【社会】復興庁、被災者支援の先送り密議…あの暴言ツイートが裏付け

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
東京電力福島第1原発事故に伴い、放射線量が一定基準以上の地域住民への支援を定めた
「子ども・被災者生活支援法」を巡り、同法を所管する復興庁が3月、具体的な支援策作りの
大前提となる「線量基準」の検討をどこが主導するか曖昧にしたまま、7月の参院選後に
先送りすることで関係省庁と合意していたことが国の関係者の証言で分かった。昨年6月の
同法成立以降、基準は一向に決まらず、被災者らから早急な支援策作りを求める声が
上がっているが、これを無視するような申し合わせが秘密裏になされていた。

復興庁の当時の参事官が短文投稿サイト「ツイッター」上で暴言を繰り返していた問題で、
元参事官が3月8日に「懸案が一つ解決。白黒つけずに曖昧なままにしておくことに
関係者が同意」と書き込んだのは、この合意を指すとみられる。支援の対象範囲を
どう線引きしても批判が予想されることなどから、参院選への影響に配慮したとみられる。
実際、合意から約5カ月たった現在も線量基準の検討は始まっていない。

*+*+ 毎日jp +*+*
http://mainichi.jp/select/news/20130801k0000m010178000c.html
2名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 06:00:31.16 ID:PHSmx0sD
何のための復興増税だったんだ…
3名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 06:59:08.16 ID:RRJdY8Tp
具体的な使い道考えずに、増税だけしたんだな。

こんどの消費税の増税分は
福祉目的に使うって事になってるけど
これ見てても、怪しいもんだね。
4名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 08:09:34.20 ID:IZxQ4V1V
94年、細川首相が「国民福祉税」を発表するも、「本当に国民の福祉に使うのか?」の質問に窮して一夜で撤回。この時は「20年に1人の事務次官」ともてはやされた大蔵事務次官斎藤次郎が連立与党の中核だった小沢と組んで黒幕に。
菅・野田の民主党政権がごり押しした「税と社会福祉の一体改革」は実は福祉に回されるのは1%だけ!
そして「復興に使われない税金」略して復興増税…
いい加減、日本人はペテン師財務省のインチキを見抜けよ!
5名前をあたえないでください:2013/08/01(木) 08:09:57.58 ID:/ApaXbsR
さすが自民政権下、死体放題だな
6名前をあたえないでください
詐欺だろWwwこれWww

関係者を全員しょぴけよWww