【中国】スマホ片手に物乞いをする若い男女。本物の物乞いには見えないが…? 実は「メンツを意識せず、精神を鍛える」トレーニング

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
 中国浙江省金華市内の街頭で3月2日午後5時ごろ、若い男女が物乞いをしている光景がみられた。一見、衣服はぼろぼろ
だが、明らかにナイフで裂いたようにみえる。道行く人から1元(約15円)のコインをもらい、時々、米アップル製のスマートフォン
をいじっている。その姿はどうも本物の物乞いの人には見えない。

 彼らはなぜ物乞いをしているのかという質問には答えず、「5元をあげよう」と言っても「1元しかいらない」と言う。問い詰めて
みると、彼らはあるトレーニングを受けていることが分かった。街頭でメンツを意識せず物乞いをすることで、精神を鍛えるという
訓練で、ルールは「2時間以内に全て小銭で30元を集めれば合格」というものだとか。

 このトレーニングに参加しているのは全国から集まったホワイトカラー層の人で、企業のマネジャーや経営者もいるという。

ソース(新華社) http://www.xinhua.jp/socioeconomy/photonews/336182/
写真
http://www.xinhua.jp/resource/2013/03/671.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2013/03/67-11.jpg
http://www.xinhua.jp/resource/2013/03/67-21.jpg
2名前をあたえないでください:2013/03/04(月) 20:46:41.06 ID:1nU86mIK
安いAndroidじゃ仕方ない
3名前をあたえないでください:2013/03/04(月) 20:52:06.61 ID:1nU86mIK
4名前をあたえないでください:2013/03/04(月) 21:10:23.03 ID:mAXohELV
古事記の訓練して精神鍛えるとか馬鹿だな。卑しくなるだけだろ。
5名前をあたえないでください:2013/03/04(月) 21:25:25.77 ID:DdWi17Oo
ゲーム感覚では、卑しくなるだけな気がする。
ただし物乞いも馴れて平気になるでしょう。

この記事を読んだ印象は、「一攫千金の夢ばかり見て、ぶらぶらして何が乞食だろか」
6名前をあたえないでください:2013/03/04(月) 22:31:09.16 ID:B44IBaZT
日本人もよくやってるのみるな。twitterやblog主の物乞い
7名前をあたえないでください:2013/03/04(月) 22:57:58.71 ID:DY+qAr86
詐欺行為って感覚ないんだね
コワ
8名前をあたえないでください:2013/03/04(月) 23:14:53.57 ID:OnB8juWk
人を騙す訓練にしかならないだろ?
9名前をあたえないでください:2013/03/05(火) 09:19:25.58 ID:2soiE2kq
ああ、こういうのってメンツを気にしてたらできない行為って分かってたんだ
中国外交ではメンツを気にすると言いながら恥しらずとしか思えない行動ばっかりしてるから意味が分からんかったんだが
10名前をあたえないでください:2013/03/08(金) 13:19:33.92 ID:ZTauSknu
面子を気にしないでやる修行だと思ってるからできるだけで
実際は修行になんぞなってないな
本当に修行としてやるんだったら共用でつかう便所の掃除
なんかをやればいいんだ
11名前をあたえないでください:2013/03/14(木) 00:43:36.81 ID:bHSksuSD
12名前をあたえないでください:2013/03/20(水) 05:23:18.99 ID:V7EH4i9E
↑ 児ポ法がw
13名前をあたえないでください:2013/03/20(水) 06:28:14.72 ID:Epi8RU8B
日本でやってたら職質される。
14名前をあたえないでください:2013/03/20(水) 09:07:14.57 ID:dHnysNnl
ツイートやイイネ!強要も乞食の一種
15名前をあたえないでください
飢えてもいないし時間が来たら終わる。
これで何が鍛えられるんだよ。

本気で修行する気があるなら、
客の前でも従業員を本気で叱りつける
死ぬほど厳しいラーメン屋を教えてやろうか?
客が食ってる前で泣きながら店長に謝ってるんだぜ。
スマホなんて触る暇もない。