【原発事故】 福島県双葉町帰還「30年後」 町長、暫定目標示す

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うっしぃφ ★
★双葉町帰還「30年後」 町長、暫定目標示す

 東京電力福島第1原発事故で役場機能を埼玉県加須市に移している福島県双葉町の井戸川克隆町長は4日、
仕事始めの訓示で「一日も早い古里への帰還を目指す」とした上で「目標を暫定的に30年後とする」との方針を示した。

 放射性セシウムの半減期が約30年であることを理由として挙げ、
「帰還に当たって国、福島県、東電と協力して徹底した放射能の除去に取り組み、
目標値を国際放射線防護委員会が示す一般住民の年間被ばく線量の上限1ミリシーベルトとする」とした。

 一方、町は放射線量に応じた避難区域の再編について国と協議中で、
井戸川町長は記者団の取材に「だいぶ煮詰まっている」と述べた。

河北新報 http://www.kahoku.co.jp/news/2013/01/20130105t61018.htm
2名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 16:07:40.23 ID:7Nh0SljP
住民の何%くらい生きてるのかなぁ
3名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 16:11:15.51 ID:BZZRRLI+
代表的な放射脳の町長だからなあ
4名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 16:13:36.03 ID:T/FGuq7w
当分、補償だけで遊んで暮らしていけるな
事故前も東電の恩恵色々受けておいて、羨ましいよまったくw
5名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 16:20:21.30 ID:p0cY7w57
>>1 30年........ オモイデスネ.........m
6名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 16:23:39.74 ID:MjPQ1N4t
むり
だれが除染の費用だすの?むりむり。金などない。

消費税で?
7名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 16:25:48.86 ID:6PfVNrSj
>>1
>「目標を暫定的に30年後とする」との方針を示した。


何を根拠にしてんだ?

まともに住めるようになるのは1万年後だぞ
8名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 16:27:04.77 ID:BZZRRLI+
>>7
まああと1000年もすれば何らかの技術は出てくるだろう
9名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 16:36:21.26 ID:w4Ox83P3
タダで 土地と今ある家をくれるのなら余裕で住むよ俺。
10名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 16:37:14.15 ID:EvsuLsyC
300年後でも無理だろう
なにせ収束すらしてないのだから
11名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 16:38:32.23 ID:sJVvb5Ne
除染なんてムダ
12名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 16:42:51.65 ID:/LMFvaoC
埼玉にタカリ続けるの
13名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 16:47:01.82 ID:YEgtQFZR
>>8
その前に日本が終わってそうだけど。
14名七つの海の名無しさん前をあたえないでください:2013/01/05(土) 16:49:39.42 ID:OqCxC4ZM
安全だ安全だ宣言、
今の技術は凄い
まんまんいちも
有りません、
安倍さん安全だ宣言
やたら連発、ロボットは
帰って来ない、お休み原発は
動いている原発と同じ位の
費用掛かります、1500本以上
燃料プール一本300キロ
水から上げれば数十分で人間死亡
常に冷やして、それで蒸気作るだけ
こんなもの日本にいるか、
電気料上げるの二重に負担が
かかるから、つけは全部国民
石油公団利権独占どもが
安くガソリン売らないのも
原発村と同じ狢です、
15名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 17:56:22.33 ID:5YuOXKNs
あぁ、30万年後だろ。

わかる。頑張ってね。
16名前をあたえないでください:2013/01/05(土) 17:59:54.56 ID:6PfVNrSj
【社会】東京電力福島第一原発周辺の除染作業で「手抜き」が横行
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357250872/

1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★[[email protected]] 投稿日:2013/01/04(金) 07:07:52.84 ID:???0 ?PLT(12557)
東京電力福島第一原発周辺の除染作業で、取り除いた土や枝葉、洗浄に使った水の一部を
現場周辺の川などに捨てる「手抜き除染」が横行していることが、朝日新聞の取材でわかった。
元請けゼネコンの現場監督が指示して投棄した例もある。発注元の環境省は契約違反とみて
調査を始めた。汚染廃棄物の扱いを定めた特別措置法に違反する可能性がある。



【社会】「ひっきりなしに電話がかかってきていちいち記録をとっていられなかった」 手抜き除染、夏から苦情殺到 環境省、対応おざなり
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357345626/

1 名前:西独逸φ ★[sage] 投稿日:2013/01/05(土) 09:27:06.89 ID:???0
東京電力福島第一原発周辺で「手抜き除染」が横行している問題で、住民から環境省に除染作業への苦情が
殺到していたことが分かった。
ところが、環境省は苦情内容や件数を記録・分析して業者の指導に活用することをしていなかったという。
住民からの苦情に場当たり的な対応を重ねたことが、手抜き除染を見逃す一因になった可能性がある。



【社会】除染作業員が証言…枝葉は「その辺に」、洗浄は「流しっぱなし」、要人には「いいところだけ見せる」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357375385/

洗浄後の汚染水も本来は回収する必要がある。作業員によると、建物などを水で洗浄する場合は
通常、下にブルーシートを敷いて汚染した水を受け、ポンプでくみ取りタンクに入れ、
浄化装置で処理する。しかし、「回収するのは環境省が管轄し、なおかつ環境省が見に来る
モデル地区だけ。普段はそんなことやっていない。(汚染水は)流しっぱなし」という。
17名前をあたえないでください:2013/01/08(火) 21:01:18.17 ID:sSsjGJ/u
逸見信之平成25年元旦裏口入庁
18名前をあたえないでください
>>1
パラグアイに新双葉町作ったほうがいいんじゃね?