【社会】TPPで食の安全損なわれる?食品添加物、残留農薬、遺伝子組み換えetc

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
7月にも日本の交渉参加が見込まれる環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)をめぐり、
「TPP参加で食の安全が損なわれる」と心配する声も上がっている。実際はどうなのだろうか。

TPPは貿易や投資の自由化を目指す多国間の経済連携協定。食の安全が問題になるのは、
現在は各国で異なっている食品添加物や残留農薬などの基準を、同一のルールで
運用することが求められる可能性があるためだ。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130516/trd13051607190002-n1.htm
2名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 07:47:09.97 ID:m+rnpqVi
米国では推定で年間五千人が食中毒でお亡くなりになります
日本でも高齢者を中心に十人前後が食中毒で亡くなっています
3名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 08:14:58.68 ID:Jhrnt2cK
日本に合わせて国際基準を引き上げるよう交渉すればいいじゃん。
4名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 08:34:19.37 ID:ebqWmqs5
アメリカに合わせるに決まってるでしょ。
日本の基準から外れる食品が来たら、
その食品が通るように基準を変えるくらいだもの。
5名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 09:13:12.53 ID:HY7NNV3A
モンサント でググれ
6名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 09:37:09.61 ID:zLkeYmWs
日本にあわせれば良く無いか?
7名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 10:46:54.05 ID:6u2j9ykx
日本にあわせてくれると思う?
8名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 11:04:08.64 ID:1slkMDpl
>>2-7
本文を読みましょう(笑)

しかし、食の安全・安心財団理事長で、倉敷芸術科学大学の唐木英明学長は
「添加物や残留農薬の基準は1日の摂取許容量(ADI)であり、これは各国で
大きな差はない。一方、食品ごとの規制値が大きく異なる場合があるのは、
国によって農産物や加工品の食べる量や種類が違うためで、海外の基準が
日本に比べて緩いわけではない」と指摘する。

(中略)

「食の安全を守り、国民の健康を守るのはどんな国でも政府の最も大事な義務で、
 各国が必死になってやっている。同一ルールのための調整は骨の折れる仕事だが、
 この困難を克服し、既に世界中から多くの食品を輸入し、それで日本の食の安全が
 損なわれるわけではない。TPP参加の賛否は別にして、食の安全は科学的な
 事実を知ったうえで判断してほしい」
9名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 11:08:43.50 ID:LtugCQ0O
たまに買っていたディスカウントスーパーのカナダ産冷凍豚肉がいつの間にか国産に・・・
カナダより安い国産ってやっぱりあそこだよね?
国産怖いよぅ
10名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 11:13:27.33 ID:A6DPMBun
米国食品安全近代化法 
第305条 「食品の安全に関する外国政府の能力の構築」
FDAに在外事務所を設置する権限と外国政府の食品安全計画を指揮する権限を与えている。
第308条 「FDAの在外事務所」
長官は、長官が選定した外国にFDAの事務所を置く。
長官は、この法律制定の日より2年以内に、米国に食品を輸出する外国の政府および
食品産業の技術・科学・規制面での食品安全能力を拡張するため、包括的な計画を策定する。

米国の食の安全を大義名分として日本の農政に介入するのもありうるってこったな。
欧州のチーズなんかは禁輸してたりするし。
11名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 11:25:20.70 ID:1slkMDpl
>>10
日本て、少なくとも正しいと言える内容ならアメ公の言うこと過去けっこう聞いてきたから、今更何も起こらんでしょう
12名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 12:00:41.28 ID:xvW8WOkm
モンサント、TPP、ロックフェラー、ロスチャイルドに
きづく日本人が増えて来ている!↓
http://blog.goo.ne.jp/fukudaikichi/e/cff5494540e98d524f8ecb2bdc602ec6

【Occupy モンサント】 遺伝子組み換え作物 すでに茨城で栽培!!!!!!!!!!!!

遺伝子組み換え食品で体に異変 モンサント食品は日本に来るTPP法案
「TPPで日本がひっくり返る。遺伝子組み換えは、取り返しがつかないくらい危険。
モンサントは悪徳企業だ。なぜ日本のマスコミは報道しないのか」。
埼玉県川越市から遠路訪れた主婦(40代)は口を尖らせながら話した。
http://tanakaryusaku.jp/2012/03/0003898

日本を経済で支配するロックフェラーを普通の日本人は知らない、知らされない、知らせれない
日本の貴方を不幸にする、小泉、竹中、自民、民主、日銀の総合支配人ロックフェラー財団って?
http://inri.client.jp/hexagon/floorA6F_he/a6fhe600.html
http://www.news-us.jp/article/233918936.html
13名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 12:17:48.27 ID:m+rnpqVi
曲がりなりにもTPPが先進国貿易グループである以上は
輸出入する食品を相互監視するのが常態化しとる訳だからな
関税を撤廃しようがそれはソレ、これはコレか
14名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 12:26:56.85 ID:1slkMDpl
>>12
もうその芸飽きたんですけど(笑)
ロックフェラーとかロスチャイルドとか、何の根拠もない陰謀の垂れ流し

ブログ見れば2011年11月の主婦の個人ブログ、内容は「ミンス許すまじ」の話だったり(笑)
>モンサント、TPP、ロックフェラー、ロスチャイルドにきづく日本人が増えて来ている!
もうね、こんな低レベルな主張しか出来ないのがTPPに否定的な方々って
15名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 12:50:41.41 ID:5FHWyw1J
>>1
ちょっとまって、国内の農薬も洗い流せば無くなるのに
海外では洗い流せない農薬が開発され使用されてるの??
そこんとこハッキリしないと誰にも伝わらないよ?

流通業者もたくさん手数料を取るんだから洗うぐらいするよね?
まさか右から左に流通させて終わる気なの?
輸入食材は「洗浄済み」でブランド化できそうw
16名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 13:24:09.90 ID:L1sddTYU
>>15
ラウンドアップとか除草剤かけられても平気なように作物が遺伝子組み換えされてんだよ
17名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 16:11:48.27 ID:4EbXoMA3
モサントの食べ物与えたモルモットが
AKIRAのテツオみたいになってたなwwwww
18名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 16:26:32.53 ID:6u2j9ykx
日本でも中国のように野菜を洗う洗濯機が売れるようになるのか
19名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 20:05:35.82 ID:Rozi+EpY
【食品】昆虫食ブームを先取り!「世界の食用昆虫、人気ベスト8」を紹介 チーズをエサに育ったハエはチーズ味に
http: //anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368665546/
20名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 21:35:20.58 ID:NVIkzefC
TPP終了
21名前をあたえないでください:2013/05/16(木) 23:24:44.98 ID:o5KMDEVu
俎上に上った分野では原則的に一番規制の緩い国の基準が採用される
我国ではみんなこれを食べてると言えばどこの国も反論できない
22名前をあたえないでください:2013/05/18(土) 13:33:39.32 ID:tsW4xrs7
最近TPPのこと全然話題にしないな…
怖い怖い
23名前をあたえないでください
>>22
怖くないからだってわからないのですか?