【社会】福島・川内村の野菜工場で本格的なレタスの出荷が始まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
福島第1原発事故で、一時は、ほとんどの住民が避難した福島・川内 村にある野菜工場で、
本格的なレタスの出荷が始まった。 住民の帰還を進める川内村は、復興政策の目玉として、
野菜工場を誘 致した。 2013年4月に稼働した工場では、風評被害を防ぐため、外気から遮断 された
屋内で、野菜が水耕栽培されている。

*+*+ FNN +*+*
http://www.fnn-news.com/sp/android/headlines/index.html?id=CONN00249301
2名前をあたえないでください:2013/07/05(金) 13:24:52.14 ID:OwyBj5c2
レタスの行き先は都内
3名前をあたえないでください:2013/07/05(金) 13:25:46.32 ID:/pNmJ5wm
自分はぜったい食べないからどうでも良い、外食もしないし
4名前をあたえないでください:2013/07/05(金) 13:28:44.89 ID:rswXTMIi
>>1
その水耕栽培の水はどこから持ってきてるんだ?
5名前をあたえないでください:2013/07/05(金) 13:28:49.40 ID:JrGC5Lma
なぜか無農薬でも虫も食わない新鮮レタスw
6名前をあたえないでください:2013/07/05(金) 13:31:34.32 ID:tBp36M3q
今はレタス安いだろ?
夏過ぎてから出せば良いのにな
7名前をあたえないでください:2013/07/05(金) 13:43:11.27 ID:e8/FYLfJ
RO水で栽培しろよ。おまけに検査もな

あと包装にも気を使ってくれるようなら1個3〜400円でも売れるはずだ

なにもしてない周辺県よりはだいぶマシだからな
8名前をあたえないでください:2013/07/05(金) 14:29:10.30 ID:/Mk/6fkA
水分が多いでしょ、でその水分はどこからなのかつーことなんだよね。

私は原発事故の前からレタスが大嫌いですので、念のため
9名前をあたえないでください:2013/07/05(金) 16:23:35.21 ID:oqiVRzNY
いやもう数十年ぐらい疎開しとけよ
住民も戻るべきじゃないだろ
10名前をあたえないでください:2013/07/05(金) 16:27:27.97 ID:XqKTF5fB
トリチウム入りの水で栽培しています
11名前をあたえないでください:2013/07/05(金) 19:32:33.48 ID:rMpKDqaT
>>7
確かROはストロンチウムやトリチウムは取り除けないよね
レタスね…最近どこもレタスの付け合わせ増えてるよね
原材料の産地表記のない外食やファーストフードあたりに流れるのかな
12名前をあたえないでください:2013/07/05(金) 21:16:39.42 ID:imIWKZzM
>外気から遮断 された 屋内
屋内の空気はどうやって供給してんのさ?
13名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 00:01:50.74 ID:DV9Y2UQ/
なんでフグシマ産を平気で売るのか?
フグシマの農家は全滅なのだから諦めて氏ねよ!!!
14名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 00:16:27.72 ID:mgAuI+jY
ここまでは放射脳のレスでお送りしました。
15名前をあたえないでください:2013/07/06(土) 09:08:28.89 ID:yjNzsnvw
>>11
RO水でもダメなら、山梨や長野から水をもってくるしかない。 
ROでもストロンチウムの除去効果はあるようだが
http://radi-info.com/q-756/index.html

だったらそっちのほうで野菜作れよw ってことにもなるがフクシマだからこそ完璧安全な野菜を作ることも可能だと言えるからな

事故を逆手にとって安全な野菜ブランドを確立するチャンスとも言える。

安全厨の能なしどもと違って放射性物質と正々堂々と向き合うことで道が開けてくる
16名前をあたえないでください
放射性物質と向き合うって簡単に書くけど、そこに住み続けて被曝し続ける人はいいの?
無人工場だとか定期的に人がチェックしに行くだけというならわかるけど
1μ以上叩き出してるところに人が住み続けてて大丈夫だという根拠は見たことないよ