22日朝の急激な冷え込みにより、県内の農作物への被害が中信地方を中心に38市町村で16億円余に
上っていることが、県のまとめでわかった。特に、リンゴやナシなど果樹への影響が大きく、凍霜害としては
過去20年で最大規模という。
県によると、22日早朝は各地で氷点下を記録し、農作物が凍結したり、霜にあったりする被害が出た。
品目別にみると、果樹では、リンゴ8億1076万円、ナシ4億1022万円、柿1億6410万円、
モモ9202万円。野菜では、スイカ3252万円、アスパラガス2957万円などだった。
地方事務所別にみると、松本の被害が最も深刻で、9億7763万円(被害面積1000ヘクタール)。
下伊那2億8389万円(同408ヘクタール)、長野1億7867万円(同277ヘクタール)と続いた。
(
>>2に続く)
(2013年4月27日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/news/20130426-OYT8T01382.htm (
>>1の続き)
県農業政策課は「3月に気温が高く、農作物の生育が例年より1週間ほど早かったため、低温の影響を強く
受けたのではないか」と分析。引き続き、被害農家に対する技術指導を行い、市町村が凍霜害対応の
緊急対策などを行う場合には支援を検討するとしている。
松本市今井地区で約20年間リンゴを育てる上條禄郎さん(77)は、茶色の花の雌しべを見つめ「こんなに
悪い状況は、初めてかもしれねえな」と肩を落とす。開花が迫るこの時期、雌しべが黄緑になっていなければ
受粉することができないという。
約1・2ヘクタールに植えられたリンゴの花の雌しべは、低温や霜、雪が原因で、ほとんどが茶に変色。
今年は収益を見込めなくなったが、来年実をつけさせるには人工授粉や摘果などの作業が欠かせず手間暇も
かかる。上條さんは「4月に入っての降雪が痛かった。来年につなげるしかない」と話す。
今井地区を管轄するJA松本ハイランドによると、リンゴを中心に多大な被害が出ているという。花の表面に
異変がなくても被害が内部に及んでいる場合もあり、同JAは「品質低下や減収は避けられず、ここ数十年で
最悪の状態」と嘆く。
◇「果樹共済」加入 全体の約2割
県農業共済組合連合会(長野市)によると、自然災害や病虫害の被害額の一部を補償する「果樹共済」に
加入する果樹栽培農家は全体の約2割にとどまる。
果樹共済の対象品目はリンゴ、ブドウ、モモ、ナシの4種。栽培面積などに応じた掛け金を農家が支払い、
一定額以上の損害が出た場合、被害額の一部を補償するものだ。連合会は、加入率の低さについて、「天候に
恵まれ、近年は目立った凍霜害が少なく、リスクを感じない人も多かったため」と分析する。
ただ、今回の被害では離農者が出る恐れもあり、連合会は「こうした事態は今後も予想される。改めて多くの
農家に加入を呼び掛けたい」としている。
(2013年4月27日 読売新聞)
.
農産物の被害に補助金が出るんだろ?
なぜ、JA共済に入る必要性があるんだ?