【広島】「おどれらは自分の身にふりかからんと、戦争と原爆の残酷さがわからんバカタレじゃ!」…広島原爆の日、ゲンが訴える核なき世界

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
ソース(西日本新聞) http://www.nishinippon.co.jp/nnp/syasetu/article/31309

 広島への原爆投下から、68年の「原爆の日」を迎えた。

 1945年8月6日朝、広島の上空でさく裂した原爆によって、街は一瞬にして焼け野原となり、十数万の命が奪われた。生き残った
人々も、放射能による被害を受け、長年にわたり苦しめられている。

 この間、被爆者やその遺族は「世界から核兵器をなくせ」と訴え続けてきた。しかし、68年たった今も「核のない世界」は見えてこない。

     ◇     ◇

 核軍縮をめぐる近年の国際社会の動向を見ると、「核兵器の非人道性」に焦点を当てることで、核兵器の使用を国際法で禁止しよう
という潮流が強まってきた。その国際世論は「核兵器の使用禁止」から「核廃絶」につなげようという道筋を描いている。

 しかし、この流れに抵抗しているのが、核兵器の「抑止力」にこだわる核保有国などのグループである。

 こうした状況の中、日本の被爆者を大きく失望させる出来事があった。

 今年4月、ジュネーブで開かれた核拡散防止条約(NPT)再検討会議の準備委員会で、南アフリカなどの参加国が「核兵器の人道的
影響に関する共同声明」を発表した際、日本政府はこれに賛同しなかったのだ。

 声明は「核兵器が使用されれば、人道上破滅的な結果を招く」として「いかなる状況下でも、核兵器が再び使用されないことが人類生存
のためになる」と訴える内容だった。70カ国以上が賛同したが、賛同国に加わるよう求められた日本政府は、それを断った。

 日本が「核を使うな」という宣言に加わることは、米国の「核の傘」に依存する安全保障政策との整合性が取れない−政府はこう判断
したようだ。

 唯一の戦争被爆国として「核の非人道性」を訴える立場でありながら、「核の傘」依存から脱却することができない。日本の核軍縮政策
が抱えるジレンマが鮮明に浮かび上がった。

     ◇     ◇

 原爆がどれほど非人道的な兵器か。腰の据わらない日本政府に代わって、これまで多くの被爆者たちが、自らの壮絶な体験に
基づいて「核の非人道性」を世界に発信してきた。

 その一人が「ゲン」である。

 漫画「はだしのゲン」は、73年6月、少年向けの漫画雑誌「少年ジャンプ」で始まった。作者の中沢啓治さんは昨年12月に73歳で
亡くなったが、連載開始40年となる今夏は、数多くの記念イベントが開かれている。

 中沢さんは6歳の時に広島で被爆した。父、姉、弟を亡くし、母や兄と廃虚の広島を生き抜いた。「はだしのゲン」の設定やストーリーの
多くは中沢さんの体験に基づく。主人公のゲンは中沢さんの分身といえる。

 原爆の惨禍を描いた作品は数多くあるが、その迫力と影響力において、「ゲン」は間違いなく第一級だろう。

 今読み返しても、被爆の描写の生々しさに驚く。ガラスの破片が無数に突き刺さった女性。つぶれた家の下敷きになって生きながら
火に焼かれる家族。やけどではがれた皮膚をぶら下げたまま、幽霊のようにさまよう人々−。

 「はだしのゲン」は英語、ロシア語など約20の言語に翻訳され、各国で出版されている。「ゲン」の普及を目指す市民団体
「プロジェクト・ゲン」代表の浅妻南海江(なみえ)さんは「『ゲン』は、読んだ人がみな『自分の国でも読ませたい』と思う本なのです」
と語る。

 米国の読者からは「原爆投下は正しかったと教えられてきたが、この本を読んで歴史の二面性を知った」という手紙が送られてきた
という。6月には、イランでもペルシャ語版が出版された。核大国の米国と、新たに核兵器保有を目指しているとされるイランの双方で、
「ゲン」が読まれている。

 ゲンが発信する「核兵器の非人道性」のメッセージは、中沢さんの死後も世界に広がり、確実に核兵器をめぐる人々の思いに影響を
与えている。

>>2以降に続く)
2結構きれいなもろきみφ ★:2013/08/06(火) 23:51:50.50 ID:???
>>1の続き)

     ◇     ◇

 きょう6日、広島市で開かれる平和記念式典では、松井一実市長が平和宣言を読み上げる予定だ。市長は宣言文で、核兵器を
「絶対悪」と呼び、世界に向けて核廃絶を訴える。

 北朝鮮の核開発や中国の不透明な軍備拡大により、東アジア情勢は一層不安定になっている。日本人の間でも米国の「核の傘」で
守られたいと願う気持ちは増しているかもしれない。

 しかし、国家の安全を「絶対悪」に頼っていいのだろうか。

 安全保障はリアリズムの世界だ、という論がある。「核の傘」が必要な国際情勢の現実に立てば、核廃絶など理想論にすぎない、
という主張は、一定の説得力を持つかもしれない。

 だが、漫画の中でゲンはこう叫ぶ。「おどれらは、自分の身の上に苦しみがふりかかってこんと、戦争と原爆の残酷さがわからん
バカタレじゃっ」

 ゲンにとっては、原爆の残酷さこそがリアリズムであり、それを理解しない人々の方が現実軽視に思えるのだ。

 「核抑止力」の危うい安定に安住せず、被爆体験を出発点にして、「核兵器の使用禁止」から「核廃絶」に至る国際的な世論形成を
リードしていく。それが日本の責務ではなかろうか。

 ゲンの大きな目が、私たちを見つめている。

(終わり)
3名前をあたえないでください:2013/08/06(火) 23:53:09.63 ID:icnif1Rp
平和と唱えれば、平和になるんじゃ、ボケェ!
4名前をあたえないでください:2013/08/06(火) 23:55:54.01 ID:P9npN/xV
やられたら倍返しじゃ。ボケw
5名前をあたえないでください:2013/08/06(火) 23:56:33.08 ID:1cgebyKJ
おどれら、ひどいこと言うのう
6名前をあたえないでください:2013/08/06(火) 23:56:53.92 ID:xI8NfWj3
貧乏人が核爆弾持ってるわけないのに戦争なんか起きるかよ
7名前をあたえないでください:2013/08/06(火) 23:58:30.81 ID:ijPUEphe
「おどれらは理想と現実のギャップを理解できんバカタレじゃ!」w
8名前をあたえないでください:2013/08/06(火) 23:59:13.36 ID:btwCCjkz
戦争を止めようととなるのは必要なことなんだけどさ
それを盲信すると周りの国に利用されるのよ
その上でどうしなくてはいけないのか考えなくてはいけないご時世
戦後は完全に終わったと言うことだろうな
9名前をあたえないでください:2013/08/06(火) 23:59:32.01 ID:Z/dSqs9w
東京大空襲を経験した婆さんが言ってたけど、戦争当時に
七生報国とか言ってた新聞、学校の教師とか隣組の軍国オヤジ
が敗戦後に「騙された」とか言って掌を返したようにアカになった
って言ってたぞ。
そんな理由で戦後左翼をずっと憎んでたよ。
10名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 00:05:30.64 ID:w3tT6z5U
核なき世界とかゲンみたら逆効果だろw
11名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 00:05:39.30 ID:5fGZkBU4
そりゃ、誰も核の炎で焼かれたいとは思わんわな。
12名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 00:18:29.13 ID:VleYUuLR
自分が体験してない事は解らなくて当然だろ
13名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 00:19:51.03 ID:PLi0HuVe
>>6
戦前の右翼そのものだな。
ネトウヨも似たようなもんだが。
14名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 00:21:55.48 ID:Vy7CwMR4
この漫画って最後に隆太がヤクザになるため東京行くんでしょ
それすら美化されてしまう戦争ってやっぱり異常だわ
15名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 00:23:38.86 ID:d9K0Akgi
日本が賛同したら、アメリカの核に守られている現実と矛盾するがな。
核兵器なんか無いほうがいい、戦争なんか無いほうがいい、そんなの世界中の人が望んでいる事。
でも現実は国連常任理事国全部が核兵器保有国。
日本の隣の国のミサイルは核搭載可能で日本に向いている。
朝鮮もミサイル打ち込むと言ってたのは今年の話。
16名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 00:27:20.58 ID:eifQnuMC
>「おどれらは自分の身にふりかからんと、戦争と原爆の残酷さがわからんバカタレじゃ!」

これを良く読んだらわかる
これは核なき世界を言ってるのでは無い
「日本が核ミサイル武装して核保有国に照準を合わせろ」と言ってる



西日本新聞は日本語が半分くらいしか理解出来てないw
17名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 00:51:35.13 ID:sKx1Gp8v
大事なのは 「日本に核爆弾を二度と投下させないこと」 だからな

そのために最善の策を講じればいい
18名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 01:44:30.55 ID:uXMLQFqi
まあそうなんだけど、実績としては
交通事故で死んだり怪我したり家族が死んだりした人のほうが桁違いに多いんだけどね
核廃絶、平和祈念は結構なことで賛成なんだけど
別のことにも情熱を傾けたほうが真の平和に近づけると思うよ
戦争が無い=平和ってのは視野が狭い
19名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 02:01:41.14 ID:qrKaz1pO
だから、抑止力だろ、抑止力。いくら反対を唱えてもサイキョの武器を持った奴がすてるわけないだろ。日本も持てばいいんだよ。
20名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 02:30:41.83 ID:uLiQpz4U
落とされた唯一の国なんだから一番に核武装してもおかしくない
普通の国なら
21名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 04:09:40.76 ID:5Vw4RB6x
日本は世界で唯一核武装が許される国だ。世界中が核を放棄したら最後に日本が放棄すればいい。
22名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 04:13:37.14 ID:pVwtvQYN
某核保有の近隣国に「無慈悲に火の海にしてやる」って
言われたんだけどw
北チョンの核武装止める手立てとか防衛手段考えた事あんの?
平和の祈りが役に立ってると思ってんの?
23名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 05:20:47.64 ID:hpXUtO/N
踊れ踊れよラーラララー!

踊れラー!
24名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 07:00:49.53 ID:l8MPeGtv
>>17
投下しようとしているキチガイ国家をけん制するために
報復核を持たないといけませんねえ
25名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 07:29:29.78 ID:YgjI9XNi
素晴らしいスレタイだ。
感動した!
26名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 07:37:08.44 ID:DekATcmK
ゲンって暴力ふるいまくってるよな。まるでチョン
27名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 07:39:39.05 ID:5Y2CuiAK
つまりアメリカは核の痛みを知るべきだと

ついでにシナチョンも知っておこうか
28名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 09:11:27.26 ID:lizakVvk
> 国際的な世論形成を
> リードしていく。それが日本の責務ではなかろうか。

強大な経済・軍事力無しに無理だろアホ。
29名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 09:39:18.42 ID:WrM2U3Zh
>>26
おどりゃクソ森

チョンは朴さんじゃ!
30名前をあたえないでください:2013/08/07(水) 10:07:56.20 ID:2+56lomN
そもそも欧米が植民地なんかしなければ戦争は起きなかったのに
31名刺など無い:2013/08/07(水) 10:31:50.19 ID:hgiJKMnO
>1
では悪意の侵略からどうやって国を守るのか?
まさか”話し合い”とか”国際社会に訴えて”とか
”無防備都市宣言”とか言うんじゃないだろうな。
戦争は悲惨で回避すべきことは言うまでもないが
多民族による(それも日本を恨んでいる某韓国のような)侵略は
戦争よりも悲惨で、救いがないぞ! ちゃんと歴史を読めよ。
32長靴は切らしておりまして
「天皇が‥云々。」と発する件を子どもの頃に読んで、
世の中の不条理を感じた。