【B787トラブル】バッテリーの過電圧なし、日航機出火で米当局
1 :
◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★:
【ワシントン=柿内公輔】
米運輸安全委員会(NTSB)は20日、米東部ボストンのローガン国際空港で起きた日本航空の
ボーイング787の出火事故について、補助動力装置(APU)用のバッテリーに過電圧はみられ
なかったとの見解を示した。
NTSBによると、日航機のフライトレコーダー(飛行記録装置)のデータの解析から、
「APU用のバッテリーは設計上の電圧の32ボルトを超えていなかった」ことが判明した。
このバッテリーは、ジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)製。
16日に高松空港に緊急着陸した全日空機にも搭載されており、日本の運輸安全委員会はバッテリ
ーに過剰な電圧がかかり、内部の液体が過熱で漏れ出た可能性があると指摘していた。
ただ、NTSBや米連邦航空局(FAA)は、出火原因との関係が疑われているバッテリーについ
て引き続き、配線や回路基板などを含めて調べている。
ロイター通信によると、日本の運輸安全委員会の幹部は、NTSBの発表内容を今後の調査の参考
にする意向を示したが、具体的な言及は避けた。
ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/world/news/130121/amr13012111090003-n1.htm
2 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 20:29:38.37 ID:y67MnXz6
TOYOTA
3 :
名刺は切らしておりまして:2013/01/21(月) 20:30:54.70 ID:yDyjR/I4
過剰な電圧がないのに発熱するんだろうか??無理が有りすぎる
4 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 20:33:18.10 ID:b48XiS/N
凄いねどこが作ったソフトなの
フライトレコーダーも捏造する凄い奴らは
リチウムイオン電池なんていう発火しやすいものを、
旅客機の電源に付けることがおかしい。
6 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 20:38:12.13 ID:QtXrRYSW
フライトレコーダーが不良品なんじゃね?
YUASAのせいにしようとしてるのか。
んなの再発するから意味ないだろ。
バッテリー交換のタイミングでこっそり他の部品を交換するのか?
映画化決定
10 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 20:47:19.30 ID:W6TszEmQ
この手の電池は性能ってか安全性が安定してない気がする
性能高くしようとするほどにさ
11 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 20:48:52.53 ID:Pjt8TVn2
組み立て時の製造ミスなのかな
そのセンサーが誤っていて誤作動した可能性は?
13 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 20:50:28.42 ID:A0vacxHx
過充電=過電圧じゃないでしょ
14 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 20:50:35.79 ID:P+8NR/UK
内部でショートしたってことか
製造時に異物混入が原因ってとこだな
15 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 20:54:14.76 ID:le1h1sYI
手抜きの隠蔽が進行中
16 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 20:57:10.34 ID:GoelI4Mv
アメリカは平気で捏造するから信用できない
17 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 20:58:11.51 ID:wzuQeIyw
日本がユアサの責任にしてアメリカは違うと言ってるのか
珍しいな
18 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 20:58:56.19 ID:+ZvW6JCs
電圧より電流だろjk
19 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 21:01:15.51 ID:TlVlk4+l
>>16 データ捏造して座席を納入した日本のメーカーどこだっけ?
20 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 21:01:21.38 ID:J0NlKI5K
ご敗戦か・・・
21 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 21:02:41.02 ID:7YLvODpv
実機に電流計と電圧計つけて調べればいいのにね
アメリカだと今、制御系統を調べているって話になっているよ
23 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 21:14:10.11 ID:CLl1ZY4H
気圧、温度、振動、過充電などなど
特にショックはバッテリーの大敵、
振動テストで内部でショート爆発することがある。
24 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 21:16:11.25 ID:N72DEHAN
コメット事故みたいに電池に脆性疲労が影響してなきゃいいが。
バツ&テリーの作者って今なにしてんのかな?
本当にフライトレコーダー通りの電流値なのか調べる必要があると思うが
NTSBはプロだからその辺は抜かりなくやるだろうな
過放電もなかったの?
28 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 23:29:23.21 ID:PqzjjUIB
なんか配線間違ってたって話無かった?
航空機事故の関連で不正があるとは想えないな
長い歴史に裏打ちされてる
30 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 23:34:39.00 ID:RNhnVjH2
過放電させちゃうと充電できなくなるから、記録見りゃ分かるでしょ。
過充電じゃないなら、放熱不足の加熱、充放電時の電流、振動で変形したかのどれかかな。
リチウムイオンは特に衝撃に弱いし内部は燃えやすい物なのに、よく飛行機なんかに使ったと思う。拍手ものだよ。
31 :
名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 23:56:14.56 ID:RNhnVjH2
よく考えれば、八本直列での電圧しか残ってないのか。
こんなの解析するのに数ヶ月は必要な気がする。
> 27
過放電ってそうゆう意味ね、端子電圧が低いときは0.1Cで充電って意味だね。
32 :
名前をあたえないでください:2013/01/22(火) 01:03:45.87 ID:Iiyd2S8o
中韓の関係がありそう
以下にバッテリユニットに関するユアサの論文が出ている。
航空機用大形リチウムイオン電池の開発
http://www.gs-yuasa.com/us/technic/vol7/pdf/007_01_014.pdf 航空機用電池に要求される高い信頼性を実現するために下記に示すような機能を追加した.
(1)組電池のいかなる故障も検知する自己診断機能
(2) 過充電などの異常モードに対する独立二重保護機能
(3) コンタクタを用いた組電池自身による異常充電遮断機能
という機能を持つバッテリユニットらしいが、これらの保護機能はまったく役に立ってないみたい。
たとえ外から異常な電圧がかかったとしても、保護すべきものだったはずなのに。
ほかのB787のバッテリも、中をあけたら溶けかけてるんではないだろうか。
配線を人為的に切断されたファントムとか逆差し出来ないコネクターを何故か逆差しされたF-2みたいに原因は公開されない予感がする
35 :
名前をあたえないでください:2013/01/22(火) 09:24:23.75 ID:MagdFR9C
だけどこの件は事前に危惧されていたともいうね
そもそも電圧計測回路が・・・ってことはないのか?
バッテリーだけじゃない不具合も相当報告されてるみたいなんだよね
曰わく、試験中にキャビンに隙間風が吹き込んだ・燃料バルブが勝手に解放・ガラス破損etc.
燃費を気にしすぎて設計がメチャクチャだろ787
もうだめかもしれんね
39 :
名前をあたえないでください:2013/01/22(火) 11:09:51.63 ID:5AHu50/M
>1て言うことは火元はバッテリーの外って事?
それはそれでシール越しに全セルが綺麗に均等に焼けるのはおかしいから有り得無さそう。
モニターも含めてコントローラーが不良動作して過充電なりなんなりしたがフライトレコーダーには反映されなかったと見るのが蓋然的。
40 :
名前をあたえないでください:2013/01/22(火) 11:16:15.61 ID:nnDYVMzT
>>1 インテルPentium4 ノースウッド・コア、プレスコット・コアで主板の配置で
CPU周辺の電界コンデンサーは、廃熱でどのようになっていました?
今回の答えは、廃熱処理
>>33 その資料のケース写真と、公開された電池ケースでは、コネクタの位置が違う。
掲載されたのが2010年だし、仕様変更があったのかも?
自動車用なら、いきなり出力を切っても制御系は補機用バッテリーからとっている
から、空走した後に止まるだけだけど、電化飛行機のB787はバッテリーが勝手に
止まると墜落の危険があるから、多重化していない設計のときにバッテリーが独自
の判断で接続を切る機能をOFFにすることも可能なはず。
ニュースでは充電器の仕様もGSユアサが決めているとのことなので、安全装置は
機体と情報交換ができる充電器側で対応していた可能性がある。
>>42 機体の状態は全く関係なく動作すると思う。
ていうか、そんな情報は必要ない。
バッテリーというデバイスの目的は電源ラインの電位の維持にある。
バッテリーユニット単体(セル単体ではない)では入力電位が
設定電位を上回り、かつセル電位が満充電ではない場合に充電し、
入力電位が設定電位を下回ると放電するように設定されていると思う。
では何故燃えたのか。
ボストンで燃えたバッテリーは機体後部にある予備システムのバッテリーだった。
高知に着陸したバッテリーは操縦席下にあるメインシステムのバッテリー。
ボストンでは駐機中に火が出て、高知は離陸後数分に発火した。
こえの2点を鑑みるとエンジンが稼働していない状態に於いて
バッテリーが発熱するのではないかと推測できる。
推測だが、納品後一定期間が経ちバッテリーがある程度エージングされ
発電中ではない状態においてメインとサブのバッテリーの相互に
充電ー放電ー充電ー放電ー充電ー・・・
という短い時間でのスイッチング状態が発生し、補機類に想定外の負荷がかかり
結果、補機類の損傷、もしくは過熱により損傷が発生、
バッテリーセルへの制御を失い、結果的に発火に至ったのではないかと思われる。
44 :
名前をあたえないでください:2013/01/22(火) 17:05:47.19 ID:ZfqAaaar
とにかくボーイングはテストを何回も何回もしたんじゃないのか。
>>43 いや、電流取り出しすぎたら、それこそヒューズが飛んで終わりだろ。それ以上電気が流れないので、燃えることはないと思うな。
メインのジェットエンジンは止まっていても、APUが動いていればそこの発電機から電気が来ているはず。
もしくは駐機中なら、外部電源から電気が来ているはず。そいつらのいずれかが、シャットダウンも間に合わないくらい
いきなり流れ込んできたとかでもないと、急に燃えたりしないと思うのだが。
外部からの大電流が流れ込んできた不具合と(←これはタレス社製の制御回路の不具合か)、
バッテリそばにある保護回路(←こっちはユアサ製)の不具合が両方起こってるんじゃないだろうか。
>>44 地上の1気圧と高空の低気圧を何度も行き来しているうちに出てくる不具合かも。ほかのB787もそろそろ危ないかもしれん
>>41 うそ臭い。電装系をあのバッテリパック数個で全部カバーしているわけじゃあるまいし。
あのユニット1つで、プリウスの半分くらいしかない。そんなたいそうな容量じゃないだろ
47 :
名前をあたえないでください:2013/01/22(火) 22:36:26.77 ID:2GUWFDof
あーあボーイングのせいかと思ったら日本のせいかよ
技術の日本ももう終わりだな
48 :
名前をあたえないでください:2013/01/23(水) 00:28:39.26 ID:3glaMCuC
>> 41
B787で過剰な放電電流が有ったのか分からない限り、嘘なのかホントなのか分からないよ。
リチウムイオンの発火は、過充電状態、放電の過電流、充電の過電流、過熱(又は放熱不足)、電池の変形(生産ミスを含む)のどれかなので
どれかを出せば20%の確率で当たるヨ!
>> 45
気圧の変化で電池がの変形したら、とても怖い状態だ。可能性はあるなぁ。
>> 46
小さいバッテリーに大きな電流を流すなって言ってるんだよ。
>> 47
日本とそれ以外のリチウムイオンには雲泥の差があると思う。(特に個体差が大きい)
49 :
名前をあたえないでください:2013/01/23(水) 13:46:56.04 ID:h2y4RuUR
まあせめて早く原因究明と対策を発表してほしい。
ただし電池自体が高密度エネルギーパックだから
根本対策は難しそうだね。 最終的には電源
システムを替えなきゃならんばい。
50 :
名前をあたえないでください:2013/01/23(水) 17:42:06.67 ID:RGc4VdZM
51 :
名前をあたえないでください:2013/01/23(水) 17:59:08.44 ID:fVr2lzgd
ANAの方も過充電なしだと
52 :
名前をあたえないでください:2013/01/23(水) 18:04:23.70 ID:RGc4VdZM
>>51 両国とも過充電は無しとし
米国は発電機であるAPUや電源装置を
日本はさらに電池のCTスキャンを
同じフライトデーター解析結果からのアプローチが異なるってことね
NTSBの調査スピードが早いだけじゃないの
事故もアメリカが先だし
電池の疑いが晴れた訳じゃ決してない
54 :
名前をあたえないでください:2013/01/23(水) 18:15:09.52 ID:RGc4VdZM
両国とも調査データーは送り合ってて共有している
と言うことは
お互い話し合って原因追求の作業分担をしていると考えるのが普通だろう
米国のJAL機は焼損してしまってるので電池解析が困難であるし
B787開発時の焼損事故例の蓄積もあるのでそちらからと着手するのが妥当と思われる
まったく
一言も電池の疑いが晴れたなんて言ってないのに
電池が叩きたいだけの輩はまともな話ができないね
ネトウヨと同類
55 :
名前をあたえないでください:2013/01/23(水) 18:43:39.08 ID:lsUa9t+E
電源盤と電池の火災は別だろ
56 :
名前をあたえないでください:2013/01/23(水) 18:52:29.64 ID:DQeWmk/N
ちなみにYUASAでない電池は問題無いの?
>>17 逆だ。
過電圧があった=使い方が悪い
過電圧が無かった=電池が欠陥
58 :
名前をあたえないでください:2013/01/23(水) 18:57:13.08 ID:u5Vwjnlu
サムスンの電池載せたら、ほかの部品がバカにしてうまく働かないんだろうな。
>>50 確実な証拠が燃えてしまった状況だから
疑わしい要因をすべてつぶしているんだろう
灰色をシロとしていけば残ったものが原因だと推定される
もっともすべての要因が複合して起こった可能性も否めないが
60 :
名前をあたえないでください:2013/01/23(水) 21:24:40.99 ID:yJyH03wf
ナショジオの航空事故検証番組「メーデー」にもってこいのネタだな
この件
日米の事故後にYUASAが技術員を三人ずつしか派遣してないっての、
本社は火災の原因がリチウム電池にあるのを薄々感づいていて、
隠蔽したかったんじゃないかと疑いたくなるな
韓国製部品か中国で整備したか
なんかそういう所に原因があるように考えてしまう2CH脳
63 :
名前をあたえないでください:2013/01/24(木) 18:08:37.61 ID:XkDSy6Z6
>>62 部品は分からないが
今回のB787に関しては整備はあんま関係ないんじゃないか?
言ってる整備が各空港での整備なのか、羽田とかで行われる重整備なのか分からないけど
各空港の整備なんて
到着したら油漏れとかライトの球切れしてないか見て回ったり
機長やCAに異常音だから見てって言われたとこチェックするくらい
重整備は新しい機体なので何回も行ってないはずだし
中国でってのは塗装くらいじゃなかったっけ?エンジンばらしたりしてるんか?
64 :
名前をあたえないでください:2013/01/24(木) 19:24:29.59 ID:Ttvd+Ada
しかし現時点では訳の分からない電池焼損だね。 ミステリーだ。
65 :
名前をあたえないでください:2013/01/24(木) 19:41:38.64 ID:SAFGMs6g
かんっぜんに
ユアサの責任っぽいね
今に強制捜査でも入るんじゃね〜?
67 :
名前をあたえないでください:2013/01/24(木) 19:45:17.48 ID:Ttvd+Ada
>>65 そうだとしたら コンデンサーメーカーには悪いが比較的解決は早い。
早く結果がでないかな。 既出だが気圧差による脆性なら怖い。
68 :
名前をあたえないでください:2013/01/24(木) 19:53:53.76 ID:Ttvd+Ada
少しずれるが三菱航空機のMRJの電源システムは大丈夫なの?
>>33 充電保護はあるけど、放電保護はないのかえ?
つかどれだけの電流流れるか知らんけど、セルといっしょに
コンタクタも入れてるユニットって無理ありすぎじゃない?
じゃあ、過電流だろ。
71 :
名前をあたえないでください:2013/01/24(木) 21:40:04.61 ID:21IM4s1a
そう言えば事故ってない機体の蓄電装置も押さえて調べたのかな、多分したと思うけど。
72 :
名前をあたえないでください:2013/01/24(木) 21:43:24.11 ID:21IM4s1a
バッテリーパックが取り付け金具で歪んで割れてたりとか普通考えもしない様な原因かも
73 :
名前をあたえないでください:2013/01/24(木) 21:54:42.60 ID:MdiHui34
良かった。で、これを受けて「日本のモノ作り‥云々」とネガティブな書き込み
をやってたタワケはこのオ・ト・シ・マ・エ どー付けてくれるの?
アメリカで燃えた分はバッテリーがショートしてたらしいな。
配線ミスが原因だからバッテリーは悪くない