【経済】米FRB議長 「日銀新総裁はデフレ脱却へ政策推進」との見解[02/28]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はだしのコラーゲン(130401)φ ★
 【ワシントン=柿内公輔】米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は27日、
下院金融委員会で証言し、過去の日銀の金融政策について「慎重すぎた」として、
デフレ脱却に向けた新総裁の下での政策運営に期待を示した。

 議長はこれまでの金融政策について、金融緩和策が不十分だったためにデフレが長期化したと指摘。
安倍政権や今後指名される日銀新総裁が「より積極的な政策運営をするだろう」との見方を明らかにした。

 また、FRBが失業率が6・5%を下回るまでは続けるとしている事実上のゼロ金利政策について、
「失業率が6%程度になるのは2016年ごろ」との見通しを示し、ゼロ金利の早期解除に慎重な姿勢を示した。


msn産経ニュース 2013.2.28 09:45
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130228/fnc13022809460005-n1.htm
2名前をあたえないでください:2013/02/28(木) 10:48:36.40 ID:s/iaCnoc
昨年から中国が米国債の購入をやめている
このままでは米国債の暴落の危険性があるので
日銀の金融緩和で替りに日本に買わせようと言う
狙いが裏にある発言
3名前をあたえないでください:2013/02/28(木) 11:08:21.26 ID:txAkS0/E
外債購入すると円安になるしいいんじゃね?
まあ政府の借金は増えるんだけどそっちは量的緩和してるわけじゃん。
4名前をあたえないでください
日本もゼロ金利政策だったんだが、なぜ俺たちに金が回ってこないのか
なぜ、今も金が回ってこないのか

なぜ賃金デフレが進んでいるのか、その割に日本のGDPは下がってない

日本のデフレは、構造を変えないと、打破できない気がする

とりあえず、俺たちに金をたくさん貸してほしい