【長崎】「国は、農業に比べて漁業にあまりに冷たいんじゃないか」…衰退する漁業、中国漁船の乱獲で追い打ち、「状況は尖閣と同じ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130808/biz13080822030032-n1.htm
写真=玉之浦湾に緊急避難してきた中国の虎網漁船。その威圧感に島民はおののいた
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130808/biz13080822030032-p1.jpg

 中国の虎網漁船やかぶせ網漁船などによる乱獲が深刻化する東シナ海。その被害をもっとも受けているのが九州本土最西端に
位置する五島列島だ。長年の漁業不振で漁業者が減り続ける中、中国漁船の乱獲により漁業も街も寂れるばかり。「日本の海」を
守ってきた離島の漁業者たちの嘆きに胸が痛んだ。

 アジ、サバ、イワシなど遠洋巻き網漁業の基地である五島列島・奈良尾港(長崎県新上五島町)。夏休み中にもかかわらず観光客
の姿はほとんどなく、港近くの「あこう通り商店街」は閑散としていた。

 「昔は『巻き網漁船に3、4年乗れば家が建つ』と言われるほど繁盛していたんですよ。今は若い人も『陸(おか)の仕事の方がよっぽど
収入がいい』と言って漁師をやめてしまった。すっかり廃れてしまい、寂しい限りです…」

 奈良尾港を拠点に遠洋巻き網漁業を行う「まるの漁業」の野村俊郎社長(63)はこう嘆いた。

 奈良尾港に来訪したのは、「月夜間(つきよま)」と呼ばれる毎月6日間ほどの休漁期間だった。かつては岸壁に巻き網漁船が
ひしめき合っていたというが、停泊していたのはまるの漁業の第28野村丸など数隻のみ。

 それもそのはず。巻き網漁最盛期の昭和50年代、水産会社12社が五島列島に拠点を置き、25船団125隻が奈良尾、浜串両港を
母港としていた。今は4社6船団30隻。両港界隈(旧奈良尾町)には5千人が暮らし、商店街も活気にあふれていたという。

 だが、現在の人口は半分以下。しかも高齢化率は41.4%と全国平均(23.3%)をはるかに上回る。地域医療拠点だった奈良尾病院
は平成23年4月、医師不足のため入院できない無床診療所となった。

     × × ×

 港が寂れた理由は一つ。漁業がすさまじい勢いで衰退しているからだ。

 昭和52年の両港の水揚げは21万7千トン(249億円)に上ったが、平成23年は5万3千トン(73億5千万円)と3割に満たない。
輸入増によりサバなどの魚価が下落した上、地球温暖化により漁獲量が減り続けている影響が大きいが、これに追い打ちをかけたのが、
中国漁船による乱獲だ。

 特にここ3、4年は日中両国の排他的経済水域(EEZ)が重なり合う日中中間水域で中国漁船が急増している。五島列島の西
約120キロにあるこの海域は、サバやアジの良好な漁場だったが、昨年だけで280隻以上の中国漁船が確認された。

 中でも悪質なのは虎網漁だ。日本の巻き網漁漁船よりはるかに大きい400〜500トンの漁船が強力な集魚灯と全長1キロもある
長大な網で魚群を一網打尽にする荒っぽい漁法であり、漁場は荒らされ放題。日本漁船が見つけた魚群を横取りすることも日常
茶飯事で、最近は巨大なアームに付けた網で魚群をかっさらう「かぶせ網漁」も急増している。

 古くなった網を切断し不法投棄するケースも増加している。ここ数年、日本漁船のスクリューに浮遊する網がからまり、身動きできなく
なる被害も相次ぐ。

 だが、EEZと違って中間水域では、水産庁の漁業取締船が取り締まることはできない。中間水域での日本漁船の操業は、虎網漁船
の出現により、ますます減ってしまった。

 長崎県平戸市・生月島を拠点とする東洋漁業の徳永幸廣常務は悔しそうにこう打ち明けた。

 「中国漁船のやり方では東シナ海がどんどん枯れてていく。燃料代も高騰しているので、中国漁船がやりたい放題の中間水域まで
わざわざ漁に出るのは割に合わないのが現状です。本来はよい漁場なんですが…」

    × × ×

>>2以降に続く)
2結構きれいなもろきみφ ★:2013/08/08(木) 22:47:04.54 ID:???
>>1の続き)

 五島列島の漁業者の大半は、近海での刺し網漁やはえ縄漁を営んでおり、沖合で中国漁船を目にする機会は滅多にない。

 ところが、昨年7月18日未明、東シナ海への台風接近を受け、操業中の虎網漁船106隻が玉之浦湾(五島市福江島)に避難してきた。
事前連絡の上での緊急避難は合法であり、上陸しない限り問題はないが、過去には湾内に設置したハマチなどの養殖筏(いかだ)や
定置網に中国漁船の錨(いかり)が引っかかる被害が出たり、船員が勝手に不法上陸して警察が捜索する騒ぎもあった。

 昨年はこのようなトラブルはなかったが、106隻はいずれも日本の巻き網漁船よりはるかに大きかった。かつて中国漁船は50トン
ほどのオンボロ船ばかりだっただけに島民たちは恐怖におののいた。

 その後も中国漁船の来襲は続き、8月24日にも89隻が大挙して押し寄せた。昨年中の緊急避難は計4回、延べ268隻に上る。

 避難先の入り江から2〜3キロ離れた湾内には日本漁船が停泊する漁港がある。五島漁協玉之浦支所の山下真澄支所長はこう
語った。

 「もし間違ってこっちの漁港に入ってこられたら被害はもっと大きい。五島は昔からずっとこういう思いをしているんです」

    × × ×

 平成23年11月、沿岸漁業者のテリトリーである五島列島沖の領海内で、海上保安庁巡視船が、停船命令に従わずに逃走した
中国中型漁船の船長を漁業法違反容疑で逮捕した。

 尖閣諸島をめぐり日中間の緊張が続く中、海上保安庁の活動も尖閣周辺に集中している。当然、五島列島沖は手薄となっており、
これに乗じて中国漁船が急増しているとみられる。

 代わりに海の監視役を担ってきたのが日本漁船だが、国による補償はなく、乱暴な中国漁船とトラブルになり、船が損傷しても
泣き寝入りするしかない。まるの漁業の谷綾一取締役総務部長はこう語った。

 「商売上、損をしてまで中間水域には行けない。ますます監視が手薄になり、相手は横暴になるという悪循環です。こういった問題が
積み重なり、行き着いた先が尖閣諸島なんでしょうが、五島も同じような状況にあるんです」

 平成24年に改正された離島振興法では、対象となる離島を「わが国の領域、排他的経済水域の保全、海洋資源の利用(中略)など
わが国の利益に重要な役割を担っている」と定めている。第28野村丸の吉本洋一郎漁労長(66)は自船を見上げながら嘆いた。

 「魚価は下がり続けているのに円安政策で燃料代は上がる一方です。漁師はみんな大変なんだが、国からの支援はあまりにも少ない。
領海を守る力になりたいとは思うけど、国は農業に比べて漁業にあまりに冷たいんじゃないかな…」

(終わり)
3名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 22:51:07.25 ID:jtOhWjNK
農業も衰退してるんじゃないの?
JAみたいに税金をガメてるかどうかの違いだけで。
4名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 22:53:26.47 ID:wDWiGy4e
まあ中国土人に海洋資源保護なんて概念を求めるのは不可能だしね
東シナ海は死の海に向かってまっしぐらだな
5結構きれいなもろきみφ ★:2013/08/08(木) 22:56:22.53 ID:???
というか、こうやって中国漁船が獲ってる魚って、たぶん「日本に」入ってきてるんだと思うんだけど。
中国に海魚を食べる文化なんて元々ほとんどないだろ。

ただ安いものを求めることによって、どういうことが起こっているのか、ちゃんと考えないといけないと思うんだよ、そろそろ。
6名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 22:57:44.31 ID:Un0jvrbL
靖国参拝しないことをわざわざ中国にご報告した安倍に中国船の取り締まりなんかムリ

こいつは下手したら鳩山以上の売国奴かもしれんぞ
7名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 23:01:20.45 ID:+pDhWFq1
漁業は、農業のような多面的な機能がないから、税金を多額に投入する理由がない
8名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 23:02:15.07 ID:TKMjQqAs
ヘタレ安倍政権に何を期待してるの?
海外での日本人の名誉を守れない
沖縄の漁師の漁場も守れない
特アに配慮して尖閣ですら整備もせずに守れない
国民の生命財産を守れない安倍政権が、五島列島の漁場なんて守るわけが無いw
9名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 23:04:25.21 ID:slz4UHiV
もともと農耕民族だからJAの力も強い
串本沖の近大養殖クロマグロのような事業を見習えばと
10名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 23:04:59.83 ID:wDWiGy4e
>中国に海魚を食べる文化なんて元々ほとんどないだろ。

また知った様な口を
内陸部ならともかく沿岸部で海魚を消費する食文化が無い訳無いだろ
11結構きれいなもろきみφ ★:2013/08/08(木) 23:07:55.10 ID:???
>>10
中国の魚料理はほとんどが「川魚」

…というか、日本は世界でも突出して海魚を食べる割合が高いんだよ。
あと海魚を食べるのは、バイキング文化のある北欧ぐらいじゃないか。

オーストラリアも海に囲まれているが、じゃあシーフードを食べるか?というと日本ほどは食べない。
12名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 23:09:34.15 ID:dWXHzOkP
結局どうしろと言ってるんだ?
13名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 23:19:01.51 ID:4r978Tn5
いや比率自体は海魚を食う民族の方が多いだろ
日本人は川魚結構食うし。単に量が多いだけで割合や比率としては突出はしてない
ヨーロッパ人の方がよほど海魚食いだろ
14名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 23:19:30.83 ID:TKMjQqAs
もう1次産業は公務員にしてやれよ
自衛隊員みたいな特別職扱いでさ
試験無く、志願制で採用。雇用も楽になるだろ
15名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 23:21:13.25 ID:4r978Tn5
社会主義国かよw
16名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 23:26:48.12 ID:GEoPED8d
映画「ありあまるごちそう」
みたいに漁業も農業も大手の外資に吸収されて
国ごと乗っ取られるんだ。。
17名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 23:30:26.08 ID:wDWiGy4e
>中国の魚料理はほとんどが「川魚」

馬鹿だねえ
なんか鯉の姿揚げでも思い浮かべて、中国人は川魚ばっか食ってる、とでも
漫画的知識で思ってるのかな?w
広東料理なんてエビカニイカから始まって海の魚介類使った料理だらけだわ
そりゃ内陸部の北京や四川は川魚ばっか使ってる(だって海の幸がない)けど
そして中国人の人口の半数は当然ながら臨海部に居住してる
18名前をあたえないでください:2013/08/08(木) 23:51:37.77 ID:nOu2Th+W
たしか、戦前の北方漁業では
海軍が出張って
漁船の安全を確保してくれてたんだがなぁ...
19名前をあたえないでください:2013/08/09(金) 00:06:27.43 ID:HLrmEhJW
漁業権とか訳のわからないもので儲けたりするから嫌い
お前の川か?お前の海か?
20結構きれいなもろきみφ ★:2013/08/09(金) 00:11:55.47 ID:???
>>17
ああそう。で?
21名前をあたえないでください:2013/08/09(金) 00:13:32.21 ID:j9Affjl5
そんなことないだろ、
うちの市だと、漁協のお偉いさんはベンツに乗ってるけど、
農協のお偉いさんは軽バスだぞ。
22結構きれいなもろきみφ ★:2013/08/09(金) 00:17:44.39 ID:???
というか、「中国船がとってる魚は、中国国内で消費されてる」だけなのであるなら、そら単純に陣地争いに負けてるってことでしょ。
じゃあ日本の漁船も武装するなり、でかい船買うなり、日本の海保とか海自が後押しして守ってやるなりすりゃいいんじゃね。
やることは極めて単純だ。

しかも日本は最近は「魚離れ」らしいから、じゃあ別に中国に根こそぎ取られても、
そもそも日本人は魚食わないんだから、別に鼻くそほじって、「だって魚とか臭いしー」とか言ってりゃいいんじゃね?

買う奴が安いもんを求めるから、魚価が上がらなくて、だから漁師は元が取れないと言ってるわけで。



俺が>>5で指摘しているのは、そうやって安いもんをひたすら求めた結果として、
「中国船が獲った魚が、加工されたりして日本に入ってきて、日本の食卓に並んでいることが問題だ」と言ってるんだぜ。

そこをバカだなんだと引っ掻して揚げ足取るなら、ちゃんと読む価値のある情報でも出したらどうだ。くだらねぇ。
23結構きれいなもろきみφ ★:2013/08/09(金) 00:27:21.42 ID:???
というか、マグロだって、ウナギだって、全く同じ構造なんだよ。

世界各国のマグロ船が獲ってるマグロのほとんどは「日本で」消費されてるんだよ。
そのせいで世界中で乱獲されて、漁獲枠を定められて、日本の漁師が苦労してる。それは「安いもの」を求めた結果としてだ。

中国人が寿司の美味さに目覚めたからって、いきなり資源不足になるほど爆食するわけねーだろって。
でも、こういう荒唐無稽なニュースが平気で飛び交う。

そうじゃない、食ってるのは「俺たち日本人」だ。「安いものを求めた結果として」そうなってるんだよ。
「俺たち」消費者側や流通側こそが、問題意識を持たなきゃいけない話なんだぜ。これ。
24名前をあたえないでください:2013/08/09(金) 00:40:50.35 ID:Eei7JPM3
漁業は保護されてるじゃん。
こいつ等の利権のせいで、日本のマリンスポーツが発展しないわけだし。
25名前をあたえないでください:2013/08/09(金) 00:41:55.74 ID:pXR5noJZ
>>13
まあヨーロッパ人は日本人みたいに多種多様な魚は食わんけど
特定の魚(ニシンとか)を大量に食うよな
ニシンの酢漬けなんてのはドイツ以北の国で凄くポピュラー
26名前をあたえないでください:2013/08/09(金) 04:24:12.60 ID:hNMu8fOh
支那豚寇が領海侵犯したら海自出動せよ!!
一隻残らず沈めてしまえ!!!

とりもろす小僧は何をモタモタしているのだ!! 支那豚寇は着々と日本領土侵犯を画策しているのだぞ!!

憲法をただちに停止して核武装を急げ!!
27名前をあたえないでください:2013/08/09(金) 18:43:45.72 ID:roYBmOEn
燃料非課税だし、魚は育ててるわけじゃないし・・・

漁業の方が甘々じゃねえか。
普段ゴミ拾いや餌やり、病気の治療とかしてから言え!!
28名前をあたえないでください:2013/08/09(金) 19:50:15.17 ID:BJ1pSSD0
どっちかというとどっちが残るか、だとは思うけどね。
それに中国船に脅される心配ないし

個人的には最近の状況見ると農業はもう金かける価値があるのかな、と言う気はしなくもない
もう東南アジアや北南米や豪州頼みでやっていった方がいい。
どうせ保護したところで外国無しじゃまったくダメだしな。漁業はある程度自給自足可能だし。
29名前をあたえないでください:2013/08/10(土) 04:56:19.44 ID:B4rx9Xvt
漁業従事者は票田としてのまとまりが無いんだろなー
隣の漁協が推す立候補者の足引っ張るとかしてない?
30名前をあたえないでください
>>29
というよりも農協と違って系統出荷してないトコが多いし
JFとJAじゃ利用者の依存度が全然違うのよ
だからJFとJAじゃ組織力が全然違う