【事件】燃料棒には3ミリの傷も 浜岡原発1号機放射能漏れ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★
浜岡原発1号機(沸騰水型軽水炉、静岡県御前崎市)で平成6年に発生した放射能漏れ事故をめぐ
り、中部電力が燃料棒のひび割れを公表していなかった問題で、同社は11日、この燃料棒でひび
とは別の位置に長さ3ミリ程度の傷を確認したと発表した。
中部電は「燃料の取り扱いに支障をきたすものではない」として、1号機の廃炉作業のため、この
燃料棒を含む燃料集合体を今月下旬に5号機に搬出する。
ファイバースコープを使った調査で傷を発見したが、破損があったのは燃料棒1本で、ほかの59
本に異常はなかったとしている。
中部電は昨年11月、放射能漏れ事故の原因と説明していた燃料棒の小さな穴が幅約0・5ミリの
ひびに拡大していたことを、7年に把握しながら公表しなかったとして謝罪していた。

ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130111/crm13011112430009-n1.htm


 
2名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:02:16.22 ID:aL4olql6
.
 融け落ちたのに比べれば...。
3名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:02:37.40 ID:tTed+rBU
そいつはもうダメだ!
捨てていこう!
4名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:02:38.43 ID:pbEhhxDp
原発反対する奴は左翼。放射脳
こう書いとけば間違いなし
5名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:02:38.90 ID:81AVO5r2
おまえらの燃料棒はカバー付き
6名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:03:28.40 ID:vtXLE/I6
ウリの燃料棒が9cmなのは内緒ニダ
7名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:03:57.73 ID:+APDODOX
液漏れしてるんだがどこに報告すればいいの?
8名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:04:13.66 ID:7GUgBUzC
何ちゃって核分裂で、ジルコニウムに損傷が見られず
しかし、何もないところで燃料棒集合体に損傷するのか
東京電力並みの企業体質である中部電力の言い分は、
当てにならず
9名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:05:22.41 ID:bWX/Hiws
まじかよー。
これは国内の古い原発を最新の技術で新しく立て替えなきゃな。
10名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:06:43.66 ID:gvMTb1Qs
まぁ10年後に、12年前の原発事故はもっと放射能漏れがありました。
って好評しそうだな。
11名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:09:48.13 ID:DAG9ojpj
>中電が浜岡原発、94年の燃料棒のヒビを公表
>http://media.yucasee.jp/posts/index/12423

>中部電力が静岡県に18年間ひび割れ情報伝えず 浜岡原発1号機の放射能漏れ
>http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121119/crm12111912530008-n1.htm

>浜岡原子力発電所1号機余熱除去系配管破断事故 (02-07-02-19)
>http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=02-07-02-19
1994年のヒビを対処しなかった結果2002年の事故となり
それはキズではなく亀裂だったことが判明。

2002年の爆発とはパイプに溜まった水素爆発であり
http://www.rist.or.jp/atomica/data/pict/02/02070219/05.gif
水素の発生源は炉心融解(極所)でしか説明ができない。

この時点の中部電力の言い訳は水素が発生する原理はないから考える
必要やら対策は不要だとして再稼動を始めようとして浜岡厨との戦いとなり
裁判で行われ。(2002年4月、市民団体「浜岡原発とめよう裁判の会」の1846人)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%9C%E5%B2%A1%E5%8E%9F%E7%99%BA%E8%A8%B4%E8%A8%9F
裁判は負けたが一号機は休止することが確定し、停止状態のまま廃炉にいたる。
12名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:10:10.48 ID:ajSGKv7Z
>>1
高い防波堤のせいで逃げられなくなりした(笑)
13名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:14:54.89 ID:DAG9ojpj
ひび割れは「見ない」「知らない」
http://nukewaste.net/hamaoka/hamapa0.html
http://nukewaste.net/hamaoka/hamapan.html
>水中カメラでは発見できないひび割れを見つけ出すため、私たちは中電に浸透探傷試験を
>実施するように求めてきたのですが、中電はそれを拒否し続けています。
> 去年8月29日の東電事件以降、原発各所で何百ヶ所と頻出しているひび割れの事実からも、
>89ヶ所のCRDハウジングの1ヶ所だけ貫通するひび割れが発生し、残りに何のひび割れも
>ないというのは常識では考えられません。
14名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:24:20.23 ID:7GUgBUzC
15名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:25:16.43 ID:2aMfXlUU
誤解している人が多いようですが

東京電力は日本の電力会社の中で最高の技術力と規律と倫理観を持った会社です

嘘でも皮肉でもありません
16名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:31:02.75 ID:7GUgBUzC
ところで一昨日の話を持ち出して、誰を説得させるのですか

>東京電力は日本の電力会社の中で最高の技術力と規律と倫理観を持った会社です
17名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:49:44.57 ID:lpfpYT0d
>>9
建て替えるって今のを壊して更地にして、そこに新しいの建てるのだろ?
やってみてくれ
更地にするまで100年かかるからw
18名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 13:53:43.80 ID:XQNFHcsz
>>15
日立・東芝 丸投げ
19名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 14:33:24.16 ID:kymakzPY
原発と待ってるのに日本原電過去最高益だってさw
発電しようがしまいが基本料だけもらえるからだってさw

もうめちゃくちゃだよ電力会社って。
20名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 15:00:07.30 ID:1Cvmq8Wr
多少の傷は出るっつーの。
問題なのはちゃんとメンテして、それを監査すること。
21名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 16:34:17.20 ID:dYEucCNb
>>15
>東京電力は日本の電力会社の中で最高の技術力と規律と倫理観を持った会社です

ふーん。
日本の電力会社はすべてヤクザ以下の鬼畜ってことなんですね。
こりゃ、日本を解体する必要が出てきますね。
22名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 16:35:50.93 ID:80bxmxu1
>>20
浜岡のwiki読んでみろよ
23名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 17:21:19.11 ID:8uGtNeba
誤った情報しか公開していない気がする
24名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 21:18:02.36 ID:h5SgArFn
原発が絶対安全でなければならない時代はもう終わったんだ
危険だからこそ、あらゆる情報を公表して対策を考え厳重に管理していく方針に
そろそろ方向転換したらどうだ
とてもそれができるような技術力はない、というのでなければ
25名前をあたえないでください:2013/01/11(金) 22:41:23.31 ID:OmWUhd7q
原子力産業がそんなに素直で誠実な訳ない
駆逐するしかない
26名前をあたえないでください:2013/01/13(日) 05:21:05.11 ID:1bXX/y72
1月11日 文科省前抗議 相馬市の急性白血病の死亡者は5人いたことが発覚
http://www.youtube.com/watch?v=Qhgtaz0O6Hc
21分47秒ごろから急性白血病の話をします。

福島集団疎開裁判の柳原弁護士は相馬市だけで急性白血病の
死亡者は5人いると発表。
2009年の福島県全体の急性白血病の死亡者は2人。
27名前をあたえないでください
明治の北海道開拓のように、四国や九州に膨大にある、国有未使用林野の開拓事業に、
助成金付きで福島その他被災地からの集団開拓団を募ってください。

そうすれば経済面が不安なお父さんに、前向きな仕事を与えられ、将来ある母子の健康も
確保できます。同じクラスメートで集団移住なので、いじめの心配もゼロです。

人力で過酷な寒冷地を切り開いた北海道と違って、温暖な地を重機で開墾するので、
素人も協力しやすい上、現地の産業も活性化され、嫁不足や高齢化も解消され、また
副首都が新規に作られるため、戦争、災害に対するリスクヘッジになります。

林野伐採、開墾、地下核シェルター標準装備の戸建てやマンションの建設、ミドリムシや
オーランチオキトリウムの培養地、内陸での完全養殖魚その他、今後の重要分野の最先端施設を
作れば、抵コストでエネルギーを自前で作れ、また無汚染養殖魚は大人気となるでしょう。

その間に無人になった被災地の除染技術を高め、数年後もし除染が成功したら、帰るか残るか
選んでもらいます。おそらく半数ぐらいは、移住先に慣れてしまって残るでしょう。そして
空き家になった半数の住居は、国有のリゾート施設として運営すれば、一切の無駄がありません