【経済】安倍発言材料に円安・株高が進行、ドル 円は1年8カ月ぶり高値

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★
安倍発言材料に円安・株高が進行、ドル/円は1年8カ月ぶり高値

http://s1.reutersmedia.net/resources/r/?m=02&d=20121225&t=2&i=688024437&w=450&fh=&fw=&ll=&pl=&r=CTYE8BO01S200&.jpg
12月25日、東京外為市場の早朝、ドル/円は85円台に接近した。一時、84.96円付近まで上昇し、
約1年8カ月ぶり高値を付けた。都内で2009年11月撮影(2012年 ロイター/Yuriko Nakao)

[東京 25日 ロイター] 25日午前の東京外為市場は円安・株高が進行した。自民党の安倍晋三総裁が
23日、2%のインフレ目標設定に関する要求を日銀が受け入れない場合、日銀法改正を検討する考えを
示したほか、4月に任期切れとなる白川方明総裁の後任人事について、強力な金融緩和に賛成する人物を
選ぶ意向を示したことで、金融緩和期待が強まった。

ドル/円は一時、84.96円付近まで上昇し、約1年8カ月ぶり高値を付けた。85円台に乗せれば2011年
4月11日以来となる。

外為市場では「相場に勢いがあり、きょう85円台に乗せてもおかしくないが、仮に乗せられなければポジション
調整も入りやすく、その場合の下値めどは84.50円付近だろう」(外銀)との声が出ている。

一方、バークレイズ銀行トレーディング部ディレクターの小川統也氏は米国の「財政の崖」について「年内に
交渉がまとまらないという展開になれば、年が明けてからドル/円が下落する可能性は否定できない」と指摘
している。

日本株も円安を好感し、日経平均は1万円の大台を回復。証券や銀行セクターが上昇しており、金融相場
色が強くなってきた。「安倍発言で、あらためて金融緩和期待が強まっている。円安進行も業績回復期待を
高めている。一部の海外勢は休暇に入ったようだが、長期資金の買いは継続しているようだ。海外勢からの
需要が高い国際優良株が有望だろう」(岩井コスモ証券・本店営業部副部長の中島肇氏)という。

一方、国債先物は小動き。連休明けで新規材料に欠け、様子見ムードが強い。「27日から協議が再開
される米国財政問題の行方に注目が集まるだろう。ただ、国内では国債増発懸念が意識されているため、
円債は買われるとしても戻りを試す程度になるのではないか」(国内証券)とみられている。

(ロイターニュース 伊賀大記;編集 山川薫)

ロイター 2012年 12月 25日 12:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE8BO00620121225

関連ニュース
【経済】アベノミックスの危険な賭け…信用格付け低下、金利上昇、国債暴落の新たなリスク、株価上昇は「ミニバブル」か(朝鮮日報)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1355973411/
【為替】 自工会・豊田章男会長「依然として超円高」 円相場がドルに対して84円台まで下落に、円高が是正されただけ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1356055118/
2名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 12:58:03.28 ID:q4kbO09u
ラビ・バトラ
日本に必要なことは、国内需要を活性化すること、それしかないのだ。
50年代から60年代にはその必要はなかった。なぜなら、その当時の
人々には満たされていない欲求がまだたくさんあったからだ。 人々が
まだ十分に満たされていなかったために、当時の経済には自然な需要があったのだ。
しかし今は違う。今は需要を生み出すような政策がとられなければならない。
日本が国内需要を生み出し、以前の生産システムに立ち戻れば、日本経済は
かつての力強さを取り戻すだろう。
もし日本が、IMFやハーバードの提案を鵜呑みにして人々を解雇するならば、
需要はさらに減少して、 事態はいっそう悪化するだろう。何度でも言おう。
日本は経済の基ほんに立ち戻らなくてはならない。 協調の精神や道徳的な
経済政策のほうが、利己的なそれよりもずっと優れているのだ。
3名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 12:58:27.30 ID:CyWDcemP
>>1
安部自民党総裁 バンザーイ
4名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:00:38.23 ID:woZaj6l4
シャープ大復活!
5名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:01:01.91 ID:kKVWWDhT
このまま円安政策は守ってくれよ
経済対策だけはマニフェスト守ってくれ。外交はもう諦めたが
6名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:01:12.89 ID:0UZ2HvZr
白川の首を斬れば
為替相場も正常化する
7名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:04:07.13 ID:1fErM69g
来年には70円台に戻る。
どうせ政府は何もできないから。w
8名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:05:21.03 ID:KX/A1Y1j
>>7
朝鮮人の願望はもういいです
9名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:05:42.27 ID:rghXtxCW
安倍が裏切ったから株価が元に戻るぞ〜(笑)
10名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:05:46.21 ID:N7r8Pfa6
とにかく参議院選挙が終るまでは経済一本でやってくれ!!外交も憲法もそれからで
よいって。
11名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:09:43.47 ID:QvnQE/RC
>>10
領土問題は参議院選まで待っててくれるんだよな な ??
12名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:10:49.56 ID:iZ9ffyjN
【韓国経済】「1ドル=110円まで円安進めば企業の営業益が1.6%減少、輸出に悪影響」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356347435/
13名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:19:42.94 ID:G+nQ5G1i
何兆円使っても、何年かかっても
民主党は円安にもっていけなかったのにね

やっぱり民主党はダメな子だったね
14名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:20:10.03 ID:6sD88/Ag
円安でも高値って言うんだね。
勉強になったよ。
15名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:22:56.61 ID:+Vpw+igF
阿部を危険視する奴らって経験と知識からそうなるのか?
それとも何らかの団体の使命を帯びてそう発言しているのか分からない
だが、もうすぐ答えが出るな
16名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:25:28.44 ID:z9b1sQUI
そりゃ、朝鮮総連とパチンコ関係者は戦々恐々だろ
17名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:26:23.76 ID:i+AJGUuY
>>7
そもそも何もできない無策な政府→円暴落がセオリーだろ
ギリシャみたいにさ
なんで無策で無能なみんす政権で円が高騰したのか意味不明
あの大震災の後で円高って・・・どんだけ日本人が信用されてるんだかorz
18名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:30:56.58 ID:SArUxZl8
国債をその国が殆ど持ってるだけのこと。信用なんかされてるからじゃないのさ。
19名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:37:04.75 ID:7mylZ6b5
>>17
外国勢がせっせと自国通貨を刷ってるのに日本銀行だけが刷らなきゃ円高に
なるに決まってるだろ。よそは3倍から4倍に増えてるのに円は1.2倍〜1.5倍
じゃ勝負にならない。
20名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:38:05.74 ID:6Q4sOsWs
>>4
ネトウヨの逆法則にならないで欲しい。
21名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:38:41.93 ID:Y4iDsxjx
この国を救えるのは安倍ちゃんしかいない
22名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:39:12.70 ID:7mylZ6b5
工作員の経済知識が民主党並に酷いw
23名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:40:52.39 ID:AdDg/4h6
   工作員から安倍氏を守るために、日本人の力で在日特権を廃止せよ!

          工作員の本音
            ↓
243 可愛い奥様 2012/12/14(金) 11:03:14.77 ID:lmXuWSB60
 民主党が政権取って喜んだのもつかの間、もう終わるんだね。
 もう工作疲れたわ。マジで。
 帰りたいよ。
 また工作し直しかよ。

 注)「在日特権」「在日の正体」「朝鮮進駐軍」で検索してみる。
24名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:41:55.39 ID:SArUxZl8
>21
単純バカが居るものだ。すぐ潰れるさ。でも、ほかに居ない、、なさけない。
25名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:48:19.84 ID:Fq4+l+Ve
インフレ=高齢者世帯の貯蓄の現役世帯への移転を意味します。

インフレ推進は、現役世帯については、大きなプラスです。

これまで投票率の高い高齢者世帯の抵抗で、自民党自身が阻止してきた政策です。

一度政権を失って、漸く口に出来るようになったと言うことでしょう。

これまでなら、口にした瞬間に叩き潰されていたでしょうから。
26名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:52:48.89 ID:I/PNjOVt
民主党の頃から9円も上がったか
これでTOYOTAは2700億円利益あがるのか
27名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:54:25.60 ID:Fq4+l+Ve
高齢者世帯の貯蓄や年金が目減りします。
28名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:55:46.03 ID:Fq4+l+Ve
高齢者が金を使わないのなら、取り上げてしまおうという戦略ですね。
29名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 13:56:48.58 ID:qE/PFvhl
来年は収入が増えそうな気がしてきた。
やっと暗闇から脱出か。
30名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:01:11.32 ID:807u2zw+
円高は外国が単純に自国通貨を刷ってるからだと思い込んでいるやつがいるが
それは違う。
やはり財政はこんな日本でも外国と比べればまだマシなんだよ、とくにユーロがボロボロになった
資金はどこかに向かうわけだが、その選択としてスイスフランと円に向かった
東日本のときは株が大暴落した、そのため相当量日本株を買っている外国勢が追証を払う必要が出て
短期的に円需要が高まった
日銀は急遽、国債の買いオペをして円の供給量を増やしたが、それでも一時的に逆スワップになった。
その後、円需要が一服したら一気に円安になっただろ。
今回の円安もアベノミクスを理由に円が売られているが、じっさいはもう円高の流れは終わったということ
もう、円が買われる理由がないということ、円安になっても景気はよくならない
輸出が増えると思い込んでいる奴がいるが、日本の工場はもうすでに中国や東南アジアに引っ越してしまい
円安になって戻ってくるなんてことはない。
ただ貿易赤字が増えるだけ、食料とエネルギーがバカ高くなるだけ
31名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:04:33.68 ID:807u2zw+
円を刷れば景気が良くなると思い込んでる奴は
前回の総選挙で民主に投票して、これで日本が良くなると思っていたんだろうなぁwwww
32名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:09:19.55 ID:ku/G+vfs
民主の円高不況地獄より100倍マシなのは確かだ!!
33名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:12:46.79 ID:ybRs5J3A
>>31
デフレをほっとけば景気が良くなるとか言う奴は、
最低賃金廃止して消費税11%にして消費マインド急冷却すれば
景気が回復するとか思ってる維新カルトなんだろうな(笑
34名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:13:38.29 ID:6hLgs7dO
外交は参院選で公明を切れるようになるまで、どうにもならんわな
35名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:22:38.15 ID:NVzdodhf
ありがとう自民党
36名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:24:05.22 ID:kJs3yQ+2
自国通貨安を“高値”と表現する知障。「円は1年8ヶ月ぶりの安値」が正しい。
37名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:25:37.24 ID:lk8ThI8h
>【為替】 自工会・豊田章男会長「依然として超円高」 円相場がドルに対して84円台まで下落に、円高が是正されただけ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1356055118/

経団連は俺の味方 経団連は俺の味方 経団連は俺の味方
38名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:26:50.75 ID:Fq4+l+Ve
高齢者の投票に依存している人たちは、事実をごまかすのに必死です。

おバカな若者達の頭を混乱させて、投票に行かせないようにするのは簡単ですからね。

今回の総選挙でも、小沢が嘉田知事を担ぎ上げて、第三極を分断しただけで、

「どこに投票したらいいか分からないから、投票に行かない。」なんていう

バカが沢山出ましたから。

彼らは、自分がどんな立場にいるのかと言うことすら、分かっていないのだから。

小沢にかかればイチコロっていうことでしょうね。
39名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:29:52.79 ID:Fq4+l+Ve
バカを騙すくらい簡単なことはない。

某豪腕政治家、言く。
40名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:32:55.52 ID:lk8ThI8h
俺バカだからよくわからないんだけど、
日本未来の党の言ってることって、共産党と何が違うの?
小沢はなんで共産党が嫌なの?
同じような考えなんだから一緒にやればいいのに
共産党の下部組織にでもなれば良い
41名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:34:27.06 ID:Fq4+l+Ve
結果としていつも自民党に投票してきた、二割ほどの高齢者の票が、投票率を

考慮すれば、三割くらいの票になり、第三極の分裂と、投票率の低下の結果、

自民、公明に圧倒的多数の議席をもたらしたわけです。

お馬鹿な若者達の行動の結果です。

高齢者世帯万歳。
42名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:42:10.37 ID:Fq4+l+Ve
8割もの現役世代の票が、棄権票か、死票になったと言うことですよね。
43名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:45:29.07 ID:Fq4+l+Ve
>>40
実現する気もないきれい事を並べている点では同じですが、その結果目的とする

ところは全く違いますから、一緒にはやれません。

若者達をバカに仕切っているところだけが、一致しているだけですから。
44名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:51:42.99 ID:Fq4+l+Ve
デフレ経済が続けば続くほど、資産が高齢者世帯に対流して、若者達や現役世代が貧しくなり、

少子高齢化が一段と進むことになるのです。

インフレ誘導政策にも、当然リスクがありますが、このままデフレ経済を放置すれば

民族消滅の危機に陥ることは、統計的にも明らかなことです。

私自身は、高齢者の側に属し、このままデフレ経済が続く方が

良いのかも知れない立場にいますが、みすみす民族消滅の危機に

陥ることに賛成は出来ません。、
45名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 14:58:49.53 ID:zIpBOyQG
これから増税・インフレでおまえらの窮乏化は加速する。 ww
46名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 15:00:09.26 ID:lk8ThI8h
そりゃバカにされてると若者にでもわかるようにバカにしてるんですから
行くわけないじゃないですか

安倍さんを信任しようがしまいが日本の政党は自民党以外に政権担当能力がない
民主党でよくわかりました

棄権したって自民党勝つのわかってて、安倍さんを支持してるわけじゃなかったら
そりゃ行かないですよ。私も行きませんでした。棄権です
47名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 15:00:33.13 ID:Fq4+l+Ve
人間は、高齢になればなるほど、新たな挑戦に踏み出すことを躊躇い、

投資よりも貯蓄を選ぶことになるのです。

それがデフレ経済を生み出し、デフレ経済がさらに高齢者に資産の

累積をもたらす訳です。

これが失われた20年を支配した経済原理です。

人口の大きな部分を占める団塊世代の高齢化がもたらした、必然的な結果

なのです。
48名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 15:05:02.78 ID:sfUznHQM
期待してるぜ安倍さん!
49名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 15:07:47.62 ID:Fq4+l+Ve
自分が政治に参加せず、投票に行くだけで、この国を危機から救い出せる時代は終わりました。

参政権とは、選挙権と被選挙権で構成されています。

被選挙権の行使なしに、只既成政党のどれかに大して選挙権を行使するだけで

この危機から抜け出せる時代は、完全に終わっているのです。

自ら選挙に出、または積極的に国会に送り出す人材を担ぎ出す行動力なしにには、

どうにもなりません。

人ごとではなく、自分自身の人生の問題なのですから。
50名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 15:08:49.59 ID:lk8ThI8h
インフレになったら日本円そのものの価値が下がるわけだから
老人のお金だけじゃなくて若者のお金も価値が下がりますよ?
安倍さんが勝ってインフレに誘導してるんだから、
あなたは何が不満で若者はバカだと言っているのかわからない

若いものをバカにしてるのはあなたでしょう
51名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 15:14:07.33 ID:lk8ThI8h
私はインフレ誘導は、日本のお金そのものを目減りさせる行為だと思います
反対ですがどうにもなりません

金融緩和したって需給ギャップが解消されない限りは景気など絶対良くならない
言ってもどうにもなりません

政治に参加しろと言われても、お金も社会的地位もありません
どうにもならないことは、考えてもしようがありません
52名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 15:18:26.51 ID:Fq4+l+Ve
現役世代は、フローの資金によって生きています。

インフレになれば、それに応じて所得が上昇していくのです。

高齢者世帯は、過去の蓄積によっていきています。

インフレによって失われた価値を償う手段を持っていません。

その結果として資産が高齢者世帯から現役世帯に移転するのです。

若者であっても、過去の資産にしがみついて行きようとする人たちは、

当然高齢者世帯と同じ被害を受けます。

働かざる者食うべからず。

働けない者は去れていうことですよ。

高齢者の場合は、この世かラサれっていうことになる場合もあるでしょう。

全ての人にとってよい政策などありません。

未来のある人々に資産を移し、民族全体として未来をつかみ取ろうと言う

ことです。

姥捨て山で、自ら若い世代を生かすために、山に登っていった、おばあさん

達の心意気です。
53名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 15:20:53.62 ID:lk8ThI8h
インフレになったら外国からみた日本が安くなる
日本の価値そのものが目減りします
老人と若者の対立構造しか考えてない上に
姥捨て山とかこの人なんなの
54名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 15:22:24.50 ID:3+zU77Za
3年ずっとのイメージつけさせておいて、1年8ヶ月かよ
また、マスコミに騙されてしまった。
55名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 15:28:14.22 ID:Fq4+l+Ve
インフレになれば、本当に必要な労働力に対する対価は、インフレについて

行って上昇します。

しかし代わりがいくらでもいるような、既得権型の労働力に対する対価は、

上昇せず、所得配分が激変します。

本当に必要な能力を有する人材に対して、資産が移っていくのです。

対外的には、円レートの低下とインフレに伴う価格上昇が均衡します。

主として変化するのは、国内のいろいろな労働力や、不労所得者相互の

所得配分の激変です。

それが経済の基本です。
56名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 15:28:25.29 ID:rKRS3hV6
かなりハイペースで円安になってるから86円くらいで停滞したほうがいいね
燃料費で企業が対応できなくなる
あと買収対策も練られない
でも財政の壁が合意すると一気に90円いきそうだな
57名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 15:31:43.32 ID:Fq4+l+Ve
>>56
確かにペースの問題は、きわめて重要ですね。

あまりにも急激な変化は、政治的に耐えられないおそれもありますから。

緩やかなインフレが一番望ましいと、私も思います。
58名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 15:36:20.07 ID:lk8ThI8h
>>55

真面目にお答えくださって有難うございました
59名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 16:36:51.79 ID:Cq7DM9Oo
>>2
日本人が幾ら物を買っても東南アジア製品ばかりだから
国内生産には結びつかないわな
60名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 19:18:19.32 ID:/sF3VeYZ
野田はずーっと見てるだけだったのに安倍は言うだけでここまで動かしたからなw
61名前をあたえないでください:2012/12/25(火) 21:17:23.06 ID:0SEWh8tn
3年3ヶ月前民主党が政権取った時95円だったから
とりあえずその水準まで一気に行くと思う
62名前をあたえないでください:2012/12/26(水) 01:21:13.91 ID:YdR6nvQz
輸出企業が最高益を出しまくった時のレートは
1$=105円

この辺までは急激にあがっても全く問題ない
63名前をあたえないでください:2012/12/26(水) 02:51:36.61 ID:+YeL1WyL
頑張ってくれ、安倍

靖国、竹島で気違いになってる奴らはどうしようもねえな…
64名前をあたえないでください:2012/12/26(水) 02:57:01.66 ID:rHhljeJ5
>>63
まあそら政権発足前から公約反古みたいなことだったらそら叩かれるわ
”公約”じゃないと言ってもそういう騙しみたいなもんには(昔から公約違反はウンザリされてたが)
民主党で一層、政治の嘘にウンザリしてたとこだし
65名前をあたえないでください:2012/12/26(水) 03:03:30.66 ID:8TFDzXQm
公約かもしれないけどそんな就任一発目でやる必要はないと思うけどなぁ
やるにしても戦略を持って効果的にやった方がいいと思うんだけど
66名前をあたえないでください:2012/12/26(水) 03:14:21.11 ID:fJ5HvoF1
物事には順番ってモンがあるだろよ

気違いが騒げば騒ぐだけマスゴミやら特亜の利益になる
67名前をあたえないでください:2012/12/26(水) 03:19:35.32 ID:olZbMAEK
今一番必要なのは経済立て直しだろ。
日本の基礎国力の回復が重要だ。
竹島と靖国は後回しでもいいが、河野談話破棄は撤回するな。これは日本の禍の元だ。
中韓刺激したくないなら、今は触らなくてもいい。
参院選以降で確実にやれ。
68名前をあたえないでください:2012/12/26(水) 03:23:32.03 ID:+YeL1WyL
全くそう思う
経済なんとかしないとマジで日本潰れるぞ
外交うんぬん言ってる場合じゃない
経済がヘタレてくると奴らはそれに乗じてのさばってくる

1度に全てをできるスーパーパーフェクトな人間なんていやしない
69名前をあたえないでください:2012/12/26(水) 05:38:58.24 ID:gtKEmYM9
原材料の輸入コストとかと天秤にかけた場合
ドル105〜110円で固定されるのが理想
それよりも、対ドルのウォン高誘導するのがもっと重要だが
70名前をあたえないでください:2012/12/26(水) 11:44:26.42 ID:qktSrJNZ
イイヨイイヨ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
71名前をあたえないでください:2012/12/26(水) 13:50:32.07 ID:XyTkwvhH
今は原油高があたりまえだし変動が大きくなって安定してない
しかも原発停止で電気代高騰、物流の費用も高騰、材料も高騰では
なかなか資金を保証してもらえない中小企業なんかパタっと逝く
消費と雇用は結果でるまでに時間がかかるから緩やかに90円台後が望ましいんじゃないかな
原発全稼働で電気代が安定するなら110円でもいいと思うが

とにかく白川はやく辞職しろ
72名前をあたえないでください
【経済】 安倍首相の「アベノミクス」、韓国の財界が恐れる…日本企業が息を吹き返すことに警戒感★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357015175/


           ↓さっそく左翼マスコミが足を引っ張り始めました。  


【経済】山田伸二NHK解説委員「今や、日本全体では円高の方がメリットが大きくなっています」★7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356818355/

【毎日新聞】 「安倍政権の円安誘導…すでに一部の国から懸念の声が。新興国に混乱及ぶようなことは先進国のとるべき行為ではない」★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356688481/