【参院選】県内全市町村で投票終了時刻を午後8時を、午後6時〜7時に繰上げ - 福島
■参院選投票終了、全市町村繰り上げ : 福島 ■
21日に行われる参院選の投票で、県内の全59市町村が原則午後8時の終了時刻を繰り上げる。
繰り上げは東日本大震災後、電力不足への配慮や立会人の負担軽減などを目的に始まり、昨年12月の衆院選でも全市町村が実施した。
今回は夏の選挙で日没が遅いが、終了時刻を元に戻す動きはなく、繰り上げは県内自治体で定着したようだ。
県選挙管理委員会によると、福島選挙区では、双葉町が埼玉県に置く投票所や前日投票を行う檜枝岐村の1投票所を含め、
全1314投票所で終了時刻が繰り上がる。締め切りは午後6時が985か所と全体の75%を占めたほか、
同7時が281か所、同5時が39か所などとなっている。
福島市や郡山市では衆院選に続き、午後6時で投票を締め切る。福島市は5月、立会人や町内会役員らにアンケートをとったが、
「日没が遅いので締め切りは午後7時が良い」との意見はほとんどなかったという。
同市選管は、期日前投票の投票者数が2010年の前回参院選の1・6倍に伸びていることを挙げ、「繰り上げは投票率には影響しないのではないか」とみる。
衆院選で初めて繰り上げを実施した会津若松市は、今回も山間部は午後6時、都市部は午後7時で締め切る。
同市選管は「締め切り直前に投票する有権者は減る傾向にあり、問題はない」としている。
ソース:読売新聞YOMIURI ONLINE 2013年7月13日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20130712-OYT8T01459.htm ※依頼がありました
◆◆◆スレッド作成依頼スレッド◆◆◆★98匹目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1373061016/88
憲法違反。他県の有権者と法のもとに平等ではない。
>福島市は5月、立会人や町内会役員らにアンケートをとった
完全に身内の論理です。
「貴重な一票を大切に」と謳いながら
その一票はもう要らないという福島選管
間近5回か10回、最後の1時間で一票もなければ繰上げでいいとか法で明記すべき。
もっとも本音じゃ投票率下がって欲しいのが与党だから1200%やらないだろうけど。
○間近の国政選挙5回か10回、最後の1時間で一票もなければ繰上げでいいとか法で明記すべき。
×間近5回か10回、最後の1時間で一票もなければ繰上げでいいとか法で明記すべき。
こういうのって平等選挙の面で問題にならないの?