【医療】「人体実験とは考えておらず倫理上問題がなかった」…動物実験せず幹細胞移植 京都府立医大、心臓病患者に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★
 京都府立医大は11日、記者会見を開き、同医大のチームが2004年2月に有効性や安全性を
確認する動物実験をせずに、急性心筋梗塞の患者に患者自身の幹細胞を移植する手術をしたことを明らかにした。
 同医大によると、移植は、学内の倫理委員会が03年12月に承認したのを受けて実施された。
チームは04年2月、急性心筋梗塞の患者から、血管のもとになる幹細胞を採取し、心臓に注入した。
こうした手法は「世界初」とし、事前にブタを使った動物実験で治療の有効性を調べたと発表していた。

 同医大の伏木信次副学長は記者会見で「人体実験とは考えておらず倫理上問題がなかった」と説明した。
(共同通信)

ソース
http://www.47news.jp/m/news/201304/SM0411_919262.html

 
2名前をあたえないでください:2013/04/11(木) 16:06:41.31 ID:cZbARRP1
・・・で、結果は?
3名前をあたえないでください:2013/04/11(木) 16:08:25.36 ID:nI4LZV7P
病気じゃない動物に実験するって方が恐ろしい
4名前をあたえないでください:2013/04/11(木) 16:10:57.45 ID:rm86raFA
どうもおかしい
普通に決ってないのか、手順
5名前をあたえないでください:2013/04/11(木) 16:11:37.04 ID:ZxZCvysn
例のあの人もこんな感じだったのかな?
6名前をあたえないでください:2013/04/11(木) 16:11:58.73 ID:X5epsmgP
バジスタすげー
7名前をあたえないでください:2013/04/11(木) 16:13:25.15 ID:fxkGCea5
動物実験で安全性や有効性を確認することなく、人体実験するなど世界の非常識。

大学の倫理委員会が機能していないのみならず、それ以前に厚労省がこういう制度を容認している事も重大な問題だ。
8名前をあたえないでください:2013/04/11(木) 16:21:58.81 ID:fxkGCea5
企業が開発する医薬品には、人での臨床試験に入る前に動物実験による安全性と有効性の確認が義務づけられている。

このようなルールは先進国(欧米や日本)では当然なのに、大学や医療機関の医師による治療には適応されていない。

特に、幹細胞を用いた再生医療では幹細胞のがん化の危険性が極めて高いにも拘らず、いきなり人に応用するなど無謀もいいところだ。

厚労省は野放しになっている医者の新規治療法に対してもっと厳格に規制すべきである。
9名前をあたえないでください:2013/04/11(木) 17:33:13.70 ID:0puwMRyi
いままでにも和田移植事件とかあったものな
10名前をあたえないでください:2013/04/11(木) 17:49:17.92 ID:Zlf0P0UV
在日患者は人体実験に該当しないから
11名前をあたえないでください:2013/04/11(木) 18:25:00.21 ID:SKQm+Tgv
京都の人間は、自分たちこそ世界の中心だと思ってるので
自分がやりたいと思ったことは、
京都以外の人間に相談する必要は無いと思っている

京都以外の人間が京都の人間に意見するのは
おこがましいことだと思っている。
12名前をあたえないでください:2013/04/14(日) 10:32:27.94 ID:liwN7bOY
その点、森口尚史は残虐行為をしてない
13名前をあたえないでください
山中教授に嫉妬して焦ったのかな