【安倍政権】 どこまで暮らしを揺さぶるのか? 「アベノミクス」の「副作用」 金利上昇住宅ローンに不安

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃφ ★
★アベノミクス副作用? 金利上昇住宅ローンに不安 円安でiPadなど値上げ

 安倍政権の経済政策「アベノミクス」の中心となる大胆な金融緩和。その「副作用」が、じわりと市民生活に広がり始めた。
大手銀行による6月の住宅ローン金利引き上げの動きが明らかになり、円安も続く。
米アップルは、日本で販売するiPadなどを値上げした。

 住宅購入を考えている人や、留学など海外生活を計画する若者は、じっと先行きを見守るしかない。
アベノミクスは、どこまで暮らしを揺さぶるのか。

 札幌市豊平区の住宅展示場「北海道マイホームセンター」札幌会場。
二世帯住宅の購入を娘(33)と考えている豊平区の主婦(60)は
「景気回復を実感できないのに金利上昇だけが先走っている」と不満を口にした。
「金利を引き上げない銀行もあるので、資金の借入先を慎重に選ぶしかありません」

 道内の住宅販売会社の間では「ローン金利上昇は駆け込み需要を誘う」(三井ホーム北海道)という見方も強い。
ただ、住宅建設には人手がかかり、注文が殺到すると、職人不足で家を建てるのが難しくなる。
北海道セキスイハイムの担当者は、「需要を先食いして(2014年4月の)消費税引き上げ後に注文が減るのが最も怖い」と言う。

 一方、米IT大手アップルが、日本で販売するタブレット型多機能端末「iPad」や
携帯音楽プレーヤー「iPod」の価格を値上げしたことが31日、分かった。
円安の影響で輸入価格が上昇したため、同日朝から店頭や通販サイトの価格表示を引き上げた。

 アイパッドの場合、携帯用の通信回線を搭載した容量128ギガバイトのモデルで、
従来の7万7800円から9万3800円にするなど、最大で1万6千円値上げした。

 画面が小さめの「iPad mini」は、最大で1万1千円、アイポッドが最大で6千円の値上げとなった。
スマートフォンの「iPhone」の価格に変更はない。

北海道新聞 http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/470267.html
2名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 09:10:04.99 ID:0UmIBrE5
北海道新聞w
3名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 09:12:51.68 ID:1SnMRPj/
バカチョンに効いてるんだね。
4名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 09:14:55.96 ID:9Y9hlV9i
金利が上がっても下がっても買わなければならないものは
買うしかないだろう。
5名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 09:16:48.45 ID:PN3M7R4B
クソ自民いいかげんにしろよ
6名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 09:20:57.09 ID:F5eaFJ4x
北海道新聞www
うっしぃφ ★ガンバレwwww
7名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 09:23:46.51 ID:578xHEDF
6月から銀行預金金利が上がるそうです。なぜ、報道されないのですか?
8名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 09:24:50.25 ID:wFSuChUb
ipadが欲しくて欲しくてたまらないんだね。
9名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 09:29:07.08 ID:dTCxJQGk
タイトルで丑ってわかった
10名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 09:34:27.47 ID:Nbd3KuBE
大学生就職内定率が大幅改善 5月で39・3%

これだけでもめっさ効果有ったのが明白だろww
11名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 09:41:58.31 ID:shBmTym+
昨夜NHKでトップニュースにしてた、
アベノミクスの副作用、生活を直撃、不安、影を落とす などと深刻な言葉を並べてた、
どれだけあがるんだよ?数字出さなきゃわからないぞ、と思いながら見てたら最後に
金利1.4→1.6へ、35年ローンで月90000円返済が93000円に、35年間で62万円返済額が増える、と
説明して終わった、
散々不安を煽った割にはたいしたことないんだよな、景気が良くなって給料あがればお釣りがくる程度なんだな。
12名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 09:46:25.05 ID:shBmTym+
>金利あげない銀行もある

その程度のもんだよ
13名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 09:50:05.95 ID:I7FwVLzr
スレタイ余裕で丑スレでしたw
14名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 10:25:03.46 ID:gxN1J7/u
また北海道民潭新聞かwww
15名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 10:51:09.84 ID:kdQa9pxm
逆に銀行預金している人には金利上昇は朗報では
16名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 10:51:39.39 ID:RKLrtWwe
新聞業界とか、再販制度廃止とか徹底的に規制緩和しろよ。
国富に全く貢献していない記者は、年収300万以下でいい。
かすしかいないし。
17名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 10:52:56.08 ID:9dmewVC/
読者もバカではないのだから
一本調子の政権批判は読者離れを加速させるよ
一年前の日本の状況はどうだったか?
あの頃の方が良かったのかって話だ

政治の批判は大いにやってもらっていいんだけど
もっと記者も勉強しないと説得力がない

金払ってまでこんな駄文読む価値なし
18名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 11:20:55.01 ID:pI8uGjE2
この低金利時代で少し金利が上がってローンが払えない奴なんて元々家を買う資格なんて無いだろw
19名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 11:34:17.55 ID:YnqRsZ3Y
家を建てようって言う奴、
ローンを組めるっているのは
金持ちなんだろ。
金利の心配なんぞするんじゃねぇ。
そんなに心配なら家を建てるな。
なんでもかんでもアベノミックスのせいにするな。
20名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 12:21:48.33 ID:jnpr/AFL
デフレスパイラルが〜って言ってたよね?
21名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 12:44:21.30 ID:wjgmHDpA
マイナス面があまり長い間持続するようだと何か手当しないとまずいだろうな
当然考えてはいるだろうが。
22名前をあたえないでください:2013/06/01(土) 15:18:24.12 ID:7pdbvNPW
もともとが安いんじゃなかったっけ?
23名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 01:46:43.51 ID:KsbPScvB
>>21

あの安倍が〜在り得ないよ〜
24名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 02:21:46.41 ID:0ibTMkfC
>>18
その通り。
今までが世界から見ても、気違い並みの金利の安さだったことが異常なのに。
この程度の金利アップで目くじら立てる奴は家を買うのは諦めろ
25名前をあたえないでください:2013/06/02(日) 21:37:21.65 ID:cFzjwL2f
やればやるほどいい政策なんかないよ
プラスもあればマイナスもある
円安でどれだけの人間が減給、リストラ、失業しないですんだことか
26うっしぃφ ★:2013/06/03(月) 15:38:37.43 ID:???
関連ニュース

【社説】 家計を圧迫するアベノミクス 副作用に細かな目配りを 影で苦しむ人々を切り捨てることはあってはならない…琉球新報
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1370241489/
27名前をあたえないでください
チョンがなんと言おうと円安株高になるよ