【社会】結婚したくてもできない、親のすねをかじり続けるしかない…結婚も自立も難しく、社会問題化する「低所得の親同居未婚者」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
 日本の出生数が激減局面に入ったようだ。厚生労働省の推計によると、昨年の年間出生数は103万3000人にとどまる
見込みだという。それは2011年をさらに下回る戦後最少だ。

 少子化は要因が複雑に絡み合って起こるが、未婚化が進んだ影響が大きい。厚生労働白書によると、2010年の生涯
未婚率は男性が20.1%、女性は10.6%だが、2030年には29.5%、22.6%に及ぶという。

 問題なのは、数字の大きさよりも理由のほうだ。かつてのように「結婚しない」と選択しているわけではなく、結婚したくても
できない若者が増えているとみられている。

 背景には厳しい雇用情勢がある。国立社会保障・人口問題研究所の第14回出生動向基本調査のデータを分析すると、
20〜34歳の独身者男性の3割弱が年収200万円未満である。これでは「家族を養えない」として、結婚を諦める人が
出てくるのも当然だ。

 これは男性に限った話ではない。さらに低賃金や、大学を卒業しても非正規雇用どころか就職そのものがままならない人
も少なくない。自立することが難しければ、「親のすねをかじり続けるしかない」となる。成人しても親に依存して同居する人
の増大だ。

 懸念すべきは彼らが年齢を重ねてきたことだ。もちろん自らの意思で同居している人も含まれるが、総務省統計研修所の
資料によると、同居する35〜44歳の未婚者は2010年には男性184万人、女性111万人の計295万人に上る。同世代人口
に占める割合は男性19.9%、女性12.2%だ。

 安定収入を得られる仕事への転職は難しい。女性の場合、結婚しても生活に困らない年収の結婚相手を待っているうちに
時間が過ぎ去ったという人もいるだろう。そもそも、年収400万円以上の独身男性そのものが少ないのだから結婚に
結びつかない。

 このまま、親と同居せざるを得ない未婚者の増大を許し続ければ、やがて日本社会は深刻な事態に陥る。

 親の収入が安定している現時点においては生活に困ることがないので、問題は表面化していない。むしろ、親にとっては、
家庭内に「若い力」がいることで家事や介護を期待でき、持ちつ持たれつの関係ができている。

 しかし、彼らを養っている親が高齢化して亡くなった途端に、彼らの生活基盤は崩れる。不安定な雇用が長く続いてきたため、
老後も多くの年金受給額を期待できない。しかも、現在の高齢者世代と違って、彼らや彼らの親世代は兄弟が少ない。頼れる
親類がいないという状況も想定される。

 だが、対策は難しい。これから安定した職に就けたとしても、これまでの年金保険料の納付実績が乏しく、低年金状態を
避けることが、時間的に間に合わない人も少なくないからだ。

 将来、生活保護に頼らざるを得ない低所得高齢者が日本中にあふれれば、その対策は財源捻出問題を含めて、深刻な
社会問題となるだろう。

 日本の制度の多くは、「終身雇用で就職した後、若くして結婚し、子供を育て上げて夫婦で老後を迎える」−という家族モデル
を前提としてきた。しかし、いまや日本の家族形態は劇的に変化しつつあるのだ。政府が想定してこなかった家族モデルに
対応するための、新たな対応策が急がれる。

ソース(MSN産経ニュース、「河合雅司の解読・少子高齢時代」)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130114/plc13011420430009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130114/plc13011420430009-n2.htm
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130114/plc13011420430009-n3.htm
2名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:45:26.37 ID:DZYorkgt
>>1
俺だわ
3消費税増税反対:2013/01/14(月) 21:45:46.04 ID:yxtR1cGE
こわい
4名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:45:53.55 ID:g2REVCu3
ザッツ ビーバー☆
5名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:46:03.15 ID:a7AGkX5m
一応、田舎の怪しい中古住宅程度なら買えるが・・・。
6名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:46:20.37 ID:SWlbuVv6
あ〜おるよ・・・
46?47?にもなって未婚
カレシがど〜の祭りがど〜の
そりゃあかんわなって
そんな女もおるね 
7【ゴキブリ】:2013/01/14(月) 21:46:43.36 ID:PSySnL0+
親が追い出さないのが悪い
俺は19歳で追い出された
8名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:47:42.09 ID:jxUp2WA+
もう若者は毎日遊び呆けて金使う役徹するようにしたらどうよ
9名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:48:16.69 ID:2gsoWKwm
何言ってるんだ
親と同居なんて当たり前
経済最下位の沖縄がナマポ率で一位じゃないのは昔ながらの三世帯家族が多いから
三世帯家族の復活で老人、子供等の社会保障の問題が大方解決する
10名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:49:10.31 ID:LPUzbeTL
ネトウヨは社会のクズだなw
11名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:49:55.27 ID:l41/3hlL
>>10
お前のことだよ、クズ
12名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:50:03.68 ID:wCq/3Bl+
どうしてこの様な収入差別社会になったんだろうか?

ゆとり教育のせいなのか?
世界的な資本主義の行き着く先なのか?
13名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:50:31.58 ID:ibwH8O4r
昔は親と同居が当たり前で、親の負担を軽くしてあげたり
介護したりするのが当然だったのに
いつから一人暮らしが当然な風潮になったんだ?
14名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:50:34.03 ID:2gsoWKwm
親の面倒をみない、子供の面倒をみない
こういう人間が増えて代わりに国が面倒みてるんだから社会保障費が膨らむのは当然
国が面倒を見るから増税するのもまた当然
15名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:52:02.79 ID:9L54Ysqx
呼んだ?
16名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:52:12.95 ID:bjV8aaPg
うどん県は県外からの移住者を差別するよね
17名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:52:29.17 ID:II8ivRFT
これがタケナカの理想とする社会形態なんだからしょうがない
今度また政府のなんかの役職に就くんだっけ
18名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:55:14.68 ID:H8vIWGxD
世界的傾向だな。
19名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:55:22.26 ID:Q0Rgh0Oz
30代で親とずっと同居してるけど、
いつの間にか年収が800万円を超えていたw
20名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:56:19.17 ID:rEznD9wM
つーか>>1は俺には当てはまらんのだが、パチンコ依存だけどうにかしてくれ
年収1000万あってもパチスロやってたら収入なんてあってもなくても一緒
21名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:56:47.24 ID:CsIfeITt
>20〜34歳の独身者男性の3割弱が年収200万円未満

俺が行ってる弱小会社でも年収200は余裕であるが?

年収200万未満ってフリーターの奴ら?20〜34歳の独身者男性、非正規そんなに多いの?
22名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:56:57.26 ID:a/N7okhR
数日前、両親と祖母を殺して逃走、15km位はなれたとこで首吊ってたという事件が、あったばかり
名古屋の不動産屋だったかな?
娘は39歳とか、事情は知らないが、同居して殺されたらたまらんね
23名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 21:58:39.20 ID:Mb6NA+FI
神奈川県民だが息子世帯との同居なんて絶対嫌だわ
嫁なんかとは絶対暮らしたくないわ
24名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:00:02.40 ID:CsIfeITt
>20〜34歳の独身者男性の3割弱が年収200万円未満である。
>これでは「家族を養えない」として、結婚を諦める人が 出てくるのも当然だ。

非正規フリーターやってる奴が悪いんじゃねえの?
25名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:03:06.80 ID:jQvMBB8d
年収が200万以下?
中学生の時の1年間の小遣いかよ?
26名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:03:15.43 ID:3l1RL+ek
まあ孤独死か野垂れ死にを覚悟すればいいんでない?
少なくとも俺はそうだ
27名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:04:17.77 ID:kDPv9KYr
今年の成人は、バブルからちょっと経った時期の大金持ち世代ってことだわな?
28名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:06:16.68 ID:IKHrXaQA
俺年収600万ぐらいだが
こないだの震災で実家に戻って以来実家住まいだわ
結婚する気無いし親の老後の面倒ぐらいは見ようと思ってるが
現状ただ親の脛かじりになってるが、親の方が金出させてくれない
29名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:07:15.38 ID:Q0Rgh0Oz
>>23
狭いうさぎ小屋に住んでるからでしょ、
神奈川でも敷地が広い家なら全然問題ない。
30名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:09:12.79 ID:0eDMnxMW
あ・・俺だ
31名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:09:28.67 ID:oA1AmSLr
EUなんて若者の失業率がもっと高いので
みーんな家族と同居だよ?
32名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:10:42.63 ID:rVz0KtM/
高齢者の一人暮らしが減ってよかったじゃないか
33 【東電 82.3 %】 :2013/01/14(月) 22:11:40.84 ID:1Nc6RyY3
                      .
いらーっしゃいー♪

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1349619163/
34名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:12:57.68 ID:toItbfqr
親のすねかじってるなら年収200以下でもぜんぜんいいでしょ?
35名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:19:20.18 ID:MJRsz49a
国が悪い 必ず面倒を見てもらうのでよろしく
36名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:19:39.38 ID:mCwXLMxW
親と同居がいけないという風潮がおかしい
昔のように横並びの時代とは違うんだから多様な価値観を認めるべきだ
37名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:21:15.75 ID:g2REVCu3
おれっちもあの娘と結婚してたら今頃はまったくべつの人生を歩んでたかもな・・・・・。
ふぅ、今夜は飲むか・・・・・・。
38名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:21:35.76 ID:vFaYZje2
団塊のマスゴミを殲滅させればいい
39名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:21:55.58 ID:zl0Ha1ty
>>12
少子高齢化のせいだ。
40名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:24:48.57 ID:dBKHpaf+
元大学生だが学費を毎月借りていた
就職後、年金代と借りていた学費返済に追われる日々
基本給が上がらないので毎月の手取りはすずめの涙ほど
結婚願望は有るけれど支度金すら貯まらない
ひどい社会になったものだ、昔の先輩達が羨ましいです
41名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:26:26.97 ID:hjoJcTD1
おすすめ家電をご紹介!
http://dekagon.blog.fc2.com/

寒い冬におすすめ暖房家電のご紹介!
http://dekagon.blog.fc2.com/blog-category-1.html

おすすめスマホ用アイテム!
http://dekagon.blog.fc2.com/blog-category-2.html
42名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:30:31.57 ID:HNlCHhCl
>>26
俺もそうだわ
43名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:32:21.09 ID:wXXXBCGQ
独身なら40、50辺りで目処付けて自殺ってのが賢い生き方なのかもしれんね
44名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:32:46.31 ID:OfKxsZyf
FXで負けて金が無くなり実家住まいです。
種銭をバイトで貯めてFXでリベンジします。
45名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:33:15.19 ID:CsIfeITt
>>40
俺は実家暮らしだが、自分で稼いだ金は自分の口座に入れてある。
親?そんなのしらねw結構貯まったw

明日からまた仕事か。準備・・・
46名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:36:31.65 ID:B88SoUr5
本当、死にたいよ

死にたいって、よく考えるよ

親からは、一応独立してるけど、いつでも親から金を取る心の準備は出来ている

収入は人並み以上あるし、借金もないけど、全然楽しくない
47名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:40:14.05 ID:Z1o/Hxjj
昔は、長男が家に残って、年老いた親の面倒を見るのが当たり前だったのにな。
48名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:41:21.17 ID:aT8iyuq1
高学歴・高収入の男性に、側室を持つことを義務付けるしかないだろ。
DQN同士とか生保同士とかの結婚よりも、はるかに希望がもてる。
49名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 22:46:54.91 ID:cCnN59Vw
低収入でも強制的に結婚させればWww

民主主義も捨てる事になりそうだがWww
50名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 23:03:21.53 ID:jTtAopej
>>47
実質介護してたのは嫁だろう
51名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 23:05:06.08 ID:w0lTKL2W
30年前280万ぐらいだった貯金は無かった
息子は今同じぐらいしかない
だが貯金は300万ぐらい持ってる
意味がわからない
52名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 23:36:09.98 ID:J9z3Z204
できない理由を考える事は、わりと簡単です。
53名前をあたえないでください:2013/01/14(月) 23:57:02.91 ID:A8eR7blP
結婚したらセックスが義務なのが耐えられない
同じようにセックスしたくない女性がいるなら結婚しても良いけど
結婚願望ある女性はセックスにこだわるしなあ…
54名前をあたえないでください:2013/01/15(火) 00:08:00.42 ID:KarO1hr8
親の子離れができていないのも増えてとと思うぞ
55名前をあたえないでください:2013/01/15(火) 00:13:47.17 ID:Zk3AMCnO
いつも思うんだけど
「年収低いから結婚できない」っておかしくないか
昔はもっともっともっと貧乏でも普通に結婚してただろ
貧乏人の子沢山状態だったじゃん
はっきりいっておまえらが不細工なうえコミュ障で高望みなだけだろ
56名前をあたえないでください:2013/01/15(火) 00:36:39.21 ID:fIG9KHtH
相手だって普通に人を選ぶからな。
職だってなんとか安定するのが見つかるとは限らないしな。

経済成長して、パイが増えるような時代が、また来るといいけど、そうはならんからな。
57名前をあたえないでください:2013/01/15(火) 01:44:44.48 ID:AtfCbO5T
>>53
40代以降の女性を探せば?
58名前をあたえないでください:2013/01/15(火) 08:09:49.02 ID:cr2r9oRR
企業が正社員をもっととらないからだ。
派遣を禁止しろ!








59名前をあたえないでください:2013/01/15(火) 13:22:14.88 ID:4bqP55yU
これは政治や社会が悪いのであって、
若者には何の罪も無い。

派遣、契約社員、準社員などという訳のわからぬ雇用体制を作った経済界が悪い。

若者は反乱を起こすべき。
60名前をあたえないでください:2013/01/15(火) 18:35:23.96 ID:UsSjJMG/
金銭的にも親の面倒見なきゃならん
家を出ることは簡単だ
ただ、そうすると一切面倒出来ん、そんな状態の人いっぱいいると思うがな…
61名前をあたえないでください:2013/01/15(火) 19:43:02.26 ID:VVwc1PiM
まさに今の俺のこと
30前で既に老後が恐ろしい
孤独死は覚悟してる
それよりも将来働き先がなくなることや、病気や高齢で動けなくなることで収入がなくなり、路頭に迷うことが最大の不安
ホームレスになってまで生きたくない
最悪自●する選択しも想定してる

ガキの頃は普通に就職して普通に結婚して、一般的な家庭を築けると思ってたな・・・。
62名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 01:13:46.81 ID:/kIx5xAZ
もう日本を飛び出して海外に移住するしかないな。

この国はこのままじゃ破綻に向かう一方だ。

政治家もそれに気付いているが、今の自分の地位を守りたいから
変えようとはしない。

こんな国、ソ連や中国、北朝鮮に攻められ滅亡するのも時間の問題
63名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 10:47:47.11 ID:nsaLIYAA
氷河期世代→完全自己責任
ゆとり世代→完全社会責任

これが世界の選択か・・・
氷河期世代は無かったことにされている。どんなに求人数や有効求人倍率が低くても社会の目は厳しく同情されない。
ゆとり世代であればAOとか進学も簡単で就職も社会が面倒見てくれて職業訓練もしてくれたり金くれたり手取り足取り超楽だ。
どんなに失敗しても世の中が擁護してくれるので何度でも再起可能。不具合は全て社会のせいに出来る。
氷河期世代は次々起こる理不尽不条理を社会のせいに出来ず、ただ耐え続けるしかない。

2000年卒(求人数40万:世代人口180万人:内定率5割台)に対する対応
「仕事などいくらでもあった、選んでるんだろ、甘い、すべて個人の責任だ、既卒は死ねよ捗るぞ」

2010年卒(求人数72万:世代人口120万人:内定率6割台)に対する対応
「仕事など全く無いからね、就職できなくて当然、政治が悪い、かわいそうに、3年間新卒扱いするよ☆」

いつからいつまでが氷河期だなんて一般的には知られていない。
一般的なイメージとしてはバブル崩壊から阪神大震災あたりまで(1993-1995)が氷河期で、
そしてこの4〜5年(2007-201X)が氷河期だとなっている。実際はまるで違う。 最も酷い時期が忘れられている。
このスレに来たり、雇用問題に関心のある人ならある程度どの辺りの年代が一番就職難なのかわかっているだろうが、
リアル社会ではそうではないのだ。リアル社会では決してゆとり世代を批判してはいけないという風潮がある。
この流れが止まることは無く、今後はゆとり世代のみが悲惨というイメージに固まっていくだろう。

自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
64名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 10:49:19.29 ID:nsaLIYAA
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1 (高卒は16%の最凶年)
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2012年新卒は『正規だけで33万人』が就職している。
正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイラッサ・マーケッティン?
65名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 10:51:33.72 ID:nsaLIYAA
新卒正規採用数 
          99年  12年   09年
野村証券    118   615   662
大和証券    356   354   833
日本生命    336   969  1876 
第一生命    102   660   717
東京海上    639   470   704
三井住友海上 229   356   720
メガバンク   2361  3028  4990
JR東日本    247   900   950
JR西日本    103   740   695
JR東海      96   452   464
日本郵船     19    57    50
三井物産    128   169   130
三菱商事    128   223   195
東京電力    352     0   290
関西電力    130   262   164
東京ガス     54    98    81
大阪ガス     77    88    61
大林組      112   197   283
清水建設    151   211   260
大和ハウス   199   457   458
武田薬品     57   190   350
新日本製鉄  125   182   205
ソニー      410   275   540
東芝       450   510   980
日立製作所   750   600   950
シャープ     280   240   681
三菱電機    400   990   770  
デンソー     258   408   637
トヨタ       391   538   935
ホンダ      403   398   893
三菱重工    581   289   823
任天堂      62   121   108
NTTドコモ   199   256   250
NTTデータ   409   496   531
野村総研    139   301   357
JTB       390   320   900
66名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 10:53:18.87 ID:nsaLIYAA
採用増やす企業倍増ー2012年春の新卒者採用
ttp://manabu5577.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/post-27d5.html
2013年卒 大卒採用計画数12%増
http://www.breaking.jp/breakingnews/archives/2012/03/19/entry1835.html
14年春卒の採用者数、増加の見通し 大学・院生
http://www.asahi.com/job/news/TKY201212190954.html

◆「大手、中小を問わず若者の就職口は減り続けている」はウソ!
経済成長の鈍化を受け、近年、主要大手企業は採用を控えているか? 答えは否。
主要企業の大学新規卒業者採用予定数は、景気変動により上下動こそするが、減少はしていない
('80年代後半を下回ったのは、'00年の一度きり)。少子高齢化により、1学年当たりの出生数は
第二次ベビーブーマー世代と比べて、現在の20代は4割近く減っている。にもかかわらず、
大手企業の採用数は減っていないということを考えれば、「大手に入れる」確率はむしろ高くなったといえよう

1973年 出生数 2,091,983
1993年 出生数 1,188,282
2011年 出生数 1,050,698

「「若者はかわいそう」論のウソ データで暴く「雇用不安」の正体」 : 疑似科学ニュース
http://nebula3.asks.jp/28232.html
若年層(15〜24歳)の雇用者の半分が非正規社員であるという点についても、
そのさらに半分は在学生すなわち学生のアルバイトである点が故意に隠されているという。
1980年代に比べて大学生は6割近く増加しているので、アルバイト学生も当然増えるわけだ。
67名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 10:54:50.45 ID:nsaLIYAA
●日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。

就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%

大卒就職内定率の推移(A〜Fランまで含む)
・バブル期     80%
・氷河期(94〜05年) 50-60%
・好景気(06-10)   70%
・現在(11〜)   62% (12卒:64%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://economist.cocolog-nifty.com/2010-04-24.gif
http://www.asahi.com/special/08017/images/TKY201008050416.jpg
http://diamond.jp/mwimgs/5/3/-/img_53f19e62d38f39976d3332ce6b545ad114468.gif

求人数過去最低→1996年 39万件
求人倍率過去最低→2000年 0.9倍
就職内定率過去最低→2003年 55%

氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
68名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 18:15:37.23 ID:hQmIC2sg
賃金や労働時間まで、家庭作り阻害するような働かせ方ばかりしてるからな。頭おかしいんじゃね、少子化対策なんかしたのかよ。次世代の納税者や消費者まで全く育ててなかったんだ。老害どもは下の世代を奴隷にして貰い逃げだもんな。
69名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 19:08:27.47 ID:zKemLxDD
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

tp://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
(↑現在、なぜか見れなくなってます。)


フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!w


www
70名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 20:04:56.61 ID:u06Wm94K
>>68
健康保険や厚生年金の企業負担分の存在で、少なく雇ってこき使ったほうが人件費が安く済む。
そんな気がしてならないんだが、ここは負担増でも自分で全額払うべきではないか?
企業はその浮いたカネで、非正規の賃金を上げ同一賃金同一労働を実施すれば良かろう。
71名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 20:25:19.08 ID:qbw8XMzI
私のことですか?
72名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 22:22:10.30 ID:zKemLxDD
いえ、私のことです。
73名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 22:52:20.88 ID:xQM2toVR
俺も大学のときに親元を離れた以外は、ず〜っと親と同居だな。
ただ、結婚はしてるし子供もいるが。
親元にいた方が金は貯まるし、子育てもしやすいからね。
まあ、パラサイト未婚の人も、自分の老後の資金を十分に貯めれる人は個人の自由で勝手にすりゃいい。
そうでない人は適当な時期に自死してくれw
74名前をあたえないでください:2013/01/16(水) 23:05:10.60 ID:LuvuMGw1
立派な子供に育つといいやな
75名前をあたえないでください:2013/01/17(木) 00:49:09.32 ID:BEVdbKPO
お前ら結婚したかったのかよWww

結婚は良いぞ〜!!
騙されたと思って一度やっちゃえよWww






騙されるけどな…
76名前をあたえないでください:2013/01/17(木) 04:09:23.26 ID:BZneI779
>>75
子育ては嘘をつかないけどな。
77名前をあたえないでください:2013/01/17(木) 13:27:55.06 ID:r8FMvMQe
>>73
いやいや自死なんてしませんぜぇ(ニヤニヤ
あんたの子供の世代にたっぷりお世話になりますぜぇ(ニヤニヤ
健康なお子さんに育ててくだせぇ(ニヤニヤ
しっかり働いてもらわないとこちらが困りますんでぇ(ニヤニヤ
78名前をあたえないでください:2013/01/17(木) 14:26:25.59 ID:6xqFgxNH
意外に高学歴の堅い家の子だったりする。
79名前をあたえないでください:2013/01/18(金) 15:53:21.46 ID:EOIZN5Xp
>>78
コミュ障のブサ気味で根暗なタイプな
80名前をあたえないでください:2013/01/21(月) 01:27:00.08 ID:O67uILr+
>>58
禁止よりも半年で直接雇用に切り替えろで良いだろう。

>>64
正規の高卒1/2、大卒1/3が3年以内に辞め、そのうちどれだけまっとうな再就職が出来てるか。
そういうことだろう。
81名前をあたえないでください:2013/01/22(火) 02:17:46.21 ID:RsvV0aQf
よく「〜歳で家を追い出されて〜」とか言うヤツいるけど、若い時期から親の世話をしているヤツ何かはずっと親と過ごさなきゃいけなかったりする。
出産年齢が高齢化してくると、外に出たくても出られないヤツが結構出てきそうな気がする。
82名前をあたえないでください:2013/01/22(火) 02:29:48.41 ID:GsuoP0Tm
不動産業界のステマか
親と同居こそが当然だった筈
83名前をあたえないでください:2013/01/22(火) 02:43:01.63 ID:GsuoP0Tm
まずニートになった理由を考えてほしい。
社会に馴染めなかった、いじめられた。
そういうのが原因であるから、働けと言われても
働けば結局なじめない、いじめられる、自殺する。
結局こうなったのは、働かないニートのせいではないのだよ。
社会全体で、不適合者、邪魔者を追い込む、追い詰める、そういう空気があるのだよ。
そういう空気を作ってるのは、社会全体。
人をいじめたり差別することが推奨される世の中を変えないと、解決しないのではないか。
84名前をあたえないでください:2013/01/22(火) 09:36:28.61 ID:0RWFXbHP
日本は格差社会だからこういうのが増えて当然なんだけどな
それをなにも対策できない政府も悪いが
少子化問題も対策しないし
85名前をあたえないでください:2013/01/25(金) 02:08:01.08 ID:psRIqlvs
>>83

あと過保護文化な。
86名前をあたえないでください:2013/01/25(金) 20:37:08.53 ID:P/VGLZ/c
人数体重減らして出来るだけ小さく固まって増税に凌ぐしかない
87名前をあたえないでください:2013/01/25(金) 22:56:11.15 ID:hfSA7lHA
人口が増えれば増えるほど国の社会保障は疎かになりがちだからね
中国がいい例
これを回避するには
スウェーデンのように高福祉高負担にして中間層が泣き寝入りする社会か
韓国のように障害者・社会的弱者を排除するか
アメリカのように自己責任を押し付けるしかないと思う
88名前をあたえないでください:2013/01/26(土) 00:18:20.41 ID:9tQrYmoc
今25パーセントが65歳以上なのに
新卒の就職失敗で150人以上が自殺、4割が非正規。
89名前をあたえないでください:2013/01/27(日) 00:09:54.91 ID:yYWOwhNN
なんのために生きる
なんのために結婚する
なんのために働く

その先には何がある
90名前をあたえないでください:2013/01/27(日) 18:27:36.91 ID:6UbeNgHt
>>89
ほれ。

心得

・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
91名前をあたえないでください:2013/01/27(日) 19:06:45.05 ID:bffwfK+Q
サイテロキタ━(゚∀゚)━!
92名前をあたえないでください:2013/01/29(火) 01:54:00.48 ID:PSd6Cv6T
>>1
まぁ、経済成長しかないって事で
93名前をあたえないでください:2013/01/30(水) 01:52:51.66 ID:OpuxHhIu
独身のままでいたい男性 - 「既婚者が幸せそうに見えない」「主婦は不要」 http://news.mynavi.jp/news/2013/01/10/056/index.html
◎総評◎「結婚したくない」もしくは「独身のままでいい」と思うことがあると答えた独身男性は59.7%で、
女性編より圧倒的高い結果となった。男性にとって結婚は、家族を支え養うという重い責任が伴うもの。
だからこそ簡単には決心がつかず、時には「このまま結婚したくない……」と考えてしまうこともあるようだ。
既婚者の結婚生活に対する愚痴を聞き、結婚にネガティブなイメージを抱くようになったという男性も多い。
「結婚している人で幸せそうな人を見たことがない」という回答もあったが、 実際殆どの男性既婚者は妻の愚痴ばかりである。
それだけ多くの女性は旦那にとって「良き理想の妻」になろうという考えがないのである!
旦那を絶対に幸せにしてみせる!という気持ちがないのである。そんな女共に男共は一生死ぬまでお金を使っているのである。
従って結婚して不幸になる男性が多いのは当たり前である。離婚率が高くなっていっているのは当たり前である。
それに気づいていないボンクラが結婚して後悔するのである。地獄を見るのである。我慢の人生になるのである。
実際既婚男性のアンケートによると結婚生活で長く続く秘訣は?と聞くと85%の既婚男性が「忍耐、我慢」と答える。
それだけ旦那に「忍耐と我慢」といった不愉快な感情を与える女が多いのである!!!家事もちゃんとしない女が多いのである。
本当に良い妻なら「感謝」する事ばかりしてくれるが、実際は「感謝」するようなことは殆どの女はしないのである!
むしろ旦那を不愉快な気持ちにさせる女が殆どである。浮気性、ヒステリック、情緒不安定、気難しいなど。
いい加減世の男たちも気づいた方がいい。
一般的に結婚して死ぬまで1億円以上はかかると言われているが、1億円投資する価値のある女がこの世にいないということを。
いずれ恋愛感情も醒める。体も100%飽きる。飽きた女と一生暮らすなんて。飽きた女を一生養い続けるなんて馬鹿がすることだ。
馬鹿丸出しである。
飽きるオ○ンコに一生かけて1億円以上投資するなんて正気の沙汰ではない。しかも殆どの女が男の気分を不快にさせやがるというおまけつき。
さらに殆ど非処女。過去にいろんな男にチ○ポ入れられまくり。ご愁傷様です(^−^)
94名前をあたえないでください:2013/01/30(水) 03:29:30.87 ID:eEQMTbe6
毎日はたらきたくね〜し

資産家ならよいだろ
95名前をあたえないでください:2013/01/30(水) 12:53:05.87 ID:6L4C622p
「交際の壁」年収300万円以下は結婚どころか彼女すらできないという調査結果が明らかに。
一生を結婚しないまま一人孤独に過ごす悲惨な「生涯未婚率」が上昇している。
30年前までは、生涯一度も結婚しない人の割合は、男性2.6%、女性4.4%だった。
バブル崩壊を契機に生涯未婚率が急上昇。2010年の時点で、男性20.1%、女性10.6%にまで上昇した。
なぜ結婚ができないのだろうか。もっとも大きな要因が「経済的な理由」だ。
結婚できるかできないかを隔てる「年収300万円の壁」を明らかにした。
男性の場合、年収が高いほど結婚している割合が高くなることも指摘した。
具体的にはこうだ。同世代の半数以上が結婚しているのは、20代後半では年収500万円以上、30代前半ならば300万円以上。
「年収300万円」が結婚ができるかどうかの壁になっている。
96名前をあたえないでください:2013/01/30(水) 13:43:54.99 ID:CqJFKGwr
・「金がないのに結婚はしない方がいい」 ←●ココw

・「とてつもない金持ちに生まれた人間の苦しみなんて普通の人には分からんだろうな」

by 麻生太郎 第92代内閣総理大臣 【【【世襲5世】】】 ← 世襲党(痔眠党)主流派
  高祖父は大久保利通(維新の元勲・初代内務卿)、
  祖父(母方)は吉田茂(第45代・第48代・第49代・第50代・第51代内閣総理大臣)、
  祖母(母方)は大久保利通の次男・牧野伸顕(文部大臣、農商務大臣、枢密顧問官など、伯爵)の長女雪子
  祖父(父方)は九州の炭鉱王麻生太吉(石炭鉱業連合会会長、九州水力電気社長、衆議院議員、貴族院議員等)
  祖母(父方)は子爵加納久朗(横浜正金銀行取締役、日本住宅公団総裁、千葉県知事)の妹・夏子
  父親の故・麻生太賀吉は、麻生セメント会長、九州電力会長
  義父は鈴木善幸(第70代内閣総理大臣)
  義弟・寛仁親王(皇位継承順位第6位)
97名前をあたえないでください:2013/02/02(土) 03:48:48.68 ID:PXJ7mNlT
俺のことじゃないか!w
98名前をあたえないでください:2013/02/02(土) 05:06:45.21 ID:05IcTCD2
家庭に憧れとかないからな〜
既婚者は敗北者にしかみえないわ。
99名前をあたえないでください:2013/02/02(土) 14:36:10.34 ID:KMKQXFMR
で、この低スぺ未婚者の多くは20〜30年後にナマポになるわけか・・・
100名前をあたえないでください:2013/02/05(火) 03:04:56.82 ID:OF8YdHhe
日本があと50年もてばなんとか寿命で死ねそうなんだけど、いけるかな?
子供はいないから50年後以降のことはどうでもいい。
101名前をあたえないでください:2013/02/05(火) 03:59:39.35 ID:sGfVcX5y
鳩山一族は東大首席でないとならないから
生まれながらにして厳しい環境だよな

小泉、麻生、安倍一族なんてバカ大学コネ入学で卒業でも良いのに
102女は男のお金に群がる寄生虫。しかしその価値はない。
アリ(独身者)キリギリス(既婚者)
いまは結婚、恋愛しないで沢山の女の子をヤリ捨てる生き方が正解。  一人の女に時間とお金を沢山使うのはもったいない!
現代の女性に貞操観念なんて望めないんだし、どんな美女でもいずれはBBAになり、かなり劣化する。飽きるって。
子供と世間体以外、本当にデメリットしかないのが結婚。 今は女にお金をかけずにつまみ食いしてポイする時代。
実際しょうもない女が多いから男が結婚を求めなくなってきた。男を不幸にする女が多い。女に金使わない方が得。
結婚して不幸になったやつはかなり沢山いる。男達はもう、本気で恋愛なんかしない方が良いだろう。つまみ食いで良い。
女は男のお金に寄生する寄生虫。自分で起業して稼げない。男のお金に頼る。そのくせ男を幸せにするという考えはない。
自由がきかないのが一番辛いと思う。わがままな女も多い。あげまんいない。さげまんでやりまんでブサイクでスタイル悪いのばっかり。
基本的に女は夫の理想の妻になるという考えがない。だから結婚して後悔している男が多いのは当たり前。さげまんに金使ってる。
男性を完全に幸せにできる女自体が存在しない。処女だろうといずれ女なんて飽きる(笑)飽きた女にお金を使うなんて・・・。
馬鹿な弱者を助ける必要は無い。 黙って自滅するのを見ていればいい。 女に一切お金を使わず貧困女子を増やそう。 なるべくお金を使うな!
既婚男性の85%以上は結婚=忍耐、我慢と答えている。離婚したいと考えている既婚男性は多い。男を幸せに出来ないのに金、金と言う。
要するにお金を使う価値のない女ばかりだと男達が悟ってしまった。結婚したら損だと男達がわかってきた。今後は自分の為にお金を貯めろ!
女達は彼氏の事を愛しているなどと言いながらいい人見つかったらキープする裏切る生き物なんだよ。 女は食ったらポイ捨てで良い。
今後男は女に一切お金を使わず(風俗系、お水系、エステ系、交際系、出会い系など全て含む)多くの女を貧困女子に陥れよう(^Д^)
さあ日本人男性全員で「男のお金で飯を食おうと必死な しょぼい女」たちに1円も使わず多くの女を貧困女子に陥れよう(^Д^)