【参院選】 争点になる政策は「経済政策」 政治学者「後になって副作用に気付くのは不幸」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃφ ★
★政治学者に聞く 憲法への姿勢 見極めて

 参院選で日本の岐路となる憲法、原発、環太平洋連携協定(TPP)などについて、
各地の政治学者十二人に「争点になりそうな」政策と「争点にすべき」政策を尋ねた。
争点になる政策では十人が安倍晋三首相の経済政策を挙げ、争点にすべき政策のトップは憲法だった。

 十二人には「争点になりそうな政策」「争点にすべき政策」を順位を付けて三つずつ挙げてもらった。
一位に三点、二位に二点、三位に一点を与え、集計した。

 争点になりそうな施策は「安倍首相の経済政策」が三十二点で、「憲法」や「消費税」を大きく引き離した。

 金沢大の木村高宏准教授(公共政策論)は「国民に不況疲れがある中、“魔法の薬”のように
(経済政策の)アベノミクスを掲げ、円安や株価上昇が進んだ。効くかどうかは分からないが、
一筋の光明にすがりつきたい心理が国民にあるのでは」と分析する。
ただ「どんな薬も副作用がある。目先の経済効果だけではなく、ほかの主張もしっかり見極めて投票すべきだ。
後になって副作用に気付くのは不幸なこと」と付け加えた。

 各種の世論調査でも経済政策への関心、期待は高い。
朝日大の三田清教授(政治学)は「ある意味では安倍政権のアキレスけん。
経済でつまずけば、党内から倒閣運動が起きかねない」と述べる。

 争点にすべき政策になると「憲法」が「経済政策」を逆転した。
改憲を発議できる要件を緩める「九六条改憲先行」を持論とする安倍首相は最近、柔軟な姿勢に転じた。

 争点を曖昧にする戦略と映り、政治学者には評判が悪い。名古屋市立大の平田雅己准教授(国際関係論)は
「参院選を乗り切るため、意見の分かれる憲法改正を前面に出さない。
ただ選挙結果によって改憲議論が本格化する」と指摘する。
慶応大の小林良彰教授(政治過程論)は「肝心の憲法改正がかすんでいる。参院選で吟味すべき課題は多いのに」と話す。

 有権者はどう考え一票を投じるべきか。

 滋賀県立大の大橋松行教授(政治社会学)は「生活に直結しない政治はない。
身近な日常生活と結び付けて考えてほしい。自分の生活感覚から、こだわりある政策に
優先順位を付け、合致するか近い政党、候補者に投じてほしい」と話す。

 法政大の白鳥浩教授(政治学)は低投票率を危惧する。
「野党が力不足で、アベノミクスの対案となる経済政策を打ち出せないから、盛り上がらない。
もし50%にも達しない結果になったら、日本の民主主義にとってゆゆしき事態。
今回は、日本の民度が問われている。その意味では、投票率が一番の争点かもしれない」と述べた。

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2013070602000239.html
2名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 16:32:15.15 ID:JWMlT3uD
どう読んでも 自民党に投票させたくない でしょ、
選挙妨害だぞ。
3名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 16:34:18.76 ID:N0eGlSRX
                               
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 韓国の男性に抱かれた〜い!
あぁ〜ん!あぁ〜ん! たくましい韓国男性に たっぷり甘えたいわぁ〜♪

はぁ〜ン♪はぁ〜ン♪ もう我慢できない! めちゃくちゃにしてェ♪
あぁ〜ん!あぁ〜ん! 思いっきり もてあそんでぇ〜!

後ろから太いのでグイグイ突いてぇ〜♪ 逝く逝くぅ〜アハァ〜ン♪
好き好き大好き韓国様♪ わしを韓国様の慰安夫にしてぇ〜♪ あはぁ〜ん!

あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
あんあん!あ〜ん!
4名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 16:36:35.68 ID:dDQpf2IR
> 有権者はどう考え一票を投じるべきか。

まだこんな事聞かなきゃいけないのだよねw
民主主義なんて信じてる限り永遠に続く質問だね
5名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 16:36:58.94 ID:l1NJ6F1y
政治学者とか何の役に立つの?
6名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 16:37:30.66 ID:VWF+xR0O
発言に責任を持たない立ち位置でなに行ってんだか。
大学教授なんて、誰もどうすべきとは言わない、無能、無責任のオンパレード
1ドル=50円のパープルパープリン婆あと同じ穴のムジナ。
7名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 16:42:05.40 ID:vVEV1Afl
その洞察力を、民主党時代に発揮できてれば

民主の政権はまだ続いていただろうに
8名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 16:44:18.40 ID:CiJq6Fcg
ワタミ様の出陣された自民だからな。

まぁ、楽しい未来だわな
9名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 17:02:47.84 ID:Ju/z4GJa
>5
俺もおもたw
10名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 19:35:49.93 ID:GsjfjKzv
色々な政策があるので選挙では完璧ではなく最適な候補者・政党しか選べません。
例えば、投票者の60%の人が経済政策で投票する候補者・政党を決めるなら、他の政策については白紙委任に近くなります。
多くの政策で民意を反映するなら国民投票があった方がいいです。
11名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 20:19:39.06 ID:hsweCBza
キチガイうっしぃが立てたスレだって一発で分かったw
12名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 21:58:30.96 ID:yp/vwgV/
防災・減災ニューディールとか言って、学校の耐震化を騒いでいるが、
阪神でも東北でも震災で校舎が倒壊して死者が出たという話もないし、
あれこれ理由つけて土建屋が儲けているだけのようなんだが。
震災復興で多額のカネが土建屋に入って、その資金でいろいろ工作している
ことも考えないと。
13名前をあたえないでください:2013/07/07(日) 01:18:21.48 ID:E7CJpBRu
政治学者のいうこと聞けいうなら民主主義じゃないわw
そこのとこわかってるのかw
あとから後悔してもみんなが決めたならそれでいくんだよ
中国じゃないんだから
14名前をあたえないでください:2013/07/07(日) 01:39:01.48 ID:S+pvxCKb
このスレタイに真っ向から同意するわ
包み隠した副作用を公表しないのは国民にとって不幸
15うっしぃφ ★:2013/07/07(日) 10:18:26.67 ID:???
関連ニュース

【政治】 アベノミクスを批判、海江田氏「一過性の打ち上げ花火。失敗したら真っ暗闇だ」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1373159873/
16名前をあたえないでください:2013/07/07(日) 11:07:21.57 ID:m9gldnpH
キチガイうっしぃが必死すぎるw
参院選前にできるだけネガキャンしておこうという作戦なんだろうねww
17名前をあたえないでください:2013/07/07(日) 17:38:56.17 ID:S+pvxCKb
安倍は卑怯者
こんな人が首相とか恥
18名前をあたえないでください
>>17
チョン乙。