【発電】「少ない水量でも発電できます」…小川や配水管でもOK、船橋のモーター製造会社「協和工業」がマイクロ水力発電装置を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
 千葉県船橋市のモーター製造会社「協和工業」が、小川や送・配水管に組み込んで発電できるマイクロ水力発電装置を
開発した。自治体のほか農家などへの販売を目指しており、実証実験が同市の下水処理施設で計画されている。

 落差が3〜5メートルの川や排水施設に設置できる「縦型」と、送・配水管の途中に据え付ける「インライン型」があり、どちらも
出力1〜10キロワットの4機種。

 モーター製造技術を生かして、発電コイルの配置を工夫し、毎分100〜250回転で発電を可能にした。毎秒100〜600リットル
の水流があれば十分で、太陽電池や風力と違い、天候に左右されず安定して発電できる。

 船橋市の西浦下水処理場で、汚水を浄化した排水を使った実証実験が計画されている。ここで得られたデータを今後の改良
などに役立てるという。

 再生可能エネルギーでつくった電気の買い取り制度があることから、同社では「初期投資の回収は5年ほどで済む」としている。
板谷直正会長は「これまでは“捨てられていた”落差によるエネルギーを利用するので環境に優しい」と話している。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/region/news/130406/chb13040621400005-n1.htm
写真=「少ない水量でも発電できる」と語る板谷会長
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130406/chb13040621400005-p1.jpg
2名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 22:33:51.43 ID:NI5PBzfq
いいぞ〜頑張れ日本っ!
3名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 22:36:15.52 ID:TbFizuDE
小川って言うから可愛いの想像してたのに
でかっw
4名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 22:36:41.56 ID:wVJCzi/V
そうそう、団地の排水とか
うるさいくらい流れるから、発電出来ないものかって考えたこと有るけど
汚物とか洗髪とか異物が多いから、管理が面倒くさい
5名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 22:38:10.33 ID:XHkT2Kpm
マンソンの下水管に設置しよう
6名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 22:41:03.73 ID:qac1atgS
家庭用ならこれで充分
葉っぱとかヘドロとか小魚とかが詰まるけど
10日に1度パイプを掻き出せばいい

工業用?
10キロワットアワーでできるか!ww
7名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 22:41:43.82 ID:L7KG6NaY
>浄化した排水

汚水そのままじゃ、詰まるから使えないってことだろ

結局おもちゃだわな
8名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 22:45:13.34 ID:5lhyP5sf
>>1
小水力発電とどう違うの?
9名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 22:47:56.21 ID:mF1N23V9
天候には左右されるだろう。
雨が少ない時とか小川の水も枯れるしさ。
10名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 22:49:59.74 ID:eTy1V7i+
普通に、多摩川にクラスターにして並べときゃいいんじゃね?1000個ぐらい並べりゃなんとかなるっしょ。
11名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 22:52:45.46 ID:8ldfQoSJ
>>7
写真みたカ感じだと、流量調整機構のないプロペラ水車みたいだし、ランナの羽幅を広くとってるし
元から除塵機を使わずゴミも一緒に流す設計だと思うぞ
そりゃ粗大ゴミが流れて来ればマズイだろうが、取水口に格子設置すれば問題はないだろ
定期的な取水口のゴミ取りは必要だろうがな
12名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 22:54:08.33 ID:XYGRDbu9
これによって川の流れが緩くなってどこかで淀むってことにはならないのかな
13名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 22:58:15.12 ID:QmTeNZqh
小川っていうから水車小屋みたいな風情のある感じかと思った。
どっちかっていったら排水管の方がメインの装置だなこれ。
14名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 23:01:27.45 ID:8ldfQoSJ
>>8
大水力 10万kW以上
中水力 1〜10万kW
小水力 1000〜1万kW
ミニ水力 100〜1000kW
マイクロ水力 100kW以下
15名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 23:01:55.56 ID:yd797s3/
>>1
これは良いよ!!

今の電気事業法の範囲内(水力:10kw)なら 電気主任技術者は要らない。

つまり、自家用工作物なら(一般家庭用)なら 自由に使用可能。

一般家庭用では、時間当たり10kwどころか 1kwでも十分。使いきれないよ!

俺は これを早くやれって!いってたの。

日本は中小河川というより 山間の沢水が年中滔々と流れる水源が多い。しかも落差も数十メートル

とれる。微小な小水力を多く集めれば 電力を地産地消でなく 売ることもできる。

 山国の 寒冷地の冬の暖房源には打ってつけだ!直流でも交流でも良い!

エネルギーを引き出せれば良い。
16名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 23:05:04.70 ID:yd797s3/
>>14
そんな 御託より 

許認可権の範囲を言わなきゃ意味ないだろ!

実用に至るには何が障害なのかを言わなきゃ!!
17名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 23:07:50.04 ID:yd797s3/
>>15
まずい!誤る。

誤:つまり、自家用工作物なら(一般家庭用)なら 自由に使用可能。

正:つまり、一般用工作物なら(一般家庭用)なら 自由に使用可能。
18名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 23:08:49.55 ID:uMRrQrj2
住宅地では風力はあんま期待できないしな
ありじゃね?ピコ水力発電
19名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 23:10:09.12 ID:rSaoE/8y
海老川で実証実験は
20名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 23:15:42.24 ID:4/bqyFwz
うちの団地にも落差の大きい谷川があるから使えそうだな
20個くらい置けそう
21名前をあたえないでください:2013/04/06(土) 23:25:07.20 ID:oE5FFnkk
>>14
情報処理試験で習った
コンピュータの区分けかと思ったw
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:30:00.21 ID:Oyg5LMht
>>5
>マンソンの下水管に設置しよう

マンソンの下水管って ウンコとか、コンドムなんかが混じっているんだろう
無理だべ
23名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 00:05:56.44 ID:Htm6i4i1
>>16
認可云々は大した障害じゃない
一番の障害は河川から取水する場合は河川管理者からの水利権の取得
アセスメントやモニタリングはなんとかなるとしても、関係者協議で漁協がうるさくてまず話がまとまらない
小水力等が注目されてるのは農業用水や浄水場等で、すでに取得されている水利権を利用できる点
自然環境を大切にすることは軽視できないが、漁協の連中の騒ぎ方、ケチの付け方はほとんど山本太郎みたいなもんだぜ
24 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/07(日) 00:08:50.93 ID:UPDwA7iI
>送・配水管の途中に据え付ける「インライン型」

要するに、水道管の途中に付ければ良いんでしょ。水道の圧で発電。これはゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ
25名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 01:24:10.56 ID:L2ioeOsj
>>22
生理用ナプキンとか結構多いらしいぞ、
モノがモノだけに大々的に注意もできず、担当職員は頭を抱えてるらしい。
26名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 05:27:57.73 ID:lmNBo4jl
>>15
自分も日本には太陽光発電とか風力発電よりも水車発電(巨大ダムじゃないよ)
を主力としてもっと強力に推進すべきだと思う
水が枯れるってことはほぼないから安定して24時間可動できるし台風とかの
増水時対策もできてるって聞くし水利権の問題が一番の弊害なのかねぇ...
27名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 07:25:55.68 ID:lRVzCH1t
土地改良区がだまっていないだろ。
この利権団体はどうにかならないものか?
28名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 10:49:36.62 ID:X1R4+84X
水車型かと思った
29名前をあたえないでください:2013/04/07(日) 14:40:25.72 ID:A17Q4WRh
>>24
水道管につけてどうするの?
水圧下げる気?
バカなの?死ぬの?
30名前をあたえないでください
>>24
トイレの自動水栓であったな。
水流で発電して次に備えるってやつ。
100%賄うのは無理かもしれんが節電にはつながるかもね。