【選挙】 “テレビ政治家”の敗北・・・なぜ民主党と日本維新の会は惨敗したのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
2013年6月23日に東京都議会選挙が行われた。結果はご存じの通り、自民党と公明党が合わせて過半数を取り、圧勝となった。
これらは、投開票日以前から大体予想されており、あまり意外性がない結果だった。

ただし、この選挙がメディアに注目されたのは、この後の7月21日投開票が行われる参議院議員選挙に直接的な影響を及ぼし、
その予想にもつながるからだ。ある意味で最も有効な「支持率調査」であり、09年の都議選の後に行われた衆議院議員選挙で、
都議選の結果と同様に民主党が圧勝して政権を奪取したことも思い返させる。

さて、今回の都議選の注目すべきポイントはふたつ。ひとつ目は、やはり議席数だ。自公与党が第一党・第二党となり、
第三党に共産党がきたことはすでに多くのメディアが報じている。民主党は第四党に下落し、
そして今回、初めての都政選挙となった日本維新の会は、橋下徹大阪市長の言葉を借りても「惨敗」という結果となったわけだ。

次に投票率の低さ。今回の都議選では、前回に比べて投票率が11%も下落し、43.5%となっている。まさに、都民の6割近くが、選挙に関心がなかったのだ。
なぜこれほどまでに都民は政治に興味がなく、また、民主党と維新の会は惨敗したのか? 実は、これはひとつのキーワードで理解することができる。
ここでは民主党と維新の会の事例をもって、その分析を示していきたい。

ところで、皆さんは政治の世界でささやかれている「テレビ政治家」という言葉をご存じだろうか?

まだネットなどにもあまり出てこない単語なので、なじみのない方もいるだろうと思う。しかし、この単語を見れば、
それがどんなものか、なんとなく想像つくのではないか。

「テレビ政治家」とは、基本的にテレビのコメンテーター同様、テレビメディアを使って自分の主張を行う政治家のこと。
ある意味で「タレント政治家」とも呼べるのだが、彼らはテレビメディアでの反響を元にして政治的主張を行うという傾向がみられる。

彼らの政治の最大の問題は、単純な衆愚政治をするのではなく、テレビ番組の構成(プロデューサーなどの製作側の意図も含む)という
「フィルター」を通して、自らが「衆愚」におぼれてしまうことが非常に多くあるのである。

テレビの報道やニュースは、当然、事実報道を行うものだが、ご存じのようにバラエティやドラマ的な「フィクション」を作り出すことも多く、
それが「やらせ」問題に発展することさえある。そのテレビ番組側のフィルターを通して大衆迎合的な政策発信をすれば、
うまくいけば、大衆は熱狂的に彼らを迎えてくれるものの、その熱狂はすぐに冷めてしまう。

一方で、その麻薬のような熱狂を求める政治家側は、より一層、脚色した過激な表現を行い、
時として、(橋下大阪市長による慰安婦発言のように)タブーに触れた発言をすることになる。

このテレビ政治家が最も跋扈したのが、民主党政権交代直前の自民党第一次安倍晋三政権から麻生太郎政権時代だった。
民主党はこの手法に長けた議員を多数擁しており、自民党内部からも政権批判が続出し、民主党の議員に対する注目が大きくなって
「一度、民主党に政権を取らせてみよう」という国民的熱狂が社会を覆った時期である。この結果、民主党が与党となったわけだ。

しかし、この民主党政権は必ずしもしっかりとしたものではなかった。
あえて言うが、テレビを通した大衆迎合で政治ができるはずがない。もちろん民主党も、その政治的根本が強く、
しっかりとしたイデオロギーに基づいて党内をまとめ、政治を行っていればよかったが、結果的には、
他者を批判するだけで政権を取り、内容がついてこず崩壊したわけだ。(これに関しては、私が09年に上梓した
『民主党の闇』という本を読んでいただけるとよいかもしれない)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130629-00010004-bjournal-bus_all
2影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2013/06/29(土) 10:22:10.22 ID:???
「テレビを通した大衆迎合」は、なぜうまくいかないのか? 彼らがテレビの影響を受けて政治的なイデオロギーをころころ変えるので、
彼らの政治の根本が崩れてしまうこともひとつにある。同時に、テレビを見ている国民は、さまざまな自分の解釈で
その番組や報道を見ているので、政治家の発言に対して自分に都合の良い解釈を行い、
その解釈の通りになるというような自分勝手な理想に“期待”してしまうという側面もある。

そして、その“期待”は、テレビというフィルターが外れ、別なフィルターがつけられれば、同じ現象であっても違う色合いで見えてしまう。
例えば民主党政権の初期で「事業仕分け」は多くの人が歓迎されたが、蓮舫議員の「一位じゃなきゃダメですか?」
という発言が批判の的となり、そのフィルターが負の要素に変わってしまうと、国民的な熱狂はすぐに冷め、
それどころか「事業仕分け不要論」が盛り上がり、かえってこの政策のあらが目立つようになってしまう。

こうした「テレビ政治家」の言説によって政権を奪取した民主党政権は、テレビで語っていたさまざまな国民的期待を裏切った形となり、
結局国民にとって「口で約束したことに対する実行力のない政党」となってしまった。

政治において「実行力がない」ということは、「政治ができない」というのと同じこと。
民主党には酷だが、12年の衆議院議員選挙以降、今回の都議会議員選挙でも、国民の民主党に対する評価はまったく変わらなかったわけだ。

残念ながら民主党議員は、いまだに「テレビ政治家」として根本政策や国家ヴィジョンのない安倍政権批判を繰り返していることも
ここにとどめておきたい。もはや哀れというほかない。

一方、同じ「テレビ政治家」戦略で、同様に敗北したのが日本維新の会であろう。
そもそも、日本維新の会の敗因は、選挙直前に大問題になった「橋下大阪市長慰安婦発言」である。
これらは、国際問題をはらんだ大きな騒動になってしまった。

しかし、ここで注目しなければならないのは、橋下大阪市長がなぜそのような発言をしなければならなくなったのか。
実は、ここにも「テレビ政治家」という病理が関係しているのである。

橋下大阪市長は、代表的な「テレビ政治家」である。ひとつの政策テーマに対して、テレビカメラの前で過激な表現を行い、
他者を批判しながら自己の主張の正当化を行う。まさにテレビコメンテーターの第三者的客観性と、
バラエティ番組における過激な脚色付けが行われ、その中でドラマ的な「現実に近いフィクション」空間を作り出すことができる。

このことは石原慎太郎維新の会共同代表が「突破力」という表現で、おおいに期待したところである。

しかし、この「テレビ政治家」に対して、国民はその発言の通りの行動ができるかどうかを常に監視している。
政治家として発言した以上、現在よりも良い結果を生む「実行力」を求める、その一方で、「テレビのショーマンシップ」として、
より一層過激な発言で「楽しませてくれること」を望むことになる。そして今回、国民の期待感は、
橋下大阪市長や維新の会の実力をはるかに超えてしまうレベルを要求するようになってしまったのである。
3影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★:2013/06/29(土) 10:22:29.03 ID:???
例えば大阪都構想など、主張していながら何年も実行できていない政策課題が多かった。
それでも、12年の衆院選までは、「国政に出ていないから」と弁明することで、国民の期待感のほうが上回っていた。

だがその選挙で国政の場で第三党に躍進したにもかかわらず「維新八策」とした政治課題が、まったく前に進まず停滞してしまった。
いつしか「口だけ政党」「パフォーマンス政党」と揶揄されるようになり、橋下大阪市長に対する風当たりは強くなっていた。

そこにきて、アベノミクス効果で、橋下大阪市長は“テレビ政治”の主役から引きずり降ろされ、
彼に対する注目は徐々に薄れていき、国民的な支持率も合わせて低下、ジリ貧状態になっていったのである。

そのような背景から出てきた発言が「慰安婦発言」である。橋下大阪市長にしてみれば、これまで、
大阪都構想や官僚改革を(まさに)ぶちあげてきたのと同様の手法で、同じようなことを言っているつもりであったかもしれない。

しかし、唐辛子を食べ続けて麻痺をした舌と同じように、彼の発言に対する国民的な反応が麻痺しており、
今までと同じように扱われなかった。まさに、橋下大阪市長に対するフィルターが外れた報道が、マスコミ報道によってなされてしまったのだ。

その結果はすでに明らかな通りであり、また、彼の世論形成力を「突破力」と表現して期待していた維新の会にとっては、
次の参議院選挙までに党の勢力を立て直すことがかなり難しいということが予想される。

このように、今回の都議選は、「テレビ政治家の敗北」という見方ができる。
国民は、各政党の政治やそのイデオロギーを強く意識して投票したわけではなく、
単純に「テレビ政治家」の発言や彼らの発言を報道するマスコミに対しておぼろげな危機感を感じ、投票行動に出なかったということだ。

一方で、これらの「テレビ政治家」は後を絶たない。政治評論家も同じだが、奇をてらうことによって世間の注目を浴び、
ブームの波が終わった時点で消えてゆくのだ。それはまるで「一発屋芸人」と同じといえるのではないだろうか?
4名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 10:32:31.54 ID:UR9rc5m0
テレビ政治家はテレビがネットに敗北した時点でお察し
5名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 10:33:54.89 ID:BbUBF+6R
自民党最大のテレビ政治家 = 石破
6名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 10:34:22.34 ID:OHFcPIZ6
>>1
敗北したと思ってる時点でこの記者は何も見えてないことがわかる
7名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 10:40:37.92 ID:rsIgR5bu
★橋下の言う事をいちいち話題にするのも無為だな話

■政治生命を完全に失った橋下、石原発言の橋下「終わったね…この人」の意味


石原慎太郎が橋下の慰安婦発言で橋下に「終わったね…この人」

「終わったね」とは橋下の政治生命が絶たれたという事。

欧米諸国、アジア諸国、及び国内自治体や米議会、サンフランシスコ議会が
橋下に対して非難決議をした。

非難決議・・つまり橋下は公式に政治家として訪問できない、
世界各国を公式に訪問できない事である。
先日の沖縄訪問でもニュースでは★私的訪問として★行ったと報道されていた。

★橋下は世界各国や日本国内に一部へは政治家として訪問できない★
また、非難決議は期限がある訳でもなく、永久的でこの決議を解除して貰わない限りダメ

★★★★橋下の政治生命はもうすでに完全に終わっている★★★★

かつて昭和天皇は戦争責任等で外国へ公式訪問できなかった、
しかし総理大臣始め閣僚、官僚、議員などが必死の努力で一部の国へ公式訪問できた。

多くの国や自治体が橋下に対して非難決議をした、これは永久的事項。
誰も橋下の非難決議解除に動く政治家・官僚はいない
8名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 10:40:57.40 ID:MSYASQvc
なげーょ バカチン
9名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 10:42:33.70 ID:ULKGs7mc
片山さつきは「2ちゃん政治家」
ああ安部もそうだった
10名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 10:51:48.40 ID:e6pQNt/p
民主は政権をとった途端狂ったように消費税引き上げにまい進したからな。
何を言っても自分の総括が出来ない限りこうなるのは当然。
11名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 10:51:58.35 ID:IP26qtvb
ネトウヨソフトバンクがスマホをごり押ししたせいで普通の人まで極左マスコミの実態を知ってしまった結果。
12名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 10:54:39.20 ID:EJ7GbuDy
続きはWEBで

とかやってたら余計なとこまでネットサーフィンされてしまったでござる。
13名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 11:06:43.21 ID:lRJ9iYAa
テレビを利用しているようで、テレビに利用されてるのが民主や維新の政治家。

ちなみに、小泉はテレビを利用していた。役者が違う。
14名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 11:13:40.56 ID:M386FRID
テリー伊藤
15名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 12:19:45.85 ID:iTHLVYvh
今時の糞地上波テレビなんか見てると脳に膿が湧いてくる
16名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 14:44:09.39 ID:OrVEGuwM
民主の惨敗は当然としても維新は選挙戦術の失敗が大敗の原因だろ
得票自体はみんなの党より多かったんだから
共産が躍進したっていうけど得票数自体は減ってるし得票率でも1%程度増えたにすぎない
たまたまぎりぎり最下位当選の人が多く出ただけ
マスコミとしては維新は終わったことにしたいのかもしれんが
17名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 18:30:28.43 ID:CeUH+7Yl
【金バエ】 将来の夢がある子供達にひとこと&リア充へのメッセージ
18名前をあたえないでください:2013/06/29(土) 18:37:42.75 ID:i2p23ki9
>>16
左派体制は健在。我々はまだまだやれる。マスコミ=世論。
団塊が去るまではそういうことにしたいらしい。
19名前をあたえないでください:2013/06/30(日) 05:34:45.69 ID:qUbOZcr5
 ┌─────┐        | 反日メディア   |
 |  ,,,,,,,,,,,,   |        | 選挙対策本部|
 |  [朝鮮,l]  |           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | (-@∀@) .|  打倒、安倍政権!!!  目指せ、安倍降ろし!!!  
 |/´~ V:V~ヽ.|  
 └─────┘ 今回こそ、どんな捏造・歪曲を使っても、我々の報道力で 【安倍自民党】 を潰そう!!

                  ,,,,,,,,,     ,,,,,,,,,,,      ニセ保守の『ゲル押し!チン次郎押し!』は、続けるかな
                  [|中共,|]   [朝日]    ,,,,,,,,,,,,,,         
                 ( `ハ´)  (@∀@)    [TBS,,l]    民団総連・民死党・層化・パチ屋から頼まれているし   
               ,,,,i^i ̄(iノ '^:^')  /~^:^~ヽ   <∀´丶>\
              [|,NHK,|] |  ,l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\l:`´ [報ステ,l]         
          /<ヽ`∀´> _/            \ (∀@- )\
         [|聖教,|] `´:l/                  \l:`´ [|赤旗,|]
       ,/( `ハ´) ,/                      \ (ハ´ )\
     [オオニシ]  `´:l/    フジサンケイや         \l:`´ [毎日]
   ,/<=(´∀)⌒/       チョンネル桜も           \ (m` )\
  [ゲンダイ] ´:l/旦            怪しい…            \l:`´ [共同]
 /<=(´∀) ./                                \ (ハ´ )\
i^i (  `´:l/                                   \l:`´ 〜,),i^i
| | (   ⌒ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |⌒   ,),,| |
| | ̄ ̄(__|                                     l_ ) ̄ ̄| |

マスゴミの葬式は、国税、公取、公安で出す! マスゴミ大粛清、役員全員逮捕!
総務省分割論の可能性も! 放送法改正(罰則強化)とマスゴミ改革(除鮮作業)を急いで下さい!

マスゴミを所管する新藤総務相(核武装反対派:額賀派)は、女性スキャンダル満載で、マスゴミを押え込めないのか!?
20 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/30(日) 08:15:54.55 ID:0FPxcvRt
主な情報発信がblogで、時々デモしに出てくる
こう言う政治家?はなんと言うんだろう
21名前をあたえないでください:2013/06/30(日) 13:21:19.20 ID:VsO7rL4Q
安倍氏は着実に実績を増やしつつあるが、バカ市長は何も実績がないばかりか責任転嫁で逃げまくり。

そういえば、メディアを通じて群衆を扇動する手法はヒトラーのお家芸だったな。
まさにパクリミンジョク。
バカ下はヒトラーには遠く及ばないので、ヒドラくらいがちょうどいい。
22名前をあたえないでください:2013/06/30(日) 13:32:53.24 ID:SIThqS4U
【J―NSC    自民党ネットサポーターズクラブ 現在会員数2万人弱!】
【10代・学生を中心にJ―NSC会員増加中】
【自民党を応援して日本を取り戻そう!!!!】

【喋るな左翼在日!自民党の勢いを止めるな!】
【低投票率で自民党有利に貢献を!】

【ありがとう自民党!!!】
ありがとう安倍総理!!!
邪魔な物はすべて排除して美しい日本へ!!!

比例で出馬=当選確実=確実にワタミ社長を政治家に!!!!!

比例で出馬=当選確実=確実にワタミ社長を政治家に!!!!!
23名前をあたえないでください:2013/06/30(日) 18:36:07.76 ID:py2PFYP1
維新:橋下の慰安婦発言
民主:知らん
24名前をあたえないでください:2013/06/30(日) 18:59:08.87 ID:MYPo4/3f
橋下はTwitter政治家
民主党はただの嘘つき
25名前をあたえないでください:2013/07/02(火) 12:29:24.52 ID:l+j6M5NO
橋下閣下、都議選であなたの好きな「民意」が出ましたよ。これを
どう受け止められますか?
26名前をあたえないでください:2013/07/02(火) 15:25:41.62 ID:Ba9att5m
経済界が民主にシッポふってしまった手前、直では自民支持には戻れない
だから自民支持に戻る為の「中継ぎ」として第三局の存在が必要とされたのであって、戻ってしまえば用済み
だから自民と政策の区別がつき難い政党ばかりだったのだし、支持母体が同じでは本当の第三局ではない

経済界を母体とする自民、労組を母体とした民主、そのどちらでもない無党派の為の政策打ち出してこそ本当の第三局
共産は国公労組政党だから論外、カルトは国民が必要としていない
27名前をあたえないでください:2013/07/02(火) 19:06:00.60 ID:3ykDofdU
ハシGeは元々タレント弁護士だったろ
大阪弁護士会に正義があるなら除名だよな
テレビ屋のちん棒とも仲良しだったし一緒に死ねばいいよ
28名前をあたえないでください:2013/07/03(水) 18:41:58.47 ID:uM6UBR8z
別スレで、先の衆院選で橋下の発言が民主大勝の要因だったことを
知らない人がいたので、驚いてコピペします。

「首長連合」は民主支持…橋下府知事ら発表

 大阪府の橋下徹知事と横浜市の中田宏市長は11日、大阪府庁で記者会見し、地方分権政策を巡る自民、民主両党の政権公約(マニフェスト)を検証した結果、衆院選では「首長連合」として民主党を支持すると表明した。

 民主党が政権獲得後に新設する「国家戦略局」や「行政刷新会議」など首相直属機関のメンバーに地方代表を起用する方針を示したことを評価した。橋下知事は「国の形が変わる可能性として民主党に軍配が上がった」と述べた。

 発表した声明文では、民主党について「政権交代というエネルギーを活用して国のあり方を変えることに踏み込もうとしている」と説明。自民党については、中田市長が「一番大きなマイナス要因は、今まで(改革を)やれる立場だったのにやってこなかったことだ」と述べた。

ソースは
(2009年8月11日18時41分 読売新聞)
29名前をあたえないでください:2013/07/04(木) 18:54:24.04 ID:Prm/u+IZ
「橋下バブル」が終わったということか。
30名前をあたえないでください:2013/07/04(木) 22:42:22.56 ID:OcgGmLPO
馬脚を現したとも言う
31名前をあたえないでください:2013/07/04(木) 23:03:48.02 ID:CGAOWsEU
結局マスコミ=在日に操られてんだろ馬鹿な日本人は
32名前をあたえないでください
>>31
「在日=一枚岩」という考え方に違和感を覚えるんだよねえ。