【アホノミクス】 株価急落で露呈した「妖怪アベノミクス」の本性 浜矩子がアベノミクスに反対する理由

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃφ ★:2013/06/02(日) 05:51:33.01 ID:???
★株価急落で露呈した妖怪アベノミクスの本性 浜矩子がアベノミクスに反対する理由

株価が乱高下し、識者の間でもアベノミクスに対する議論が白熱してきた。
同志社大学大学院教授の浜矩子氏は、この政策を「アホノミクス」と一刀両断。
反対の態度を明確にしている。

前回のインタビュー、「『アホノミクス』が5つの悲劇を引き起こす!」には、
「いいね!」が4000件近くつくなど大変多くのアクセスがあった。
反響にお応えしインタビューの第2弾をお送りする。

●株価急落は当然の成り行き

――前回のインタビュー「『アホノミクス』が5つの悲劇を引き起こす!」には大きな反響がありました。
また、5月29日に当サイトでマネック証券チーフ・エコノミストの村上尚己氏が
「浜矩子教授はアベノミクスの本質を知らない」と反論。アベノミクスに対する議論が白熱してきました。
ジョーン・ロビンソン(1903-1983)。20世紀最大の経済学者の一人。
ケンブリッジ大学で教鞭をとりながら研究を続け、ケインズ経済学の研究に大きく寄与した。

はい、議論が白熱するのはいいことですね。

世界恐慌の頃、1930年時代に活躍した女性経済学者にジョーン・ロビンソンという人がいます。
この人は大変な毒舌家で有名だったのですが、彼女の数々の名言の中のひとつに、
「人々が経済学を学ぶのは出来合いの答えを手に入れるためではない。
それはエコノミストたちにだまされないためである」というのがあります。すばらしい言葉ですね。

このページをご覧くださっている皆さんも、立場や論点がさまざまな論者たちの発言をよく吟味していただき、
私を含めて誰の言うことも鵜呑みにすることなく、しかしながら誰の言うこともじっくり吟味して、
ご自分の判断形成をお進めください。

そうしていただければ、かならずや「妖怪アベノミクス」の正体を見破っていただくことができると思います。

――このところの株価の動きをどう見ますか?

来るべきものが、私でさえ予想外に早く来たという感じですね。当然の成り行きだったと思います。
ここまで株価を押し上げて来た買い手筋の行動は、要するに「売るため」の買いだった。
要は、買った瞬間から売るタイミングと売る材料を探していたわけです。

そして、ここに来て黒田日銀総裁発言やアジア景気の変調可能性報道などがあり、
「そろそろお膳立てが整ったかな」と感じたところで、一気に動いたという感じでしょう。(続く)

東洋経済オンライン http://toyokeizai.net/articles/-/14155

続きは>>2-4
2うっしぃφ ★:2013/06/02(日) 05:51:42.96 ID:???
>>1の続き

●「浦島太郎の経済学」を押し付けるな

――株価の乱高下もあり、いよいよ、アベノミクスのいわゆる3本目の矢だという位置づけの
「成長戦略」に期待がかかっていますが、この成長戦略に関する考えは?

端的に言えば、この「3本目の矢」なるものこそ、最もいかがわしいというか、問題性が大きいテーマだと思います。
「浦島太郎型成長至上主義」への執着によって何が得られるというのか。

浦島太郎は、長い間、竜宮城にいたために、地上に戻ってきて昔を忘れられません。
彼らは、自民党が政権を握っていた高度経済成長時代の考え方からいつまでも脱却できず、
「昔に戻りたい」とつねに考えているのだと思います。

――今の日本に必要とされているのは、どんな戦略なのでしょう?

そもそもこの間、日本に欠けていたのは成長ではありません。問題は「分配」です。
過去の成長の果実として、日本はいまやとてつもない冨の蓄えを形成している。
ところが、その富をうまく分かち合えていない。

だから、貧困問題が発生したり、非正規雇用者の痛みがあったり、ワーキングプワと呼ばれる状態に追い込まれる人々がいる。
この豊かさの中の貧困問題こそ、今、政治と政策が考えるべきテーマです。

●市場ができることは市場に任せておけ

――成長すべき分野を支援するのは、政府の役割ではないのでしょうか?

アベノミクスの人々には、その意味で政策の役割に関する誤解もありますね。
政策の仕事は、強き者の味方をすることではない。成長産業を特別扱いすることではない。

彼ら(成長産業)は、放っておいても「市場」の中で自己展開のチャンスをつかんで行くわけです。
政治と政策は、市場ができないことをするために存在する。

市場ができないこととは何か。それは弱者救済です。

弱者にも、当たり前のことですが、生きる権利がある。弱者にも、世の中における役割がある。
強きも弱きも、老いも若きも、大きい者も小さい者も、みんなそれぞれのやり方で社会をつくり、社会を支える。

そのような土台のしっかりした経済社会が形成されるように目配り・気配りする。それが政治・政策・行政の仕事でしょう。

――とはいえ、インフラ輸出などは積極的に進めていくべきでは?

何のため、誰のためのインフラ輸出なのかが問題ですね。インフラ輸出先のお役に立てるため?
それとも日本が一番になるため??

以上
3名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 05:55:14.52 ID:Qdxgibzk
必死だな
4名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 05:56:41.98 ID:SWj6XSQ6
1ドル50円になるとか言っちゃったからじゃないの
5名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 05:58:21.82 ID:Jf9lnJj+
妖怪教授は黙ってろ。きもいんだよ
6名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 05:59:14.84 ID:9C9z08Ap
アホはおまえだよ。
パープリンばばあwwww
7名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 05:59:27.55 ID:fSOK3cQ3
本来の性質からしても株価って上下するもんだろww
8名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:04:23.02 ID:Jf9lnJj+
年金運用を否定する妖怪教授。共産圏に出て行けよ
9名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:08:49.83 ID:eZ9iLvU2
現在13900
http://chart.finance.yahoo.com/z?s=%5eN225&t=1y&q=&l=&z=l&a=v&p=s&lang=en-US&region=US
グラフで見ると大勝利にしか見えん
まあ15000までは行って欲しいがね
10名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:10:02.71 ID:+eh3XR/w
成長戦略についてはリフレ派も同意する人が多いのでは?
あとの部分は単なるアンチアベノミクスの表明だけかと。
『妖怪』とか、用語の選択が理解できない。雑誌の売り上げのためか?
自身がレーニンのつもりかも。
11名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:10:04.04 ID:3m/X9tDO
女は家から出るな!
12名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:12:41.27 ID:ZjOnW19Q
>ここまで株価を押し上げて来た買い手筋の行動は、要するに「売るため」の買いだった。
>要は、買った瞬間から売るタイミングと売る材料を探していたわけです。

いやいや、そりゃそうだろw
株ってのは安く買って高く売るもんだ。
あたりまえだ。

>そもそもこの間、日本に欠けていたのは成長ではありません。問題は「分配」です。
>過去の成長の果実として、日本はいまやとてつもない冨の蓄えを形成している。
>ところが、その富をうまく分かち合えていない。

金持ちから一度国が強制収用して均等に人民に配給しろっていうの?
人間は欲があるからそうでもしない限り分配なんてできないよ。
だから市場を活発化してアホな金持ちから金巻きあげて溶かすんだよ。
そのおこぼれすら掴めない貧乏人は淘汰されるだけ。
13名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:12:47.47 ID:cPmZipkS
この紫ババアはともかく月曜やばそう
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130601/t10014999241000.html
14名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:13:39.02 ID:a4Q04J7B
株ってのはじわじわ上げ下げし、たまに大きく上げ下げを繰り返すものだよね
今後も大きな上げ下げはあるだろう
だから何?どうした?
15名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:14:29.20 ID:xGkGrk7K
月曜日大暴落だな
千円逝っとく?
16名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:15:37.46 ID:/W2ACfnd
てs
17名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:17:27.62 ID:SdDDnjO1
こういう人は50円なんて想定してなくて
豪ドルかなんかで資産を持ってるものさ
18名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:24:52.47 ID:IrgEJXPW
アベ下痢野郎
真の下衆は今度はどんな言い訳で逃亡するんだろうな
19名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:26:55.70 ID:UDbfD2mv
ウォーターダイレクトって富士山の世界遺産で噴き上げると思いますか?
経験豊かな皆様の意見をウォーターダイレクト掲示板にてお待ちしております。

答えてくれた方には、たぶんですが益があることと思われます。
20名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:29:28.57 ID:tzCC3t6Q
どっちの顔が妖怪なんだよwww
21名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:29:29.56 ID:C1EHADXr
この人こそ真実を見抜く力を持ち、ひるまずに真実を語れる立派なお方だ
ぜひ世間の罵詈造言を跳ね除け、サッチャー氏のように鉄の首相として日本経済を立ち直して頂きたいものだ
22名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:33:04.17 ID:qvTqJHrx
株が下がっても民主党政権よりはマシだろ
23名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:33:53.28 ID:tzCC3t6Q
で、具体的な反論の政策は何一つ言わないのね。
富の分配だってw

自らの書籍の売上を伸ばすためにセンセーショナルな見出しを付けたり
するのはマスコミのやり方と一緒。学者のやることじゃねーなw

そして富の分配なぞと、政策でもなんでもない単なる底辺層への押さえ込みw
24名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:41:14.40 ID:tzCC3t6Q
あらやだ・・・アホのミクスとか私が言ってから取材やテレビ出演で
忙しいわw
ネガティブ発言や左翼的発言は簡単に稼げるのねwww
25名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:43:52.33 ID:/W2ACfnd
日本の株だけが乱高下したなら、コイツの言い分もまだ判るが

世界的に株価乱高下だし、5/23の株価急落だってトリガーは中国やん

そのへんに関して全く触れてない、卑怯なババぁだよ
26名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:57:20.43 ID:Cn02jmcq!
こうい教育者をみると日本の教育が末期なのがより実感できる
27名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 06:59:54.54 ID:4+eZyeSe
絶望的なセンスの無さ
28名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 07:00:51.71 ID:Z8Xtf3rF
年金がリバランスのためにうってるだけだろw
アベノミクス関係ないし
29名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 07:10:11.45 ID:GjrEd0VN
ババノミクス
30名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 07:12:13.14 ID:iFfwfqmM
>>26
韓国からの書き込み乙!

韓国の経済のお先真っ暗感に比べればこんなのまだまだよ
因みに日本は経済難民は受け入れていないからチョンは早くくたばっておけ
31名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 07:25:06.44 ID:fSr0fW5Y
「成長戦略」が達成できないと、財政破綻するだけだろ。
年平均4%の経済成長すればいいんだよ。
32名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 07:29:17.78 ID:05BS5fFT
急落しか視野に入れない論調が作為的。
33名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 07:37:09.63 ID:v8M9QoGV
お前の方が妖怪
34名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 07:53:19.07 ID:vlbJMrKy
.
参院選と安倍内閣への攻撃が目的の「 劇団いやん婦 」劇で失敗、朝鮮婆さんの嘘もバレ
朝鮮工作部隊が必死。 尖閣のゆすり・たかり劇も逆効果で使えず、「 劇団いやん婦 」もボロボロ
のカードになった(爆笑)。中国と南北朝鮮が使えるカードがない(笑) 株価頼みの朝鮮工作部隊
7月の円スワップも風前の灯で間もなく消えます。 ← 南チョンの死刑宣告、ギャッハッハハハハ〜 
35名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 07:54:21.94 ID:Cn02jmcq!
>>30
反日ババアの信者は死ね
36名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 08:04:13.53 ID:1146Xur4
$1=¥360の頃に比べて$1=¥90でたんまりカネ使って育った筈のガキが4倍稼げないんで金持ちが所得再分配の平準化を拒んで既得資産の利殖に汲々としていると言いたい訳ねw
37名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 08:10:14.56 ID:eEqOS8bJ
自分が妖怪であることにやっとオバハン気づいたのかと思ったらw
38名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 08:13:35.83 ID:Aa0gfiT7
結局何がいいたいのがまったく分からない。だめな理由も分からない。
アフリカとか東南アジアとか海外に資金援助しても日本は得にならないからやめろってこと?
39名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 08:19:47.56 ID:OMr0JUW7
つか思ったより反動少なかったよな。
もっと一気に行くもんかと思ってたわ。
40名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 08:44:05.41 ID:YuTu2Lv1
安倍は麻生の操り人形だし、麻生と浜は電波だし
41名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 09:00:53.63 ID:n3T3Ypcy
こういった人に限って裏で株やって相当儲けているんだろうな
42名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 09:12:30.52 ID:EKd+HP7i
>>30
おまえ在日だろw
43名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 09:36:21.42 ID:jedXM4+X
正論だ!
44名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 09:51:54.15 ID:hpqJDkSJ
浜さんは麻生さんと同じ立場。
ケインジアン経済学と異なる、本来のケインズ経済学。

ジョーン・ロビンソン
ミハウ・カレツキ
リチャード・カーン
オースティン・ロビンソン
ピエロ・スラッファ
ジェームス・ミード
宇沢弘文
ジョン・イートウェル

世界最高の知性

政治家では麻生太郎
45名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 09:56:33.69 ID:hpqJDkSJ
>来るべきものが、私でさえ予想外に早く来たという感じですね。当然の成り行きだったと思います。
>ここまで株価を押し上げて来た買い手筋の行動は、要するに「売るため」の買いだった。
> 要は、買った瞬間から売るタイミングと売る材料を探していたわけです。

これはジョン・メイナード・ケインズ『雇用、利子および貨幣の一般理論』の
第15章に出てくる貨幣供給量方程式M=M1+M2のM2(投機的動機による貨幣保有分)の話である。

よって浜さんは正しい。

民主党はドイツ的なオードリベラリズム
自民の安倍一味は英米的なニューリベラリズム
どちらもダメ

浜さん、麻生さん、がんばれ
浜さんは政治的には麻生さんとおおっぴらに組んでくださいよ
見解は同じなのだから
46名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 09:59:08.24 ID:hpqJDkSJ
オードリベラリズムニューリベラリズムもM2の深刻さを過小評価する点で同じ穴のムジナであり、
マクロ経済の事を何もわかっていない

マクロ経済をミクロの家計や企業の経済と同じものと考える愚かさ
47名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 10:03:06.70 ID:hpqJDkSJ
>来るべきものが、私でさえ予想外に早く来たという感じですね。当然の成り行きだったと思います。
>ここまで株価を押し上げて来た買い手筋の行動は、要するに「売るため」の買いだった。
> 要は、買った瞬間から売るタイミングと売る材料を探していたわけです。

そもそもこれはケインズ『一般理論』の第22章(景気変動に関する話)をなぞっているだけ。
つまり浜さんの景気変動の概念は本来のケインズのそれと同じ。
48名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 10:24:32.36 ID:CRUWTdBw
つ鏡
49名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 10:28:37.69 ID:zNytpqc3
円高デフレ空洞化で日本の内需と国内雇用を駄目にして産業雇用の海外流出を煽りたい人間

アベノミクスへの対案がデフレ不況と空洞化阻止に全く効果が見込めないまともな物じゃないのがその手の人間の特色
50名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 10:36:35.34 ID:KQi39wmq
麻生は株価の乱高下を機械のせいにしてたぞwww
51名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 11:22:08.92 ID:+B5m7sVE
富の分配や弱者救済はまさに左翼、共産主義思想なんだが、旧ソ連の失敗や中共の貧富の格差拡大を日本が真似するのか?
共産主義では豊かな生活も格差の縮小も出来ない事は自明なのに。
52名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 11:25:13.72 ID:+B5m7sVE
アホノミクスとかメディアで煽って自分の本の売り上げを伸ばすのが目的の守銭奴だろ。
53名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 11:51:50.16 ID:+0Ga/b9R
1ドル50円wwwwwwwwwwwwww
54名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 13:57:32.48 ID:d6RqMEVL
目の錯覚?【反韓デモ中止の署名を呼びかける善意の人】NHK特集.
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21006446

また特定班がやってくれたようです
55名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 14:28:06.88 ID:atMG5NhX
それで浜先生1ドル50円になるのはいつですか?
56名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 15:16:59.41 ID:DEZI1sQ3
浜って奴を一刀両断したら
世の中少しは良くなると思う
57名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 18:01:18.93 ID:NGjEUWzL
円高株安失業増大売国の民主党政権時代の良さが判りますね
58名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 18:23:44.45 ID:2TC9Dvbe
ダウが208ドルも下がってるし、明日また下がるのか。
59名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 19:08:00.28 ID:1146Xur4
>>51 赤化革命及び資本の公有化が経済トレンドサイクルにビルトインされていればそれでノープロブレムだと思いますw
60名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 19:24:51.66 ID:ncdNNbti
ワタミへの、安倍総理、直々の出馬要請って見て。
アホかも知れないって疑念は確かに湧いたな。
61名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 20:20:58.08 ID:KQi39wmq
>>60
竹中の重用に続いてワタミに出馬要請・・・いい加減ネトウヨも目が覚めて欲しいものだね
62名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 21:50:04.15 ID:+B5m7sVE
反対する理由は本の売り上げ促進のための宣伝だろ。
63名前をあたえないでください:2013/06/03(月) 16:16:38.89 ID:vQ1WzJf6
株価上昇で金利が上がるような事はあるが、それは本来良い金利上昇なわけ。
円安株高が数年定着すれば、景気も良くなり税収もあがり財政健全化も自ずと果たせる。
そもそもの借金をする必要が無くなり金利は重要ではなくなる。
しかし、金利を下げて円高株安のままなら、借金は借りやすい状態だが、財政は悪化し続け、返すあてが無くなり財政破綻というとんでもないことになる。
64名前をあたえないでください:2013/06/04(火) 05:33:55.01 ID:DdRUo/OW
浜矩子の完勝

またネトウヨ大敗北www

自民て経済ドシロウトだからな
株上がれ~ってカブ畑でカブ引っこ抜いてた土人政党なのに
バカが持ち上げてここまでメチャクチャにした
流石の民主党でも財政ファイナンスと受け取られかねないことは絶対に絶対にしてはダメって知っていた
65名前をあたえないでください:2013/06/04(火) 05:35:40.60 ID:DdRUo/OW
個人完全はめ込み
TPPで日本をプレゼント
そして合法的に外国人に金を渡す
ケツの毛までむしり取る完璧な売国だな

民主党の比じゃねぇw
自民は完璧だな


民主党の売国なんて幼稚園児の遊びに見えるw
66名前をあたえないでください:2013/06/06(木) 23:40:09.30 ID:17AGu6al
なんか阿部ご用達の物書きの本があふれる中で、
榊原とか浜矩子の言ってることは結構まっとうじゃね?ww
円も既得権益変態緩和などせずにみんすのままだったら65円くらいはいったろうし、
緩和しなけりゃあ50円まではいくかもだけど、そこまでは日本の蓄積からそうなったわけで、そこからゆるやかな延々と円安になる前に
なんとか日本のビジネスモデルを変えろとかいうのもまっとうだし、
アベノミクス支持で、暴落したらいきなりアベノドンとかほざいてる米ご用達学者より
愛国じゃね?wwww
67名前をあたえないでください:2013/06/07(金) 06:14:54.01 ID:p2s9+y7T
アベノミクスのお陰ですっかり働く気無くしたわ。
真面目に働くのがバカらしいって人がふえただけのような。
バブル崩壊後の後遺症ってそんなのだよ。
アベノミクスは日本人から誠実さ勤勉さを奪ってるだけのような
気がする。

人心の荒廃
68名前をあたえないでください:2013/06/07(金) 07:11:42.37 ID:kgbzY3Bn
先日、書店でこの人の本を見たけど今度は帯に「1ドル100円越えから始まった、地獄へのカウントダウン」って書いてあるのには笑った。
69名前をあたえないでください:2013/06/08(土) 05:29:11.92 ID:bh5YTmJX
とにかく民主党はクソってことでOK?

クソにも失礼かも知れないなぁ
70名前をあたえないでください:2013/06/10(月) 07:00:52.53 ID:gVDa8Ngs
>>66
浜矩子は再分配と地域活性化を志向しろみたいなこと言ってるし、
自民党やそこらの経済学者よりまともだよね
71名前をあたえないでください:2013/06/11(火) 12:36:41.61 ID:PCcne7LO
>>69
白川を任期途中で無理やり辞めさせてリフレ馬鹿の金融素人、財務官上がりの黒田を総裁にして2年以内にインフレ率2%にすることに”責任を持たせた”

その結果”異次元の金融緩和”をやった 人類史上にない国民経済をモルモットにした大実験

結末は国債市場を無茶苦茶にして金利がコントロールできなくてサーキットブレ-カー連発 株価大暴落

白川と民主が必死で8年まで伸ばした日本経済の余命を安倍と黒田が2年に縮めてくれた


ありがとう自民党w
72名前をあたえないでください:2013/06/11(火) 12:37:45.48 ID:PCcne7LO
税金↑
物価↑
賃金→↓

給料が1%上がっても
物価が2%上がったら1%給料下がったのに等しいよね(´・ω・`)

需給ギャップ解消に最も手っ取り早い最低賃金アップを主張しないアベノミクス支持・リフレ派w
73名前をあたえないでください:2013/06/12(水) 01:01:08.84 ID:q73B84QG
賃金が上がっても社保の天引き分は年々上昇して手取り額が全然増えてない。
それでもなお物価上昇を唱えるのか?

社会保障(年金財源)は消費税上昇とかだけでまかなえると思えないし。
74名前をあたえないでください:2013/06/12(水) 01:39:17.04 ID:B8oNsooF
田中秀臣 @hidetomitanaka
日銀総裁記者会見勘所だけみた。あれでいい。繰り返しいまのデフレ脱却からインフレ目標2%の意義を何度でもいうこと。
記者が根負けしても言い続ける。国債利回り上昇は事実上、インフレとインフレ期待が緩やかに上がれば放置上等。
そういう前回よりも堂々とした感じで記者たちに応対している。

田中秀臣 @hidetomitanaka
何度でもいうが、もう株価が乱高下しても気にしない。この1週間、1000円くらい低下しても意に介する必要なし。市場とはそういうものだ。
キーはいわゆる実体経済の改善と物価。もちろん期待インフレ率は重要だが、まずは国債安定化政策が主眼でないことを強調すれがやがて再上昇する可能性大だ。

田中秀臣 @hidetomitanaka
重要なのは旧日銀理論的な発言を厳に斥けること、そして4月4日の政策レジームの意義を繰り返し繰り返し表明すること。
もちろんリフレ派のすべての論客もそれを熱心に行うことは間違いない。
不思議だけどw この点について示し合わせてなくてもリフレ派で意見の違いないw 面白い

田中秀臣 @hidetomitanaka
もちろん逆に1000円上がっても気にしない。
QE1以降でも戦前の米国世界恐慌の体験でも、みんな期待転換で資産価格が過度に反応し(この反応じたいはリフレの必要条件だ)、やがて数か月後に市場の思惑で乱高下する。
しかし基本的な果実はそれでも失わない。やがて実体経済の改善とともに再上昇

田中秀臣 @hidetomitanaka
というか「もう気にしない」ではなく、ここでも乱高下始まるかなり前に書いたけど、とっくに気にしてないんだが…w
何度も書くけど、日銀の金融緩和は別に株を上げたり円安をもたらしたりするのが目的ではない。
デフレ脱却して2%のインフレ目標とそれに伴う国民生活の改善。それが目的だ

田中秀臣 @hidetomitanaka
ちなみに国債利回りを(いまと同じ水準でずっと)安定せよ、
という正直、亡国ものの意見については、完全に根絶やしにするには、日銀法の改正が重要。
それに応じて、一定の省庁改革も必要かな(後者は考え中)。
75名前をあたえないでください
個人攻撃ばかりでろくな反論もできない安倍信者www