【国際/話題】ドイツ・都市伝説の真相/3「地球外生命体に関する文書、連邦議会が公表拒否」(2月20日付)[02/25]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はだしのコラーゲン(130401)φ ★
 ◇UFOにも冷戦の影

 世界の都市伝説にはUFO(未確認飛行物体)が付き物だ。
ドイツではこのUFOを巡り、興味深い司法判断があった。11年12月1日のベルリン行政裁判所の判決だ。
「ドイツ連邦議会(下院)は地球外生命体に関する文書を開示せよ」??。

 戦後、主要国は宇宙開発を進める過程で、宇宙人やUFOの研究に従事した。
英国公文書館は昨年、公開した分析資料で「UFOが存在する確かな証拠はない」としながらも、
国防省にUFO担当の分析官がいたことを明らかにした。
フランス国立宇宙研究センターも07年にUFO目撃資料を公開し、科学的に説明できない事例が
全体の約3割あることを認めた。
日本は07年、政府が「存在を確認していない」との公式見解を出したが、当時の町村信孝官房長官が
「個人的には絶対にいると思う」と述べ、話題になった。

 ドイツでは、連邦議会に付属する学術調査局が「地球外生命体の探索」との文書を作成したのは知られていたが、
議会側は「一般公開用ではない」として公表を拒否してきた。
11年の「開示命令」判決に対しても控訴し、今も係争中だ。

 この問題を調査しているジャーナリストのロベルト・フライシャー氏(34)の分析は現実的だ。
「冷戦期、東西に分断されたドイツは軍事機密が飛び交う最前線だった。
UFO情報はスパイ衛星などに関連することも多い。
公開に消極的な背景には、今も公表しにくい機密の存在があるのでは」。
政府機関のドイツ航空宇宙センターに聞くと「UFO研究については一切知らない」(アンドレアス・シュッツ広報官)との回答だ。

 第二次大戦中、ナチスはロケットなど宇宙開発を進めた。
昨年、日本でも公開された映画「アイアン・スカイ」(独、豪州など合作)は、
月に住むナチスの子孫が宇宙船で地球を攻めてくる荒唐無稽(むけい)な物語。
それにもかかわらず製作費に世界中のファンが寄付し、約1億円が集まった。
06年の世論調査によると、ドイツ人の4割は地球外生命体の存在を信じているという。

 UFO情報には冷戦期の「不都合な真実」が隠されているのか??。
ドイツではUFOのうわさにまで、複雑な現代史が影を落としている。【ベルリン篠田航一】


毎日新聞 2013年02月20日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/news/20130220dde007030015000c.html
2名前をあたえないでください:2013/02/25(月) 16:42:07.42 ID:SCXZzNLz
一番の笑い処ろは「毎日新聞」ってのが皮肉だよねw
3名前をあたえないでください:2013/02/25(月) 18:55:34.45 ID:6qr8kRZI
日本なんか、いっとき宇宙人に政権乗っ取られてたからね
4名前をあたえないでください:2013/02/26(火) 00:10:02.72 ID:Nl9Jzr6f
うわさと社会:ドイツ・都市伝説の真相/5止 「ヒッチハイクの女の子が車内で消えた」
http://mainichi.jp/select/news/20130222dde007030007000c.html
5名前をあたえないでください
MJ12か?矢追さんの話は本当だったんだな