【北海道】市立中学校の修学旅行で航空機を使えるよう基準を改正へ…札幌市教育委員会[03/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はこき(130401)φ ★
札幌市教委は今年4月、市立中学校の修学旅行で航空機を使えるよう基準を改正し、2014年度の修学旅行から適用する。
従来の移動手段は鉄道、バス、フェリーに限られており、東日本大震災の被災地を含め旅行先の選択肢が広がりそうだ。

新学習指導要領で体験活動が重視されていることや、移動での生徒の疲労軽減などから改正を決めた。
航空機の場合、保護者の経済的負担を考慮し、日数を3泊4日以内から2泊3日以内に短縮。行き先は道内、東北、関東に限った。

北海道新聞 03/19 09:09
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/450352.html
※ご依頼がありました。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1362290273/244
2名前をあたえないでください:2013/03/20(水) 15:34:52.46 ID:Pt5ACR0Q
.
 北海道内は面白くないのかねぇ?
 ロシア観光に行けば?
3名前をあたえないでください:2013/03/20(水) 15:53:19.33 ID:V7EH4i9E
そうだよ
宗主国に行ってろ!
4名前をあたえないでください:2013/03/20(水) 16:22:32.37 ID:ff8P/H+/
鉄道より飛行機の方が安いだろ、関東とか
でも車内で歩き回れるぶん鉄道の方が楽しいだろうが
5名前をあたえないでください:2013/03/20(水) 16:41:01.34 ID:xm/Ej2/s
寝台特急でいいやん。旅は過程が重要。
6名前をあたえないでください:2013/03/20(水) 16:46:30.74 ID:EiBNBPn2
道民やったが
寝台とかで十分やぞ
宿泊数のほうが大事やわ
7名前をあたえないでください:2013/03/20(水) 17:01:35.28 ID:+A5LLnsY
>行き先は道内、東北、関東に限った。

それなら鉄道、バスでいいだろう。
今でも青森から新幹線もあるんだし。
関西圏まで行くなら新千歳から飛行機でもいいけど。
8名前をあたえないでください:2013/03/20(水) 17:41:19.19 ID:gZ7OeyEu
札幌市内の中学は青森あたりが修学旅行の限界エリア。
でも、LCCとか使えるならJRで青森に行くより安いかもしれない。
LCCじゃなくても前割使えばそこそこ安いし。
9名前をあたえないでください:2013/03/20(水) 17:59:02.64 ID:QlZeU7Ba
>>6
北海道の話じゃなくて札幌の話なんだが
なんで札幌ネタのときはすぐしゃしゃり出てくるのか
10名前をあたえないでください:2013/03/20(水) 18:31:53.16 ID:Zv++RNwO
懐かしいなぁ。
青函トンネルの中でトランフしたりして…
良い思い出。飛行機無くても楽しかった。
11名前をあたえないでください:2013/03/20(水) 22:20:16.30 ID:wlO1KOrz
フェリーや青函トンネルを使わないという選択は、生徒の人生を益々つまらなくさせるだけだな。
札幌市教育委員会なのか北教組の狙いなのか判然としないが、飛行機を使って旅行期間を短くし、教師の引率日数を短くしたいだけだと思うのは疑い過ぎだろうか?
12名前をあたえないでください:2013/03/21(木) 02:27:12.23 ID:KURF2JAa
>>11
まず、札幌で北教組ってのはおかしい
札幌支部は極左の北教組とはずっと喧嘩してるから
13名前をあたえないでください:2013/03/21(木) 22:29:40.13 ID:6eOIkjQ4
北教組と支部が仲違いしてるのは知らなかった・・となると、負担を減らしたい教師が多数派か・・。
14名前をあたえないでください
それを知らない奴が「札幌はマッカッカwww」とか煽るんだよな