【拉麺】テレビが作ったブームにかげり…過当競争でバタバタ閉店、ラーメン屋の大受難、「大島ラーメン」も破産手続き

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
 東京を中心にチェーン展開していた「大島ラーメン」(東京・文京区)が東京地裁から破産手続き開始決定を受けた。負債額は
大島ラーメンが推定1億8000万円、関連会社の大島食品が1億9000万円で計3億7000万円にのぼる。

 大島ラーメンは大島啓二氏が1976年に創業。手作りの麺や大根おろし入りのタレで食べるギョーザが特徴で、最盛期には
25店舗まで拡大したが、この数年で業績が悪化した。そのため1年前に外食産業の「アプレイズ」(東京・豊島区)がのれんを
買い取り、営業を続けている。現在、銀座店など5店舗が稼働中だが、これには同業他社はヒヤリだろう。テレビはラーメンブーム
などとあおっているが、業界は極度の過当競争に陥っているからだ。ラーメン業界に詳しい料理評論家の小野員裕氏が言う。

 「激戦区の池袋や高田馬場は半年に1軒がつぶれ、その跡地に次の店が出店する現象が続いています。『光麺』や『花月嵐』などは
常にメニューや味を工夫して顧客をつかんでいますが、こうした努力ができない店はいつつぶれてもおかしくない。そもそもラーメン屋
が激増したのは出店しやすいからです。和食店みたいに10年、20年の板場修業をしなくてもラーメン屋は出せる。勤めている店の味
をアレンジすれば客を満足させられると安易に考えた若者が出店するのです。でも、それではユーザーの口コミに太刀打ちできない。
おいしいと評判の店もオーナーが営業を従業員任せにしているうちに味が落ちて閉店に追い込まれることがある。これからさらに競争
が厳しくなりますよ」

 大島ラーメンが不調に陥った原因は?

 「大島ラーメンのスープは醤油味なのかとんこつ味なのかハッキリしない味で個性に乏しかった。ギョーザもあまり記憶に残らない味。
かといって日高屋のような低価格でもない。中途半端だったため、ラーメンブームの時流に乗れなかったのでしょう」(小野氏)

 脱サラ→ラーメン屋なんて諦めたほうがいい。

ソース(日刊ゲンダイ) http://gendai.net/articles/view/kenko/143376
2名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:42:42.52 ID:KUW1yfXC
てか、夏はあついし、ラーメンは食べないし。

冬の勢いでやっちゃったのは間違い。
3名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:44:22.61 ID:KSTAoeXn
          /  ̄  ̄ \
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
       /________\
       |    (__人__)     |
       \    ` ⌒´    /
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
4名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:44:37.14 ID:8uvpHiD6
夏は冷麺出せば問題ない
5名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:47:10.71 ID:ierivnLv
あ゛〜〜〜〜〜〜〜〜ざまぁ〜〜〜〜〜〜〜〜wwwww

マスゴミとそれを利用するゴミラーメン屋は皆消えてしまえばいい!!!

博多ラーメンで言えば一風堂とか一覧とか一風堂とか一覧とか一風堂とか一覧とか一風堂とか一覧とかな!!!

あ゛〜〜〜〜〜〜〜〜キモチイイ〜〜〜〜〜〜〜〜ザマァ!!!!!
6名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:48:04.44 ID:qWeTVel5
ブームのせいじゃなく企業努力が足りなかっただけじゃね
7名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:48:19.41 ID:u17v5LSw
ラーメン屋なんて新規出店したら半分は潰れるだろ
8名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:48:37.09 ID:nld9cZhn
アーメン
9名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:49:50.49 ID:1ElbJqf/
もう、何年も前にラーメンブームは終っている。
ちなみに、毎年、新規開店が最も多いのは飲食業、中でも居酒屋とラーメン屋が群を抜いて多い。
そして、廃業も、この二つがやはりずば抜けて多い。
つまり、脱サラなどで手軽に初めて、アッサリ潰れるのが、この居酒屋とラーメン屋
10名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:50:17.36 ID:hKSTSXXe
ラーメン屋に限らないんだけどね
11名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:52:55.44 ID:/nHR+N/Q
ラーメンだけじゃなくて、飲食店の生存率って10年1割くらいでしょう。
12名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:53:43.39 ID:kSZRxCX2
ラーメンて無駄に高い
13名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:54:09.84 ID:1ElbJqf/
>>7
飲食業の3年以内廃業率は70%以上だと。
ラーメン屋はこれより高いから、開業後3年以内に8割ぐらいが廃業するんじゃないかな?
(逆に言えば、5年もったら立派)
14名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:55:25.78 ID:kWmzSOzZ
よく行く地元のラーメン屋は何十年ってやってる店だな
こういう店は地元の客が多い。ブームとか関係ないから安心して入れる
15名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:55:28.56 ID:AVy46zC+
佐野実関連のラーメン店、一時的にはブームになってたな
16名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:55:39.08 ID:EUQQtuSG
花月みたいにメニューがころころ変わるのもどうかと思うけどな。
17名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:56:42.93 ID:EUQQtuSG
テレビで勝手にカリスマにされてたりしたら、そら天狗にもなるわなw
18名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:57:11.03 ID:uIQaW+qQ
デブのラーメン店オーナーがラーメン女子大生を食っちゃった件ってどうなったの?
19名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:59:20.65 ID:DDgckJO1
【大久保じゃあナイト】生放送に入りきらなかった「イケメン告白」
http://youtu.be/cUM5h6dHnkU
20名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 21:59:55.66 ID:3qsVApVQ
ラーメン二郎なら大丈夫
21名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:00:13.16 ID:lKeXASi7
普通に食べさせろ。変に威張り過ぎだ。

チェーン店のノーマルなラーメンで十分。
22結構きれいなもろきみφ ★:2013/07/12(金) 22:00:59.44 ID:???
「大島ラーメン」ってモヤシのナムル食べ放題だったとこだっけ?あそこ、悪くなかった気がするんだけどな。

そういわれてみれば、上野のお店なくなってた気がしたな。
23名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:01:03.18 ID:WQLVv+EW
>>11
飲食店で10年、同じ場所で店を開いていたなら立派なものだよ
ほとんどは持たないよね。
24名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:03:16.57 ID:Z0AP6yJs
変にこだわりすぎたラーメンはダメかもね
オーソドックスなので良いんだよ
25結構きれいなもろきみφ ★:2013/07/12(金) 22:07:15.71 ID:???
>>24
いや、ここは確か醤油豚骨かなんかだった気がするけど。だから、オーソドックスといえばオーソドックスだよ。
そんなに奇をてらったラーメンではなかったはず。

大島ラーメン 湯島総本店
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13016800/

逆に言うと、>>1の記事にあるように、「醤油なのか、豚骨なのかはっきりしない」という言い方もできるけど。
26名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:07:40.32 ID:DDgckJO1
エジプト終わり
27名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:08:47.54 ID:drw4JjA7
作務衣だかなんだかみたいなユニフォーム来たガッチリ体型のオッサンが仏頂面で腕組んでる
そんな糞DQNなイメージが大嫌い
その手のラーメン屋なんざ全部消えちまえ

てか日本人ならコメ食えコメ
ラーメンやらイタリアンパスタやら食ってる場合じゃねぇぞ
28名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:09:35.42 ID:kL/VqeIy
>>16
しょっちゅう新メニューが出てもどれも失敗だよなあそこ。
で結局毎回ベーシックなやつに戻ってしまうという。
29名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:12:09.18 ID:0Su3qRFW
ラーメン屋は出店した土地の顧客では継続できないからね
どうしても遠方からわざわざ食べにくる貧乏人のラーメングルメをあてにする

あてにしてもすぐよそに行くんだけどねw
で、ラーグル向きに味やサービスを作っていたから地元の顧客はいないっていう末路

経営がバカとしか評しようがない
30名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:12:29.73 ID:FgdvZi1L
ラーメンやカレー等はソコソコの値段で食わせてナンボだ。
1000円超えるラーメンやカレー作って店長が御託を並べる店なんてモタナイヨ。
31名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:12:54.36 ID:RlLY7GF2
昨日だったか一昨日のありえへんテレビで見たラーメン屋はすごい儲かってる風だったな
32名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:13:20.70 ID:DDgckJO1
これからは地中海料理だな
33名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:14:27.41 ID:wlz2myWP
ブームに乗って出てきたラーメン屋のは不味い。
34名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:15:26.11 ID:b3k0bHK2
幸楽苑ってすごいんだな
35名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:17:40.17 ID:agJYrkjA
ラーメン屋の負債が1億とか3億とか、どんなラーメン屋ね。
36名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:18:21.46 ID:QymPREgI
700円以上のラーメンなんか食べるか
37名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:18:34.04 ID:kWmzSOzZ
>>34
一回生煮えのラーメン出されたw
38名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:19:55.78 ID:EaRkm6jR
定説ってのが有って駅やビルの集客力が有る所は気楽に入れる7割満足の万人向けに、郊外は足を運んでも食べたい3割満足のマニア向けが基本なんだよ。


実際には並べて食べてないと味の変化が解るの1割以外しか居ないだし。
39名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:22:10.76 ID:EbUooQV+
経験則から
美味しい塩ラーメンを出せる店はまずつぶれないよ
40名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:24:05.40 ID:7qJsawIz
つなんでんかんでん
41名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:24:12.05 ID:iMIL5KpT
テレビとかブームとか味とか作務衣とかガッチリ体型とか、あと壁に妙なポリシーが筆書きされてるとか黒い三角頭巾すら全く関係ない
単に原材料が値上げしたからですありがとう安倍
42名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:34:09.27 ID:HXCYGjsZ
池袋の大島ラーメンはよく行ったな。
不思議な味わいのスープが結構好きだったんだが
時代に付いて行けなかったか。
43名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:44:19.04 ID:agJYrkjA
ラーメンは即席麺でも2000円でも同じウンコの元だよ。
44 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/12(金) 22:46:49.41 ID:3f7A2GJU
東京の同志に訊く、ぶっちゃけ『あらとん』ってイケる味なの?
関西に出店してくれんから、サイバラ先生の漫画でしかイメージが湧かん。
45名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:53:30.50 ID:DDgckJO1
近頃、彩りが美しくサッパリしていて香辛料がきいている
ギリシャ料理、スペイン料理、モロッコ料理、チュニジア料理
トルコ料理などの取れたて野菜と魚介類の
パステルカラーの地中海料理が流行ってきたね。


ラーメンだけじゃなく、餃子とかの中華系料理は下火でしょ。
近頃じゃラーメンのトンコツの臭いかぐとウェッてなる。
スパゲッティも皆飽きてきてるでしょ。

近頃繁盛してるのはビールやワインとよくあうタパス料理だね。
46名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 22:54:40.21 ID:aphuHyC3
覚えてる

確か六本木にあったよね
47名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:00:51.41 ID:iUGjur6q
結局のところ自分の舌では味の違いなんてよくわからない人がほとんど。
マスコミのステマや人が美味いと言ってるから、そうかなと思う程度。
48(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/07/12(金) 23:01:35.99 ID:BGECJ3mk
スーパーで買ったラーメンの方がうまかったりするし...
49名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:04:48.31 ID:DDgckJO1
>>48
近頃の即席麺は美味しくなったからね
外でラーメン食べたいとは思わなくなった。
50名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:06:45.46 ID:++715Y9Y
>『光麺』や『花月嵐』などは 常にメニューや味を工夫して顧客をつかんでいますが

んなことない。ステマ乙!
51名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:08:48.38 ID:PH6uhki1
考えてみると「すがきや」はスゴイな
俺(40代)が子供の頃からずっと一定のシェアを保ってる
52名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:21:25.57 ID:GhV2qPZO
ラーメンというのは万人にとっての王道の味は無いんだよ。
好みの違いはあっても、空腹なら醤油、味噌、塩、豚骨、豚骨塩
何喰っても美味しく感じる。
それくらい今の日本ラーメンは洗練されている。
倒産するのは味以外のサービスだな。
それが何かを考えるべき。
53名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:25:03.42 ID:M4HNSykQ
こういう努力をしない店主にとって口コミってほんとに迷惑なんだろうな
54名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:25:17.58 ID:DDgckJO1
うちの近くのラーメン屋なんて次々潰れてるよ。
本当は5年前ぐらいにブームなんて終わってるのに
メディアがしつこく宣伝して伸ばしてたからな。
流石にそれも無理が出てきた。
55名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:26:20.84 ID:JOFI9rGq
醤油、味噌、塩、豚骨、の中で

塩ラーメンが誤魔化しが効かないから

塩ラーメンの美味い店には滅多にない
56名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:28:36.95 ID:DDgckJO1
メディアのエジプトステマは終わり。
57名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:38:26.20 ID:lCv2XdfI
大島ラーメンって、六本木ロアビルに入ってたよな
いっぺんだけ入ったわ

花月は平和神軍だし絶対入らないけど
58名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:42:31.22 ID:UsC6bqJv
取り合えずタオルでハチマキして腕組みはヤメロw
59名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:52:47.11 ID:eMRE40Nn
へぇーラーメン屋って潰れることあるんだ
60名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:57:16.14 ID:DNIrIVXv
大島ラーメンは普通にうまかった
めちゃくちゃ塩っぱかったり、旨味や油が大量に入ってたりしない
ラーメンはラーメン評論家や口コミマーケティングをうまくやったところに行列ができてるだけなんだよ
61名前をあたえないでください:2013/07/12(金) 23:58:40.46 ID:pQ0bpkIB
香川県民から見れば麺類なんて100円200円の世界だ。
それでいて凄くウマイのだからラーメン屋なんてボッタクリにしか見えない。
62名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 00:50:58.50 ID:/R5J2YR2
俺もうどんがいいわ。
たいして美味くもないラーメンのごり押しがなくなるのは大歓迎だよ。
63名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 01:07:03.88 ID:xXh/scsB
ラーメンって安くてそれなりにうまいもんだが
素麺や蕎麦と比べて店だし過ぎ
64名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 01:36:27.94 ID:cUpNUnJ3
だって美味しいもの食べ歩きして経験値ふやしてる様子がないもん。
そんなんで新しいおいしさを生み出すことはできないよ。
それこそ師匠だか誰かが打ち出した「鉄板」のエピゴーネンでしかないでしょ?
だったら腹括って地域の食を安く供給するために儲け度外視で馬車馬のように働くしかないよね。
フツーの職業とおなじ。
「知恵をだせ。できないんなら汗をかけ」
で、どっちもできないW
65名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 02:53:11.64 ID:Ufx2ckc7
豚骨が有名すぎて目立たないけど、福岡も地味にうどん県だったりする。
ただし、福岡市以南のうどんは緩く、北九州近辺のうどんはコシがある。
福岡の『牧の』、北九州の『資さん』、久留米の『あずみ』がチェーン店では有名。
66名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 03:15:58.25 ID:wcm5/rPM
味関係ナシに金さえ出せばいかにも「ここがトレンド!」って感じで載せる寄生虫ガイドブックもガンだわな。
67名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 03:25:49.27 ID:BHKnGNjm
すぐにテレビやネットの口コミに影響されちゃう馬鹿相手の商売なんかこんなもんだよ。サッと儲けてサッと退かないと
68名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 03:26:17.53 ID:ElKUt1/S
>>28
目先変えてるだけで美味しくない
一見客狙いなんだろうな

関西のラーメン屋はメニューほとんど変えない店が多いから固定客も多い
69名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 03:30:55.46 ID:PpV/qBNV
日高屋や幸楽苑のように味はそこそこでリーズナブルな価格って方が
流行りに左右されにくい分まだ生き残れるんだろうな。
70名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 05:00:02.56 ID:g4Yuzlf5
都内のラーメン屋の店舗数は変わってないだろ

早く言えば、出店した数だけ店が潰れる
71名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 06:03:34.32 ID:yrzDcpHN
72名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 06:06:51.18 ID:W01QBqGk
ブームってのは一過性のものなんだから廃れて当然
73名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 06:15:47.19 ID:MF9hee9V
ラーメンで薀蓄を語る奴がウザい。
商売の味がする
とかワケの分からんコメントを晒し過ぎ
74名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 06:32:17.76 ID:FcGAtVGr
テレビ自体オワコン
75名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 06:36:23.57 ID:PhA+FtK1
人気があるからと手を抜き始めたのが悪いよな

つまり自業自得って奴だ
76名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 07:16:01.31 ID:T1BhR/P3
初年度は消費税納税が免除されるので1年で潰す
77名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 08:04:10.62 ID:vspZZXNr
なんかしらんがラーメン一杯800円以上して食べ終わるまで無言で食わなきゃいけないとかいう
けったくそ悪い店は早く潰れて日高屋にでもなってくれたほうが全然いいのに。
78名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 09:45:06.03 ID:WDCWiatr
>>49
正麺みたいなのを旨いとか言ってる奴が多いし
大したことないってことだw
79名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 10:02:18.52 ID:zoOBlqDw
腕組みしてるラーメン屋には行かない。
80名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 10:12:58.99 ID:Yng6Baus
みんなマスゴミのステマに気がついてきたからね
鵜呑みにするのは子供か年寄りくらい
81名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 10:50:35.66 ID:sA+GC4EZ
いまやテレビがブームを作れるのは
激安店ぐらい
82名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 10:52:19.87 ID:HZV1S9S7
参入が容易ということは、競争も多いのです。
83名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 11:31:23.60 ID:8IgZ8r3c
完全に食事ではなく嗜好品になってるからな
ラーメンはやっすいのしか食わん
84名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 12:50:29.61 ID:xaCULYf5
店主・従業員・客・持ち上げてるマスコミ関係者の
顔見てチョン率が高かったら二度といかない
85名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 13:27:20.10 ID:n/f/Ij7u
総本店で不法滞在騒動の前までは 大島一族の写真が上のほうに貼ってあって
外人のお嫁さんみたいなのもいたりして 不思議な感じだった。

知りあいではないけど勝手に親しみもってた。みんな元気にしてるのかねー
86名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 21:14:10.16 ID:wcm5/rPM
そういえば高菜食べてしまったんですか!?の店はまだ生きてんだっけ。

てか、最低ラインの庶民の食いもんなのに最高級レストランも裸足で逃げ出すわけわからん店ルール
設定して押しつける店は滅べ。
87名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 14:30:40.19 ID:CCGFBHDT
>>86
>そういえば高菜食べてしまったんですか!?の店はまだ生きてんだっけ。

生きてる
以前AKB出演番組のロケの際にはAKBメンバーが高菜を先に食べてたのに追い出さなかった
88名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 18:28:51.49 ID:NlxdrsfI
>>87
そこでAKB追い出してりゃ、ちょっとは株も上がっただろうにw
89名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 18:33:37.72 ID:PTcEIHvz
情報空間におけるマイノリティーに対する積極的是正措置
「水商売賛美」「AV女優賛美」「ラーメン屋賛美」「渋谷賛美」「ギャル賛美」
こういうのに注意せよ
日本人よもっと階級観を持て!
自らの体に合わない服を着ることはないように
自らの所属する階級観に付属する文化のみをたしなめ!!
90名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 18:34:31.56 ID:PTcEIHvz
●○●○●○●○●○●○電通帝国共通認識一覧●○●○●○●○●○●○●

01.テレビ各社の株主に株式会社電通がいる
02.全テレビ番組に必ず広告代理店の社員が配置されている
03.ゴールデン番組の広告枠は電通が買い取っている
04.毎日見るニュース番組は社団法人「共同通信社」の配信記事で電通の筆頭株主
05.広告業には一業種対して一社(一業種一社制)と言う公正取引上の規則があるが電通は守っていない
公正取引委員会の竹島一彦委員長は「電通に対して否定的」な発言をしたため「第二の竹島問題」と言われた
06.電通が一極支配しているのでテレビ各社に出演するの有名人の大半は電通批判ができない
07.大手芸能事務所も事実上電通の傘下
08.毎日見る新聞、雑誌、ラジオ、テレビはほとんど電通を意識して書かれたパブ記事(記事広告)が大半である
09.日本唯一の視聴率調査会社「ビデオリサーチ」は元々電通の内部部局で旧調査局である
外資系視聴率調査会社「ニールセン」はビデオリサーチの視聴率調査は嘘ばかりと言い残し2000年に撤退
故石原裕次郎は電通の支配下であるビデオリサーチを疑いニールセンを信用していたことを自伝で告白
10.電通は山口組舎弟企業説あり

●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
91名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 19:19:49.57 ID:ZPJIpTae
最近、テレビが必死に盛り上げるコンテンツに押し付けがましさを感じて
敢えて避けてしまう癖がついてしまった人も少なくないと思う
92名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 20:02:50.21 ID:PTcEIHvz
855 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2013/07/14(日) 12:34:45.35 発信元:61.45.48.45 そりゃそうでしょうね
そもそもあの手の人達には文化がないからセックス暴力ギャンブルくらいしか持ちネタないんですよ
SF書けるような科学知識や言葉遊びができるような教養も無い
できる事といえば欲望に直結した刺激で煽るのがせいぜい
結果として飽きられるのも早いし後に残りそうなものも産まれないんですけどね
93名前をあたえないでください:2013/07/17(水) 07:48:45.20 ID:zeVEBYNB
>>28
それどこのすきや?
94名前をあたえないでください:2013/07/17(水) 10:02:09.75 ID:X4w9YA5A
テレビがつくったブーム = 偽ブーム
95名前をあたえないでください
だいたいラーメン屋なんてオヤジが一人でやってる汚ったない店の方が美味いだろ。