【裁判】「自己に選択の余地や責任のないことでの差別は、憲法違反」…婚外子の相続格差、国内外で批判 最高裁で弁論、秋にも結論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
 結婚していない男女間に生まれた婚外子(非嫡出子)の相続分を、法律婚の子(嫡出子)の半分とする民法の規定の合憲性が
争われた2件の遺産分割審判の特別抗告審は10日、最高裁大法廷(裁判長・竹崎博允長官)で弁論を行い、結審した。結論は今秋
にも示される。規定に対する国内外の批判は高まっており、関係者の間では「違憲判断が出る」との見方が強い。

図表=婚外子の出生数と割合
http://www.nikkei.com/content/pic/20130710/96958A9C93819695E3E2E2E1908DE3E2E2E5E0E2E3E19191E3E2E2E2-DSXBZO5720607010072013I00001-PB1-6.jpg

 この日は午前に東京都の男性(2001年7月死亡)、午後に和歌山県の男性(同11月死亡)の遺産分割事案を審理。ともに「非嫡出子
の相続分は、嫡出子の2分の1とする」と規定した民法900条4号が問題になった。

 大法廷で弁論に立った東京事案の婚外子の男性は「少年期や結婚を意識した時期には肩身の狭い思いをした。他の婚外子も同じ
思いをしてきたはずだ」と強調。代理人弁護士も「自己に選択の余地や責任のないことで差別を受けるのは、法の下の平等を定めた
憲法に違反する」と訴えた。

 嫡出子側は「最高裁が合憲判断を見直せば、既に確定した遺産分割が再審で覆されるなどの問題が生じる。国会での立法に委ねる
べき問題だ」などと反論した。

 規定は明治時代の旧民法から設けられており、根底には法律婚を重視する考え方がある。

 和歌山事案の婚外子側は「婚外子の出生数は増加傾向にあり、積極的に事実婚を選択する家庭が増えた結果だ」と指摘。法律婚の
尊重という目的のために婚外子を差別することは「立法目的と手段の間の関連性を失っている」と批判する。

 同種規定は1998年にドイツ、01年にフランスで廃止の法改正が行われるなどした結果、欧米各国には存在しない。主要先進国で
残るのは日本だけとされ、90年代以降、国連から格差是正を繰り返し求められてきた。

 こうした批判に対し、嫡出子側は「日本は諸外国に比べ事実婚はまだ少なく、看過しがたいほどの国民感情の変化もない」と
主張している。

 最高裁は95年の大法廷決定で、現行民法が法律婚主義を採用している以上、規定には合理的根拠があるとし、「立法府の合理的裁量
を超えたとはいえない」として合憲判断した。その後の少なくとも5件の小法廷判断もこれを踏襲してきた。

 だが、95年の大法廷決定以降の最高裁の判断では、常に一部の裁判官が「違憲」とする反対意見を述べている。大阪高裁が11年に
規定を違憲とするなど、下級審では近年、違憲判断も相次いでいる。

 国内で一時、法改正の機運が高まったことも。96年には法制審議会(法相の諮問機関)が民法改正案要綱を法相に答申した。しかし、
与野党内に根強い反対意見があったことなどから、法案提出は見送られた。

ソース(日本経済新聞) http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1003B_Q3A710C1CC1000/
2名前をあたえないでください:2013/07/10(水) 23:26:26.33 ID:AP6Z1qrv
その前に憲法改正もしないと
3名前をあたえないでください:2013/07/10(水) 23:28:58.82 ID:8nqK5ham
たかが紙切れ一枚で って言うバカ増やすだけな
4結構きれいなもろきみφ ★:2013/07/10(水) 23:29:18.36 ID:???
この問題で必ず出てくるのは、「妾は自分で覚悟してなったんだから、正妻を保護すべき」という反対意見なんだけど、
それはあくまでも「妾本人」と、「正妻本人」の間においては正しい。夫婦間の相続には、差はあるべきだろうと思うのだよね。

でも、「生まれてきた子ども」は、自ら妾の子であることを選択して生まれてこれるわけでもないし、
「生まれてきた」責任を負わなきゃならないものでもない。
だから、法の下の平等に反して憲法違反、と言われているわけです。

とはいえ、正妻側からすれば「面白くない」と思うだろうし、まぁそんなわけでなかなか難しい問題だったりもするわけです。
5名前をあたえないでください:2013/07/10(水) 23:30:57.58 ID:AZGLbT2R
やっと違憲判決が出るのか。
随分長かったな。
6名前をあたえないでください:2013/07/10(水) 23:32:46.10 ID:LOeauGxX
大卒の正社員と中卒の派遣で給料が違うのは憲法違反か?
7名前をあたえないでください:2013/07/10(水) 23:35:15.22 ID:2uQJ+OzU
来年の公務員試験受験生は要チェックだな
8名前をあたえないでください:2013/07/10(水) 23:35:28.62 ID:q1jxGA6e
相続する財産を父親=母親間の財産、父親=妾間の財産
って考えてそれを平等に分ければいい
9名前をあたえないでください:2013/07/10(水) 23:36:34.53 ID:tanVOQYK
さっきNHKニュースでやってた
正妻側の子供は「長いこと苦しんできたから絶対認めるな」と言っていた
10名前をあたえないでください:2013/07/10(水) 23:39:29.58 ID:lEKKWvTJ
妾を持つほど財力がない平民には関係ない話
11名前をあたえないでください:2013/07/10(水) 23:49:09.96 ID:1j1pNZgV
嫡出子には父親の介護やその後の処理等諸々の跡を継ぐものとしての責任があるのに何の責任も
負わずだらだらしているだけの婚外子に金はお前達と同じだけ寄こせと言われたらたまったもんじゃない

しかも父親の遺産だって妻が今まで家庭を支えてこその物なんだしな
12名前をあたえないでください:2013/07/10(水) 23:57:49.25 ID:g8gqyg95
美人と不細工の差別は憲法違反ですね!
頭が悪くて三流大学しか出られなかった人が東大卒の人と同じ会社に入れなければ憲法違反ですね!

よくわかりました
バカらしい
13名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 00:00:28.19 ID:EC29JuSX
たとえ不本意であったとしても、親の因果は子が背負わなければならんだろう遺産も背負うんだからさ
全て平等だと言うのならば、金持ちの子だろうと貧乏人の子だろうと経済的に同様にしなければ
おかしい事に成る、貧乏人の子に好きで貧乏人に生まれたわけでは無いと言われれば、その通りだから
14名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 00:12:45.60 ID:FzLi/BSx
法のもとの平等がそんなに大事なら結婚制度なんかやめろ
誰だって自分がしたい女とSEXできなきゃ平等じゃないだろ
15名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 00:20:59.35 ID:UyinXBfs
>>11

いや、そんなのは関係ない。それを言ったら後妻と前妻やその子とかも区別しないといけなくなる。
16名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 00:39:20.31 ID:zbWTmRSC
最高裁が憲法改正の必要性を説いた事になるわけですね
17名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 00:41:26.82 ID:9qE3bD2D
婚外子作るようなバカの家庭は崩壊していいよw
18名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 01:04:14.13 ID:nq01NqNE
子供がいるのに再婚するという意味が重いもので無ければならないのに軽くなる
親が子供のことを真剣に考えなくなって結婚離婚繰り返す馬鹿増える
19名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 01:07:22.44 ID:6x4AQijN
浮気し放題になるんだろうな。妊娠すればお金持ちになれるんだから。
20名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 02:22:27.71 ID:j6cEcNs7
今の法律も欧米の法律真似して創ったんだから
婚外子や結婚制度も欧米が更新した通りに真似してりゃいいよ
21名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 02:55:08.20 ID:OUROAdxF
>>15
関係あるよ。だったら離婚訴訟起こして後妻と法律婚の関係に入ればいいだけの話。
22名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 03:01:12.49 ID:nfWW0uWF
>>4
父親が遺言に一筆書いとけばいいだけじゃん。
23名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 03:02:56.91 ID:OUROAdxF
右のように、民法は、社会情勢の変化等に応じて改正され、また、被相続人の財産の承継につき多角的に定めを置いているのであって、
本件規定を含む民法900条の法定相続分の定めはその一つにすぎず、法定相続分のとおりに相続が行われなければならない旨を定めたものではない。
すなわち、被相続人は、法定相続分の定めにかかわらず、遺言で共同相続人の相続分を定めることができる。
また、相続を希望しない相続人は、その放棄をすることができる。さらに、共同相続人の間で遺産分割の協議がされる場合、
相続は、必ずしも法定相続分のとおりに行われる必要はない。共同相続人は、それぞれの相続人の事情を考慮した上、
その協議により、特定の相続人に対して法定相続分以上の相続財産を取得させることも可能である。
もっとも、遺産分割の協議が調わず、家庭裁判所がその審判をする場合には、法定相続分に従って遺産の分割をしなければならない。
このように、法定相続分の定めは、遺言による相続分の指定等がない場合などにおいて、補充的に機能する規定である。


平成7年決定の多数意見のここ忘れてる人間が多いだろ。
尾崎裁判官(当時)は「補充規定だから法だってさして重視してないんだ」みたいなこと言ってるが、それは詭弁だよ。
24名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 03:12:29.10 ID:OUROAdxF
この事件って事実婚側の母子が父親と同居して、法律婚側のが別居してたケースだろ。
だったら遺産相続に関して生前にいくらでも父親に勧めて対策が取れたはず。

婚外子はいまだ2.5%程度。ドイツは30%、フランスは50%を超える。
良いか悪いかの問題じゃない。日本では法律婚を選択する人間が圧倒的に多い。
これじゃ比較にならない。離婚して結婚しなさい、そうすれば保護されますよとしか言えない。
立法での解決に委ねるべき。
25名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 06:08:07.95 ID:K9f7yAxr
旦那さんが亡くなったら、お妾さんも婚外子になる子どもも
追い出された!って最近きいた話にあるなぁ。

これ、男性側がきちんとしてあげないと、どっちも不幸だよね。
26名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 06:55:55.63 ID:nq01NqNE
このケース婚外子の子供より
本妻の子供のほうがかわいそうな気がする
多くもらっても少しは報われていいんじゃないの?
事実婚の紺外子は両親そろって育ったんだろ?
それでも半分もらえるんだし
27名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 07:04:38.34 ID:+kjA315H
明治以来の民法で婚外子の相続格差が問題になっているのは、
昭和の憲法が改正されないせい!

昭和の憲法になって、それまでのように婚外子は天皇陛下に
なれなくなったから、今の時代だったら、孝明天皇、明治天皇、
大正天皇の即位はありえなかったかもしれない。
28名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 07:08:47.43 ID:ogcI/7Eh
女は不倫の子供つくり放題だな
こんなの結婚制度自体がなくなるじゃん
29名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 07:09:07.28 ID:rTGm/fMc
ぶっちゃけ金持ちにしか関係ない話題
30名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 07:12:38.64 ID:AtakPFPr
司法は完全に狂ってる。
法律婚というを尊重することは正しいが、婚外子というのは親の問題
親の因果が子に報い。⇒これが不平等でないとしたらどこが平等のメルクマール
31名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 07:15:53.96 ID:ogcI/7Eh
>>30
それ言ったら嫡子側が不倫した親の因果で遺産が少なくなるのは不平等じゃん?
32名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 07:19:02.38 ID:W8lJndNJ
婚外出産するなら法律学んで子に伝えなされ
認知で安心しちゃだめよ
子がなーんも知らなかったら意味ない
経験者はそう思います
いきなり連絡きて大慌てでした
33名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 07:21:50.59 ID:TwHMJ+vc
マスコミの見出しは憲法違反の可能性とか
曖昧な書き方なんだけど、これはサブリミナルだよね
34名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 07:29:39.39 ID:MaNsU4Vp
>>27
皇族への民法適用はないし皇位にはまったく関係ないんだが、嫡流云々ということでいうと、
明治民法では妻妾が産んだ子が嫡子
側室=妾が産んだなら継げる

現在の民法では愛人が産んだ子は男が認知して父親確定(まだ非嫡出子)
男が母親と結婚すると嫡出子になる(準正という制度)
35名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 07:33:58.27 ID:MaNsU4Vp
>>33
この問題は過去に合憲判決がでている
憲法判断を変更するには大法廷で審理判決が必要

違憲判決でるかも!ってこと
36名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 07:37:45.53 ID:nq01NqNE
親と子を切り離して別問題にしたら
結婚して子供をもうける重さ
子供できたから責任とって結婚するなど
責任や覚悟の問題が軽くなってしまう
親の問題だけでことが運ぶ制度は悪法
37名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 08:11:32.65 ID:D5XXfWJo
血縁に由来する法定相続そのものを全廃すれば婚内子でも婚外子でも無く出来の良い手代を次女の婿に迎えて全部継がせる事も可能w
38名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 08:14:38.50 ID:/q+q9Suq
ちゃんと遺言書けばいいんだよ。
39名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 08:17:58.33 ID:D5XXfWJo
「自己に選択の余地や責任のないことでの差別は、憲法違反」…遺産の相続は禁止、国庫に全納すべき
40名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 10:50:59.77 ID:UyinXBfs
>>21
> 関係あるよ。だったら離婚訴訟起こして後妻と法律婚の関係に入ればいいだけの話。

ないよアホ。
つまりいちいちこういった裁判をやれということかw
そして同じ結果になってお前みたいな馬鹿がさわぐというわけだw
だいたいさあ、お前の理屈だとこの裁判も認めないといけないわけだし、妾の方が
同情すべきケースもあるわけだが、これがそうであるばあいもあるわけで、妾の方が
貰えるケースだってあるんだぜw 馬鹿じゃないの?
41名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 11:07:19.66 ID:8wtZuOR6
ただ金が欲しいだけだろ
何が差別だ 死ね
42名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 11:13:51.02 ID:UyinXBfs
そうじゃないケースがこの世にあるわけもない
親の財産が他者に渡ろうとしたら自分だって裁判起こすくせにアホかと
43名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 13:58:43.75 ID:QtadsVYe
自己に責任のないことによる差別なんて
出生の時より人類が背負っているじゃないか
もっと頭良く生まれたかったとか美形に生まれたかったとか清らかな魂がほしかったとか
金持ちにうまたかっとか才能がほしかったとか
残念ながら子供は遺伝子選べない
44名前をあたえないでください:2013/07/11(木) 17:17:37.98 ID:j2NEree4
遺産総額1000万円の場合、
 ⇒ 正妻   500万円
   嫡出児  333.3万円
   非嫡出児 166.6万円

上記の非嫡出児半額規定は、非嫡出児差別と言うより、浮気の「慰謝料」って意味合いを持つからね。(これ重要)

予め、正妻と嫡出児に浮気の「慰謝料」166.6万円ずつ渡し、その後、非嫡出児同額で相続しても、
 ⇒ 正妻   166.6万円 + 333.3万円 = 500万円
   嫡出児  166.6万円 + 166.6万円 = 333.3万円
   非嫡出児  0    + 166.6万円 = 166.6万円

最終的な結果は同じ!!!!
45名前をあたえないでください:2013/07/13(土) 21:07:32.17 ID:dKbIabwY
生まれながらに平等なんてことないだろう。
これは仕方ない。
46名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 02:53:14.55 ID:OV6ti7oA
>>45 このスレ見てると本当にそう思うわ。憲法における法の下の平等なんて
ただのお題目でしかないんだな。
47名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 03:10:06.89 ID:u1Y+EPCV
>>43
確かに人が生まれながらにして持ってるものは同じじゃないけどさ
じゃあ同じ父親(遺産3000万)から生まれたのに、
法律が嫡出子は2000万、非嫡出子は1000万
って門前払いしているのは遺伝子や才能、環境と一緒にしちゃダメだろ。
問題は法律がそういう態度でいることの正当性・妥当性があるか
48名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 08:43:44.11 ID:x1VLuqI5
子供に罪はないというけど、結婚することの意味がないよね。
海外はーっていうけど、海外は、事実婚多いし。
こんな人に限って、介護が必要な時は、知らん顔してるくせに、
死んだとたんすっ飛んでくる。
この裁判やってる40代女性はどうだったんだろうね。
介護が必要になった場合は、同居して介護した人が3分の2
もらえるにしちゃえよ。
49名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 09:21:49.17 ID:YdGm94kQ
海外は事実婚とかいうけどフランスの事実婚制度であるPACSは同居を前提にしてるし重婚も禁止だし
なんでマスコミは未婚の母を想起させるようなイメージ操作してるんだ
50名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 09:25:36.30 ID:YdGm94kQ
>>47
突き詰めるとポルポトだろ?
まあそこまで行くことはないけどな
ユダヤの天下は子供のころからのしっかりとした家庭教育にあるわけで
中間層以下の家庭が崩壊して格差が固定化されるだけの話
51名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 10:17:54.80 ID:x1VLuqI5
>>44
なーーーるほど〜
でも、慰謝料とるには、裁判しないと無理。
裁判するには本人訴訟じゃ難しいので弁護士費用が必要だし、
なんか、法曹商店の弁護士ローンで裁判というものを
買わせようぜって話に見えてきた。漁夫の利大作戦か・・・・・
裁判官だって定年後は、公証人になって相続関係の仕事するか
弁護士になるからね、
52名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 15:04:14.34 ID:WiaWsTsq
婚外子の相続格差なんて認めたら

愛人や不倫相手を妻や夫と同等に認めないとおかしくない?

重婚認めた方が早いと思うけど
53名前をあたえないでください:2013/07/14(日) 17:37:21.49 ID:cO3ibxEL
早くても重婚は今の日本じゃ絶対無理
個人的には当人同士がいいならどうでもいいって思ってるし、明治期以前はそういうの容認する
社会だったのに、欧米の影響かしらんけど、今はそういう事を凶悪犯のごとく、
糾弾する社会になってるからねえ
54名前をあたえないでください
なるほど