【中国BBS】日本は小資源国のなかでは極限まで発展した国だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★
 中国大手検索サイト百度の掲示板に「日本は小資源国のなかでは極限まで発展した国」というス
レッドが立てられ、スレ主の主張に対して中国人ネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。

 スレ主は、日本は世界第3位の経済大国で、科学技術は世界トップクラス、国民の民度も世界一、
エコ分野も世界一、小さな国土であるにもかかわらず森林カバー率が60%を超えており、
こんなにスゴイ国はほかにないと主張している。

****************

 スレ主の主張に対して、シンガポール、北欧の国々、ドイツやフランス、英国なども小国であり
ながら非常に発展した国だとの反論が多く寄せられたが、
「日本人は大変だよ。日本の繁栄は人びとの努力で成り立っている。欧州とは違う」という意見や
「日本の民度が世界一? スレ主は2ちゃんねるやYahoo!のコメントを見てみるべきだ。
日本のネトウヨの民度は韓国人と変わらんよ」という反論もあった。

 しかし、「日本の資源回収率は驚くほどの高さだ。欧州諸国やシンガポールも凄いけど、科学技
術は大したことない」という意見や、
「欧州の小国は豊かである以外は何もできない。科学技術で貢献しているか? 
日本の各方面の技術はほかの小国を圧倒している」など、スレ主に同意するユーザーも少なくなかった。

 ほかには「最近はレアアースが大量に見つかって、日本国民の士気はずいぶん上がっているぞ」と、
海底から発見されたレアアースについて言及するユーザーもいた。

****************

 米国や中国など、広大な国土を持ち、国内でさまざまな資源を採取できる国とは異なり、四方を
海に囲まれ、国土も小さい日本はエネルギー資源の96%を海外からの輸入に頼っている。

 エネルギー資源は経済や軍事をはじめ、国の将来を左右する重要な戦略物資だが、資源に恵まれ
なかったからこそ、日本は環境や省エネなどの技術が大きく発展したのだろう。(編集担当:畠山栄)

ソース:サーチナ
http://n.m.livedoor.com/f/c/7653533

 
2名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:07:32.40 ID:XC4ZhzZA
よせやい、てれるぜ!
3名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:08:27.23 ID:b1n0mLYi
いや日本は資源大国だけどコストを抑えた採掘技術を持って無いだけだよ
4名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:09:14.97 ID:+XVMS0gU
支那は何を狙っているんだ。
5名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:09:26.78 ID:TAGCixYU
そりゃー2chにも結構な数の在日朝鮮人様が活躍されてますからなぁ
それに顔も見せる事もないし日ごろの鬱憤を罵詈雑言で表現する人もいるからな
それが2ch、つーか顔もわからないし声で話すわけでもないんだから特に気がねなく思った事を言えるのは
中国BBSよりもいいわな
6名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:10:49.24 ID:E5vOzDbG
頭脳の差だよ
頭に糞しか詰まっていないシナやチョンとは
雲泥の差があるよ
せいぜい糞同士のシナとチョンで競い合いな
7名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:17:32.71 ID:XC4ZhzZA
>>1 「極限まで発展した国」ではなく、まだまだ発展途上
   これからの日本にご期待あれ。
8名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:21:13.25 ID:373YioN6
>>1
あれ〜資源あるんだけどw
9名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:21:30.49 ID:AxhnDISi
中国は広大な国だが進歩できない政治の国だ。
10名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:24:29.86 ID:cJqJtEtU
ネトウヨの頭はまんまチョンだからな
よくわかってる
11名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:28:37.37 ID:nMy9kzVx
>>10 なんという捨て身
もう存在がかわいそう
12名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:29:45.72 ID:dy/tur48
これはネトウヨに売れそうな記事だなw
露骨すぎて気持ち悪いわw
13名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:30:33.76 ID:ZYbyiyGI
人の精神が、イデオロギーが資源なんだけどなw
個人的にはイスラエルが世界一位、日本は二番手
14名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:30:40.83 ID:XC4ZhzZA
日本には膨大な水資源がある
水1g200円、ガソリン1g160円
15名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:33:37.86 ID:Ooxnp2jF
照れるニダw
16名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:37:31.02 ID:LoLdA/OF
中国人、2chやヤフーのコメント読めるのか。韓国人の民度と比べるって事は韓国のもよんでんのか、能力高いな。
17名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:38:18.63 ID:MMyA2m6z
>>日本のネトウヨの民度は韓国人と変わらんよ」という反論もあった。

wwww大正解
ちなみに
日本のネトウヨ=朝鮮人=中国人
だからww 自分もいれようよ
18名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:39:35.45 ID:z32rQqmp
2chやヤフーのコメントかぁ。ネット上のマナーは確かに極めて悪い、
多分のストレスの上に成り立ってる国である事も事実。しかし現実世界では
こんなマナーのある民族はいないという感じなんだよな。
19名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:46:59.51 ID:u4QT+I4f
2ちゃんやヤフコメは便所の落書きだけどシナコリアは新聞が同レベルなのが問題なんだろ?
20名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:51:18.77 ID:9Zml29vh
在日朝鮮人さえいなけりゃダントツで豊かな国なんだがなぁ
いくら稼いでもチョンに吸い上げられて貧しい暮らししかできんのじゃ
そういう意味でアホかもしれん
21名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 18:55:52.79 ID:xnkPsZbA
支那がシナ共産党の独裁で本当に良かったと思うよ
これがまともな政治の国だったら今頃アメリカと並んでるかも知れないと思うとぞっとする
22名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 19:06:14.74 ID:KZOpu2p9
>>20
日本人は本来性善説。和と善だから
そこへ悪意が資本(つまりサイコパス)の民族が入ってきたらかなりの痛手
23名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 19:22:57.26 ID:i+KsVzXc
中国が包囲網を感じて軌道修正しようとしてるんだな
24名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 19:23:38.66 ID:gXe05oit
歴史を知らんからこういう議論しかできないのね。
25名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 19:47:45.84 ID:RTGnaYhW
日本は理工系国家なんだわ
26名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 20:06:54.58 ID:0L2ZU3fe
ちょんまげしてた武士とか言うのが、海外に学んで
生糸とか銅を売ったなけなしの金で軍艦を買い、
技術も練度も教えてもらっただけで清国を倒し、ロシアを征し、
大東亜共栄圏を築き上げ、西欧列強に目の敵にされて
ABCD包囲網とかハルノートを突き付けられたけど
まさかの宣戦布告で、命を捨ててまで対抗し
「有色人種も同じ人間」という事を白色人種に思い知らせて
世界中の植民地解放のきっかけとなり
原爆を2発落とされたけど、資源無し・台風あり・地震ありの環境でも
「大和魂」奇跡の復興で、世界屈指の経済大国!なだけだよね。
27名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 20:36:46.92 ID:3X6fi2SI
ま、日本の場合は未利用資源大国だから。広大な領海下にはレアアース初め
エネルギー資源も豊富にある。問題は採算ラインにのる採掘技術の開発。
現状でも資源に対する投機価格抑制効果はある。
28名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 20:37:13.46 ID:V+rl/Aqd
小資源国家から領土を奪おうとするのやめてほしいなー
中国は肝っ玉が小さい国って事でOK?
29名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 21:21:12.43 ID:oSFXijSt
>>27
そうだね、冷静に見れば日本の場合資源はあるほうだ
けれど、その開発に伴って環境被害や健康被害で苦い
経験をしている

で、外部調達にするという選択肢だったんだろう
30名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 21:23:49.16 ID:qOYJAdvj
人口を1/10にしてシンガポールみたいな国を100個くらい作ればいいのに
31名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 22:36:20.94 ID:tI5tpqD3
まぁ、壁の無いトイレがあるのは、中国だけに変わりはないもんな
32名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 23:00:28.80 ID:BnnXRvUl
ほっといてくれよ。
33名前をあたえないでください:2013/05/08(水) 03:47:04.26 ID:8Jw8cZuW!
>小さな国土であるにもかかわらず森林カバー率が60%を超えており、
これは単に山だから宅地造成とか山を切り崩して開発できないだけの事。
住宅地域の樹木カバー率では、欧米とは雲泥の差。ていうか、中国の都市は
Googleアース等でみる限り、市街地の並木の多さには感心している俺なんだがな。
独裁国家だけあって、都市計画が日本よりもうまく進行して、少なくとも空から見れば
町並みは日本よりも整然として見える。
34名前をあたえないでください
日本はなだらかな丘陵地帯がほとんどなくて、
平地→いきなり山地って感じの国土だからなぁ。

中国地方とかを通ってると特にその思いが強くなる。