【外交】安倍首相、「ハーグ条約」加盟表明へ…国際結婚が破綻した夫婦間の子供の取り扱い定める、米側は再三にわたり条約加盟を要求

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
 安倍晋三首相は15日、2月以降に予定されるオバマ大統領との日米首脳会談で、国際結婚が破綻した夫婦間の子供の扱い
を定めた「ハーグ条約」加盟を表明する方針を固めた。米側が求めている環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)交渉への
参加表明は見送るため、懸案だったハーグ条約加盟を確約。集団的自衛権の行使容認に関する検討と並ぶ対米公約の2本柱
と位置づける。

 オバマ大統領は野田佳彦前政権時代にもハーグ条約加盟を要求してきた。野田内閣も同条約加盟を対米公約に掲げ、
平成24年3月に条約加盟に向けた関連法案と条約承認案を閣議決定し国会に提出したが、審議未了で廃案となっている。

 政府筋は「ハーグ条約加盟を期待する大統領の姿勢は変わっていない」と指摘する。このため、政府は今月28日に召集される
次期通常国会で関連法案などを再提出する。

 安倍首相は首脳会談で条約加盟の実現に向けた決意を伝え、早期に関連法案を成立させたい考え。それにより対米公約を
ほごにした野田前首相との違いを際立たせ、日米同盟の再強化を印象づける狙いがある。

 首相は集団的自衛権行使を容認する憲法解釈の見直しについてもオバマ大統領に取り組みを伝達する。月内にも第1次
安倍内閣で設けた有識者懇談会の報告をもとにした検討作業に入るが、訪米前に行使容認に向けた具体的な結論は得られない。

 しかも米側は集団的自衛権の行使容認を既定路線ととらえている。中国の海洋進出を警戒するアジア・太平洋地域に安心感
を与える政治的メッセージとしても重視しているが、安倍首相就任後初の日米首脳会談では、米側の期待が大きいハーグ条約
加盟を表明することも不可欠と判断した。

ソース(MSN産経ニュース) http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130116/plc13011601370000-n1.htm
写真=役員会に臨む安倍晋三首相
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130116/plc13011601370000-p1.jpg
2名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:02:27.41 ID:yqQGm/bD
おれは650円のかつカレー
3名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:05:02.21 ID:Q+FOeDl6
安易に国際結婚などするな!!
ということです。
いいんじゃね? あとは自己責任
4名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:08:10.90 ID:7VRwrXju
国際結婚には子供にとっても大きなリスクがあります。
それでもいいなら自己責任でっていうことです。
5名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:08:46.61 ID:8uDXpU8J
ってかこれ、「入っていないとおかしい」たぐいの条約だからなぁ。
表明した所で、アメリカがそんなに喜ぶのかしらん?
6名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:08:53.71 ID:9KzX0Z4A
民主党菅政権のときにハーグ条約加盟を発表し閣議決定したけど、国会では議論が進まず、止まったまま。
国会を止めていたのは
7結構きれいなもろきみφ ★:2013/01/16(水) 09:09:18.25 ID:???
ちなみに、米国人の夫と日本人の妻が離婚して、日本人の妻が勝手に子供を連れて日本に帰国…という場合に、
「誘拐罪」が成立する場合がありえます、ということだったりします。

これは日本人同士の夫婦間でも、勝手に一方が子供を連れ去ってしまい会わせない…ということがあるけれど、
それをうっかりやると、あなた誘拐・監禁犯で捕まることがありますよと。そういう感じになるわけです。

だから逆に言えば、離婚しても、親が子供に会う権利は保障されやすくなるのかな、という気も。
プラス・マイナス両方の効果があると思います。

まぁ、離婚しようが子供にとっては親は親なわけで、むしろなんで今まで渋ってたのかが理解できないぐらいだったりする。
8名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:10:26.63 ID:rAxrShPM
安倍は本当にどうしようもねえな
9名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:10:43.94 ID:b62WbLxs
まーたマスゴミは自称哀れな離婚妻子を担ぎ出してくるのが目に見えてる。
国際結婚なんだからそれくらいの覚悟しとけよ。自業自得なのにな。
10名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:13:04.81 ID:LzbglUad
移民が国是のアメと、
チョンやチャンコロの浸透を防ぐべき日本は、立場が違う。

こういうときマザコン安倍はノーと言えない。
11名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:13:27.40 ID:XE6ldNdJ
自分の腹痛めて子供生む母親と、
気持ち良く出したら10ヶ月後に子供が生まれてくる父親とが半々の権利っておかしい気がするが
12名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:14:30.06 ID:fx+QCx75
ハーグ条約など女々しい米国人の考え方。
武士に二言は無い。
13結構きれいなもろきみφ ★:2013/01/16(水) 09:14:35.37 ID:???
>>5
まぁ、報道してるのが自民応援団の産経だからな(笑)

あなたがおっしゃる通り、たぶんアメリカ側からは「そんなの先進国なんだから当たり前だろ」としか思われないと思うよ。
つまり、逆に言えば「妥協しやすい部分を出しただけ」という話だったりもする。

TPPと同じ扱いにして「2本柱」とか言ってるのがそもそも笑止なレベル。
14名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:15:57.90 ID:gsAffbm7
売国安倍じゃな
15名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:18:55.33 ID:bqgHeAiW
やっちまったな
これはアメ公が得をする条約
16名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:19:33.84 ID:Q+FOeDl6
英語もしゃべれないのに国際結婚などするやつがあほということだ。
17名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:19:46.22 ID:cnKLBjVj
「国際結婚しないから関係ないや」とか思ったら間違い
ハーグ条約に合わせる為に国内法が変わる
一番変わるのは離婚した時に日本だと
よっぽど母親に問題が無い限り(麻薬中毒とか)
基本的に母親が親権取るけど
それが取れなくなると言うことに

離婚考えてるやつは急げよ
18名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:20:54.32 ID:0bNGlujk
結婚できないお前らには関係ない条約
19名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:28:25.04 ID:25GTaBPV
マスゴミは日本人馬鹿女の立場でしか報道してないから、日本人は悪法だと思ってるだろう。
20名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:35:23.17 ID:MyDMhRFK
いい一面もあるってことか?
妻の浮気が原因で離婚なのに、
元妻が親権とって子供の養育費で悠々自適みたいなのが亡くなるのか。
21名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:36:00.42 ID:1EubuTmI
これ、別に重要な案件ではない。アメリカは特には喜ばない。
安倍の成果を強調する為に持ち出したもの、安倍におべんちゃらを言う記者の書いた記事。
安倍をとにかく持ち上げようと見苦しい。
22名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:36:53.65 ID:RXXjlSZd
>>15
アメが得するっていうか、日本の「バカ」だけが損する条約だよ
23名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:37:23.36 ID:GJn7zlxd
やっとか。
先進国として加盟してないのがおかしかったんだよね
安倍さん GJ
24名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:42:45.72 ID:SllxgipJ
そもそも、他国で暮らしてて、勝手に結婚して、勝手に離婚して、
子ども勝手に日本に連れてきてって・・・

自分勝手にも程があるだろ
25名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:48:17.34 ID:HjTPRsvM
なんでまだ国会開かないの?
26名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:53:40.35 ID:WXQF2v5l
アメリカ人と結婚するつっても日本は女がほとんどだろ。
んでもってアメリカいって子供ができて離婚。
そしたら、子供をアメリカの父親とこに置き去りにしなきゃ日本へ戻れない。

アメが一方的に得する条約。
27名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:59:00.26 ID:TGpV7O1F
要するに日本人母親の拉致を認めるかどうかということだろ。
拉致を正当化する日本の法律がおかしかった。

阿倍のやることはおかしなことが多い。経済もだめになると思う。
だがこれはむしろ数年前に加盟しているべき条約。
28結構きれいなもろきみφ ★:2013/01/16(水) 09:59:35.88 ID:???
>>26
まぁ、「韓国も」加盟してるんですけどね(笑)
だから日本人夫で韓国人妻…みたいなケースならば日本にとっても利益はあるかもしれない。
(たぶん、国際結婚としてはこちらの方がはるかに多いはず)

ただし中国や東南アジアは未加盟。
29名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 09:59:46.97 ID:L9xLL1f9
ハーグ条約って、性的暴行するような夫から逃げてもこの条約により子供を会わせないといけないもの
っていうイメージ 誰得?
30名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 10:11:24.13 ID:WXQF2v5l
>>27
拉致はないだろ。子供は実の親と一緒にいる。
31名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 10:15:10.94 ID:1lPuma0n
うわ・・・どこまで売国なんだよこいつ
32名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 10:23:17.66 ID:n4hF3Ayx
  Λ_Λ  
 <=( ´∀`)  
 (    )  
 | | |   安倍はダメニ・・・だ!
 〈_フ__フ
33名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 10:25:04.20 ID:HvW48qOt
>>31
日本人が日本人と結婚していれば何の支障も無いけどね
後先考えずに国際結婚したり離婚したりするやつの自己責任
今までうやむやにしてたのが異常
34名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 10:27:45.80 ID:7AHKT87+
「舌禍」
35名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 10:56:28.53 ID:vB5w1dFm
ハグに始まりハーグで終わるのは日本の女の恥
36名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 11:08:25.03 ID:Nz78gHWy
さすがアホ安倍
37名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 11:19:53.96 ID:WK1TdUIp
51番目の米州宣言したら善いやん

テロ国家とテロ支援国家に攻撃できるしな
38名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 11:19:57.67 ID:esFow8Il
まったく血縁の無い連れ子の国籍を強引に日本国籍にできる条約。
偽養子縁組→結婚→離婚で国籍を得る事を国が追認することになる。
39名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 12:01:15.14 ID:gFcEP1ap
>>24
最近の女性は公的ルールより自分ルール優先するバカが多いからなw
40名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 12:25:42.76 ID:kr9QJ4gY
これってDV夫から子どもと一緒に日本に逃げた話が元になってるんでしょ。
あれは子供から見てどうするのがよかったのか。
41名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 12:48:34.73 ID:Xa3PNP/j
>>40
DV関係ない場合もあるからな
DVの問題あるなら、まずアメリカで問題解決すればいいし
なんせ、自己責任だわな

  
42名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 12:53:05.76 ID:RzmKkzpG
これは良い改革
日本の親権が母親90%以上ってのもおかしい

発狂してるのは日本のフェミ共
43名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 13:10:58.38 ID:qBxBUxEr
          
自分の 下の不始末を、国家を上げて助けてやらにゃ遺憾のは、人間として崩壊している。
44名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 13:14:42.05 ID:TMq875tj
子供を勝手には連れ帰れませんよ、って周知すればいいだけ。
そうそう理不尽でもないし。

単体でTPP交渉参加に匹敵する手土産はなさそうだから
持っていく項目はこれも含めて多くなりそうだな
45名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 13:53:25.21 ID:iI0PEHDx
まあ週に1回子供に会う権利よこせといわれたら
仕方ないな

離婚しても日本人妻は日本に帰れなくなるが
自業自得か
46名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 13:55:11.22 ID:iI0PEHDx
合同結婚式で韓国に拉致...いや行っちまった日本人妻の問題も
そろそろ考えないとな
47名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 16:15:43.12 ID:qVxFzc6j
日本は親権=母親みたいなところがあるからな。
夫婦不仲でワガママ妻が子供連れて実家帰っちゃっても、周りは「仕方ない」みたいな風潮だしな。
しかも日本だと夫が親権持っても子供が小さいと仕事に差し障って、人生詰むんだよな。(妻が早世しても同じく)

いまいち日本と理解されない条約なのは、そりゃそうだろうなと思う。
48名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 16:49:36.07 ID:4BcNJj1c
DVから逃げたような場合も杓子定規の対応しか取らないから
現加盟国でも問題になってる条約
49名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 17:59:10.37 ID:XzgTHJJG
>>17
ハーグ加盟反対派は離婚ビジネス弁護士が中心でしょ
太田宏美とか、樋口明巳とか、伊藤朝日太郎とか、橋本智子とか、佐藤功行とか
「子どもを連れ去る」「DVを捏造する」「子どもに会わせない」離婚ビジネス弁護士の勝利の方程式が崩れるね
50名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 18:13:46.21 ID:FWU3mc85
奥さんの浮気が原因での離婚裁判で奥さんの弁護士にDVを捏造されて、子供に会えない友人がいるよ。
51名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 18:49:29.70 ID:/sDReP5l
ハーグ条約加盟国は同時に国内法もそれに批准したものになるから
共同親権を望む、子供に会いたくても会えないお父さん方には嬉しい条約だね

あと加盟する事によって誘拐犯としてアメリカに強制送還されて
向こうで厳罰が待ってる日本の恥晒し達は、刑務所の檻の中で自分の犯した罪を死ぬまで後悔するといい
52名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 19:47:50.30 ID:yuH0bGog
ハーグといえば陸戦条約の方と信じてスレを開けば...
53名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 23:04:29.85 ID:wfVvZc3m
>>51
この手の条約って遡及させたら大変なことになるんじゃないの?
54名前をあたえないでください:2013/01/17(木) 21:26:27.51 ID:UnLvQXJn
ttp://kodomowomamoru.blog.shinobi.jp/Category/3/
(下から二番目の記事より)

問:日本へ子どもを連れ去るのは母親と父親とどちらが多いですか。
日本人の多くは子どもは母親といる方が良いと考えています。米国ではどう考えますか。

答:日本が関係する事例では、子どもを連れ去る親は、ほぼすべて日本人の母親です。
国を代表して話すことは差し控えますが、米国人の多くは、子どもの人生において、
両親がそれぞれの役割を果たすことが、子どもにとって最も良いことであると考えています。
米国の法律は、民事法も刑事法も、その確固たる信念を反映しています。

これが現実。そりゃゲスフェミも否定するわな。
自分たちに都合のいいことしか受け入れたくない連中だからな。
55名前をあたえないでください:2013/01/18(金) 09:41:02.35 ID:4Dc5EjjQ
>>41
アメリカで裁判すると
アメリカの国民以外は
劣ってるからダメって判決が出やすいんだよ
56名前をあたえないでください:2013/01/18(金) 09:42:14.00 ID:4Dc5EjjQ
>>50
診断書とか必要だから
ねつ造は難しいと思うよ
57名前をあたえないでください
女性利権で食ってるサヨがキレてるイメージが強いな