【経済】どうなる日本2013Q&A…企業の収益が上がっても、賃金の上昇は期待薄?02年〜07年の「実感なき景気拡大」の再来か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1結構きれいなもろきみφ ★
 「宵越しの銭は持たねえ!」ときっぷのいい江戸っ子も、現代に暮らしたら、貯蓄に走っただろうか。将来に不安を感じてお金を
使わない人が増え、物価が下がり続ける「デフレ」に陥って十数年。多くの企業の利益が減り、従業員の雇用や賃金が悪化し、
皆が一層お金を使わなくなる悪循環に陥っている。新政権のもとで好転すればいいのだが…。

 Q 今年こそ、給料が増えるといいな。

 A そうだね。でも壁も残っている。経営者の団体と労働者の団体が、新年度の賃金水準などについて話し合いを始めたけど、
経営者側の主張は厳しい。給料全体を底上げする「ベースアップ」は「論外」で、勤務年数に応じて給料を高くする「定期昇給」も
「延期・凍結」すると言っている。二〇〇八年のリーマン・ショックの後でさえ、ここまで厳しい対応ではなかった。

 確かに企業の経営や暮らしに関わる根深い問題として、物価が下がり続ける「デフレ」がある。物価動向を示す「消費者物価
指数」は、一九九九年から二〇一一年までの十二年間で3・7%下がった。

 Q 物価が下がるなら、生活者にとっては助かるじゃない。

 A 技術革新が起きて、今まで手が出なかった高級品が安く買えるようになったのであればいいよね。生活水準も上がるし、
みんな欲しがって消費が活発になるだろう。こういう場合は「良いデフレ」と呼べるかもしれない。

 でも、今のデフレはちょっと違う。人々がお金を使わなくなって生まれた「悪いデフレ」と言われているんだ。九〇年代から
バブル経済の崩壊や金融危機といった苦境が続いて、人々が「将来どうなるか分からない」と不安になった結果でもある。

 Q 新政権はどうするつもりかな?

 A 民主党が子ども手当など家計に直接現金を配ろうとしたのに対し、自民党の経済対策は、企業活動をてこ入れして収益を
上げ、賃金に波及させようという考え方だ。企業同士の取引が活発になると、原材料の仕入れ価格が上がったり、事業で使う
お金を借りたい人が増えて、銀行の金利も上がる。そういうコストが上乗せされて、私たちに届く商品やサービスの価格も
上がってくる。そこで買い控えが起きたりしなければ、企業の業績が良くなって、給料も上がる−という好循環が生まれるかも
しれない。

 Q 給料が上がれば、ようやく車の買い替えができそうだ。

 A ところが、企業の収益が上がったとしても、私たちの暮らし向きが良くなるとは限らない。経営者は今、もうかったとしたら、
成長が見込める新興国での事業に使いたがっている。だから、賃金とか、国内に出回るお金がなかなか増えない状況が問題
なんだ。

 過去にも実例があって、〇二年から〇七年にかけては戦後最長の景気回復だったけど、賃金は上がらず「実感なき景気拡大」
と言われた。この時は原油高にも見舞われてガソリンとか一部の物価が急騰し、生活者は大打撃を受けたよね。

 Q 今年も家計は負担ばかりが増えるのかな。

 A 総務省の家計調査によると、勤め人のいる世帯の収入は、一一年は月平均四十六万二千円で、十年前より三万五千円
減った。逆に、税と社会保障の負担は四千円増えたから、実際に使えるお金は三万九千円減ったことになる。

 さらに一四年四月からは、消費税が8%に上がる可能性がある。今年の秋に引き上げるかどうかを判断する時期が来るよ。

 Q 給料が上がらないのに、消費税を上げられるの?

 A 法律では、消費税を引き上げるための条件を「経済状況の好転」と定めているが、漠然としていて、明確な基準はないとも
いえる。安倍政権がいろいろな経済指標を基に決めることになるけど、景気や暮らしへの悪影響を考えて慎重に判断するべき
だろう。

ソース(東京新聞) http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2013010402000086.html
図表=収入と負担割合の推移
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/images/PK2013010402100031_size0.jpg
2名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 08:23:39.87 ID:3o8NgcYn
.


ケチを付けるだけの簡単な仕事です



.
3名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 08:27:12.56 ID:fLqjfFNX
ソースが(東京新聞)と言う事は今年は期待が持てそうな予感
4名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 08:31:28.84 ID:CtupsAoL
>>3
ただ企業体力の回復と賃上げの間にはタイムラグがあるから
今年は物価高のほうが先に来る我慢の一年
生活回復は来年の春を待とう
5名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 08:31:37.51 ID:hMHLiarv
わぁ〜い、中国大好き左翼新聞のお墨付きだあw
6名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 08:40:10.02 ID:HycC15vC
政府があてにならないから支出が控えられていただけ
あのまま前政権が続投していたら日本は完全に崩壊していたとは考えられんのかねえ
7名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 08:40:24.10 ID:ixhwhQ0L
労働組合連合は民主党なんか応援してないで労働者応援しろよw
8名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 08:43:04.74 ID:f6eTid9U
もう賃金の上昇だけを念頭に置いて経済を語るのは止めた方がいいぞw
それだけで内需消費の拡大に繋がるとは、到底、成り得ないからだ
賃金だけが上がっても、それが貯蓄に回り易い社会環境だと意味がないんだよ
要するに、賃金だけではなく時間も与えなければ繋がりようがないのだ
様々な形の働き方の改善こそが、国民の生き方にゆとりが生まれてデフレ脱却にも繋がるんだろよ
9名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 08:49:57.23 ID:gV1p+8Qf
>>1
>企業の収益が上がっても

そもそも、この認識が間違いだろう。

「円安」で収益が上がるのは、一部の輸出企業のみ。(日本の輸出額はGDPの13% 程度)
すでに、この円安で日本の景気は急降下してることは、もう報道されてるだろうが (日経新聞既報)
10名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 08:57:49.09 ID:bcWPJj/N
株価がある程度回復して維持してくれないと何も変わらんよ
11名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 09:03:38.51 ID:05yS6A6/
賃金が上昇すると言うよりも、まず財投によって雇用が増えるって感じだろうな。

ってか、普段からさんざん年金の赤字がーとか公務員給与がーとか喚いてるけど、
インフレ策ってのはそういう赤字を解消するための位置手段なんだから多少苦しくなるのは当たり前なんだよ。
12名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 09:04:30.87 ID:woMN0Yhr
まあ、景気回復とはそういうものさ
東京新聞は常に反日の岡田機関紙だから
真に受けないことだ
13名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 09:07:35.30 ID:TI6BSIR2
>>4
来年の春には消費税増税で、低所得層は生活回復どころかますます生活苦だよ。
14結構きれいなもろきみφ ★:2013/01/04(金) 09:15:48.35 ID:???
>>11
ほうほう、つまりお国の放漫経営でこしらえた年金の赤字を埋めるためには、自分の財産など国に献上すると。
それはなかなか感心な心がけですね(笑)
15名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 09:46:09.18 ID:bDN+U/8W
民主の3年3月の素人政治の跡に そんなに急によくなるわけがないだろ!
16名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 09:54:18.94 ID:lp8u3QYW
消費税増税5%ではなく、個人金融純資産1100兆円に年1%課税すればいいです。

資産税によって消費や投資が増えれば、労働需給から雇用増加・賃金上昇に繋がります。
資産税は、一年でも早く消費した人ほど税負担が軽くなるので、将来不安緩和による消費促進効果が強いです。
17名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 10:09:35.79 ID:6mRbOuWe
賃金は増えなくても雇用は増えるんじゃないか?
18名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 10:10:41.68 ID:fIIR6LGv
09〜12年よりはマシになるだろうよw
19ブサヨ:2013/01/04(金) 10:14:04.03 ID:vWCsql+V
ところで、何で日本の大企業は円が高騰して来て国民が困っていた時に円を買い支えていたのかねぇぇ?
大企業が円を買うからという事で円を買を買う人がたくさんいたんだよ

そういえば大企業は自民支持が多かったような…。
20名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 10:14:17.36 ID:Wed7eRAG
給料や雇用は増えても、消費税や物価は上げてはいけません。
21名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 10:27:46.33 ID:Wed7eRAG
給料や雇用は増えても、消費税や物価は上げてはいけません。
ならぬことはならぬのです。
22名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 10:30:50.35 ID:6lolphhr
韓国ステマ記者のもろきみも給料上がるといいねw
23名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 10:35:54.13 ID:fIIR6LGv
もろきみはキチガイすぎて誰にも賛同してもらえないんだよなw
24名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 10:48:49.18 ID:ueYCjljb
朝鮮人李明博(通名:月山明博)は「天皇陛下」侮辱した!!日本国民大激怒!
島根県・竹島は日本固有の領土!韓国は不法占拠をやめ直ちに野垂れ死ね!
白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!白犬!
ペクチョンチュゴッソ!バカチョンチュゴッソ!トラガショッスムニダ!
ケセッキ!ケセッキ!アイゴー!アイゴー!
no korean!white dog!white dogs!North Koreans need to die!You are a white dog!You are a white dog!
是白的狗!是白的狗!是白的狗!是白的狗!死!死!死!死!
Un chien blanc!Un chien blanc!Un chien blanc!Un chien blanc!
Nordkoreaner mussen sterben!Nordkoreaner mussen sterben!Nordkoreaner mussen sterben!

すぐわかる「韓国は『なぜ』反日か?」で検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・朝鮮売国企業不買リストで検索
「韓国は『なぜ』反日か?」外伝・アグネス・チャンと日本ユニセフで検索
かんたんにできる『NHK受信料支払拒否・契約解除』で検索
http://homepage2.nifty.com/valkrie-zero/
http://nokoreansallowedwhitedog.com/
25名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 11:17:57.74 ID:05yS6A6/
>>14
今のデフレのままだと公務員と年金生活者がメリットだけを享受する。
インフレになってもその支出を抑えれば、そういう方面から働いている人へという金の流れができる。
26名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 11:36:11.71 ID:lzDogYL+
企業自体が傷んで体力弱ってるからまずそこを回復してから
そんなん当たり前じゃん。
それのどこが悪い?
27名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 14:17:04.21 ID:Q4D8mrm/
小泉竹中は金融緩和+緊縮の最悪ミックス。
安倍の主張は金融緩和+財政出動の鉄板ミックス。
28名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 15:30:10.50 ID:wUHsWGAY
直近の失業率は4.1%。
何もしなくても、じきに賃金インフレが起こる。
29名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 15:33:47.01 ID:OxZYqycz
インフレに期待しても無駄だっての、欧州見てれば分かるだろうに。
財政出動に期待しても、欧州みたいに以下略。

デフレ自体には良いも悪いもない、インフレでも同じだが。
保守的過ぎる資金運用思考の国民と、
借金財政続けたい政府と、
リスク負ったビジネスを忌避して昔の夢をもう一度という思考停止状態の企業が、
デフレと日銀に責任押し付けて、現実逃避してるだけ。
30名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 15:57:39.45 ID:8yiW0vOV
自民党政権だし、当然その路線だろ。
31名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 16:12:07.49 ID:rbt0ENNS
これは真っ当な指摘。
だから三本の矢+αが必要。
>>4
従来の景気循環だけで語れないことは、いざなぎ越えのいざ波好景気が
別名「格差景気」、「実感なき好景気」と呼ばれていることで実証済み。
だからプラスアルファが必要だと言ってる。
32名前をあたえないでください:2013/01/04(金) 20:25:32.15 ID:wvit71gd
円安になれば 輸出が増え 輸入が減る  即ち雇用が増加するな 雇用が増えれば求人不足 賃金増だ

円高デフレは わが国だけが日銀と財務省の失政で苦労させられているんだよ 民主はバカだから

日財のいいなり  菅は原発事故の責任を  野田は経済の責任を追及して監獄に放り込め
33名前をあたえないでください:2013/01/06(日) 11:33:31.27 ID:CMRMVbMO
また富裕層だけが豊かになるんですね
34名前をあたえないでください
インフレで賃金が上がるとか
未だに信じてる奴がいるとは驚きだ!!
ジニ係数が更に上がっておしまいww