録> 〜1978年まで(気象年鑑(2007年版以前)より)
1 位 42.5 ℃ 1923年08月06日 憮養(徳島)
2 位 42.0 ℃ 1931年08月09日 東郷(福井)
2 位 42.0 ℃ 1914年07月30日 水窪(静岡)
4 位 41.8 ℃ 1942年07月24日 豊田(愛知)
5 位 41.5 ℃ 1926年08月03日 烏山(栃木)
6 位 41.2 ℃ 1923年08月15日 桑名(三重)
7 位 41.1 ℃ 1946年07月16日 気多(静岡)
8 位 41.0 ℃ 1950年08月09日 増田(秋田)
8 位 41.0 ℃ 1942年08月03日 瀬戸(愛知)
8 位 41.0 ℃ 1942年07月25日 御所(奈良)
34名前をあたえないでください:2013/08/13(火) 23:35:49.21 ID:H9WFNO5/
<参考記録>
46.4 ℃ 1923年09月02日 東京(東京)…関東大震災時の火災による
35名前をあたえないでください:2013/08/14(水) 01:23:42.15 ID:MAemCPIr
今年の某国際見本市某所における最高気温46℃湿度98%(参考値)
救護所を満員御礼にし救急車多数を出動させる
なお死者はいないと準備会から大本営発表された
36名前をあたえないでください
>>32
>3 位 40.7 ℃ 2004年08月10日 甲府(山梨)
2013年の間違いだった。すまない。