【社会】イルミネーションが後ろめたさを照らし出す…電力が逼迫してるのに、繁華街はキラキラのイルミネーション。バカじゃないのか?
ソース(日経ビジネスオンライン、「小田嶋隆のア・ピース・オブ・警句」)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20121213/240971/ http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20121213/240971/illust.jpg 電力各社の電力使用状況が、時々ツイッターのタイムラインに流れてくる。
親切な人やおせっかいな人や押し付けがましい人や心配性の人が、それぞれ、折にふれてリツイートしてくれるからだ。
見ると、たしかにこれは、かなりヤバい。
この夏、大飯原発の再稼働を前に、電力不足の懸念が叫ばれていた当時と比べても、状況はさらに逼迫している。
東京電力は、なんとか90 パーセント前後で持ちこたえている(それでも12 月10 日には90.33%に到達した)が、中部電力、
東北電力、北海道電力は、連日90 パーセントを超えている。軒並み、真っ赤な警報ラインだ。特に東北電力は、12月9 日に
97 パーセント、10 日に95 パーセントを記録している。これって、ほとんど電力ダウン寸前ではないか。
東京電力
http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html 中部電力
http://denki-yoho.chuden.jp/ 東北電力
http://setsuden.tohoku-epco.co.jp/graph.html 北海道電力
http://denkiyoho.hepco.co.jp/forecast.html ここへきての電力不足の原因については、原子力発電所の停止以外にも、火力発電所の定期点検や事故による停止など、
いくつかの要因が背景にあると言われている。
一部には、「総選挙を意識した電力会社による自作自演ではないか」と言っている人々もいる。
どっちにしても、電力各社が経年劣化した火力発電所をギリギリのところで操業させていることはたしかで、総体として、
電力の需給状況が厳しい状況にある点は、動かしがたい。こんな記事もある。
老朽火力発電、高まる懸念 節電要請目前 供給力不足も
http://www.sankeibiz.jp/business/news/121122/bsd1211220500000-n1.htm 大変に憂慮すべき事態だ。なのに、クリスマスシーズンの町を歩くと電飾が目に飛び込んでくる。
12月に入ってからこっち、都心の繁華街はどこもかしこも贅を凝らしたイルミネーションを競っている。
六本木のけやき坂も、新宿のサザンテラスも、赤坂のサカス周辺も、ピッカピカのキンキラキンのギーラギラだ。
こういうのは、おかしいのではないか?
今回は、「節電」について考えてみたい。
わが国のエネルギー政策のあるべき姿だとか、原子力行政の光と影だとかいった話題については、もっとアタマの良い人たち
が別の枠組みで演説をしてくださるのであろうからして、私は、そこのところには踏み込まない。
あくまでも、ちまちまと「節電」に絞って話をしてみる所存だ。
というのも、これから先、わが国の原子力行政がいずれの陣営の思惑で動かされることになるのだとしても、節電が重要な
課題である点は変わらないはずだからだ。電力のモトがどこからやって来るのであれ、われわれが、これから先の先細りの
時代を、野放図に電気を浪費しながら暮らしていて良い道理は無い。
にもかかわらず、電飾は今日もピカピカしている。
ロマンチックだとか幻想的だとかファンタジーの世界にいるみたいだとかなんとか、セクシーサンタの衣装を身にまとった
レポーター嬢は、しきりに嬌声をあげて両手をくるくるさせている。
なんと馬鹿馬鹿しい顛末ではないか。
昨年の春に大きな地震があってから後のしばらくの間、わたくしどもこの資源の乏しい国に暮らす人間小さなたちは、
コンビニの看板の電源や、街路を照らす防犯灯の明かりすら落として、長い夜に耐えていたのではなかったのか?
そして、その暗い夜が続いた初夏の空の下で、実にたくさんの人々が、先立つ時代のほしいままな暮らしぶりを反省し、星の
よく見える灯りの無い夜道について、思い思いに、その懐かしさを語っていたのではなかったのか?
なのに、一年たつと、もう忘れている。電力の浪費を、われわれは、どうしても止めることができない。なぜ、こんなことになって
しまったのだろうか。
(
>>2以降に続く)
(
>>1の続き)
反省が足りなかった、と?その可能性はある。
われわれの反省は、満額に達していなかったのかもしれない。足りていた人がいたのだとしても、足りていなかった人間も
いたはずだし、それに、反省というのは、誰にとっても、長続きする感情ではない。
「反省しよう」「反省した」「よし」
というわけで、反省はたやすく達成され、すみやかに解除される。そういう仕様になっているのだ。反省は、乱発され、
インフレ化し、大量発行され、自己完結し、大量廃棄され、忘却される。反省せねばならない。
反省については、もうひとつ指摘しておきたいことがある。反省みたいなタイプの言葉について考える時、われわれは、
昭和からこっちのかなり長い間、
「国民のひとりひとりが自分のこととして考えなければならない」
式の、天声人語風の言い方にだまされてきたように思えるのだ。
実際のところ、「私の反省」と「国民の反省」は、まったく別の次元の話だし、新聞の朝刊コラムが提唱する「ひとりひとりの
反省」ほどうさんくさいものは無い。
というのも「国民のひとりひとり」という形で名指しされたわれわれは、全然ひとかたまりの「国民」なんかではなくて、実は、
まるで別の個々人であるからだ。
「そうだよな。反省しないといけない」
と、天声人語を読んだある読者は、そういうふうに思って共感するかもしれない。が、その実、彼は、反省しているのではない。
「自分以外の反省をしていない日本人」に対する残念な気持ちを、天声人語の書き手と共有しているだけだ。
書き手の側も同様だ。天声人語のような、デカい主語を振り回すタイプのコラムを日常的に執筆している人間は、自他を
曖昧にとらえる形式でものを考えるようになる。つまり、「われわれ」という主語を使いながら「おまえら」について説教を垂れる
みたいな境地で文章を書くようになるということで、この態度ほど反省から遠い書き方は無いのである。
聞けば、「天声人語書き写しノート」は、60 万部を売り尽くす大ヒットになったという。で、気をよくした朝日新聞社と朝日新聞
出版は「書き写し天声人語思い出アルバム」という商品を企画している。他人の文章を丸写しにして、いったい何を学ぼうと
いうのだろうか。文体? 思想? それとも、自他の曖昧さであろうか。
話を元に戻す。幾千万の反省にもかかわらず、電飾は今日も闇を照らしている。
私は、これは、反省とか心構えの問題とは別の、もっと根の深い、われわれが暮らしている社会のシステムや制度に関連する
話なんではなかろうかと考えている。
イルミネーションの華やかさをことほいでいる人々がいる一方で、他方には、それをいぶかしんでいる人々がいる。
電飾の明るさを無邪気に喜んでいる人たちの中にも、自らが享受しているその明るさに、若干のうしろめたさを感じている人間
がいないわけではない。つまり、総体としてみれば、われわれは、都市のイルミネーションの増殖を、もろびとこぞりて歓迎して
いるわけではないのだ。
もし仮に、クリスマスの電飾について、現時点で、国民投票が実施されたのだとすれば、「自粛」に賛成する人は、決して
少なくないはずだ。もしかすると、過半を占めるかもしれない。
なのに、電飾は、今日もキラキラしている。
バカじゃないのか?
いったい、誰が得をするんだ?
(さらに続きます)
(
>>2の続き)
世間というのは不可思議な場所だ。
相互に同調的な人々が集まるアジア的な空間では、「誰も望んでいないのに、誰にも止めることのできない」タイプの何かが、
大きな力を持ってしまう場合がある。
たとえば、お歳暮や結婚式がそうだ。新郎も新婦も、仲人をつとめることになる上司も、祝い金を包む出席者も、誰一人として、
心から望んでいるわけでもないのに、どうしても開催せずには済まされないタイプの披露宴が……いや、こういうところで結婚式
や忘年会の話をするのは、話が荒れるもとなので、ひっこめた方が良いのかもしれない。結婚式にしろ、お歳暮にしろ、望んで
いる人がいないわけではない。喜んでいる人もたくさんいる。要は、私が大嫌いだというだけの話だ。だから、このあたりの
あれこれについてはもう何も言わないことにしよう。
私自身、お歳暮を配るつもりはないが、世間の人が配ることをさまたげる気持ちは持っていない。私に送ることも止めない。
ただ、返礼をしないだけだ。そうやって、小さな失礼を積み重ねて行くことで、少しずつ社会を変革して行こうと考えている。
私の世間が狭くなるだけなのかもしれないが、なあに、望むところだ。
もうすこし適切な例をあげる。たとえば、シンガポールの寒さだ。私はあの国に二度行ったことがあるのだが、二度とも、非常に
寒い思いをした。レストランや、ホテルのロビーや、観光バスや劇場など、公共の場所のことごとくが、とにかく強烈な冷房を
施しているからだ。
現地の人に「寒くないのか?」と尋ねると「寒い」と答える。「なぜ、こんなに強く冷房をするのか」と尋ねると、多くの人が
「よくわからない」と答える。実にふしぎななりゆきである。
シンガポールに3年ほど駐在した経験を持つ知り合いの答えはこうだ。
「冷房をケチってると思われることを嫌うからだろう」
なるほど。この解答が最終的な正解であるのかどうかについては、一応保留しておく。ただ、台湾でも香港でもマレーシアでも、
冷房を強力に効かせるマナーが蔓延していることは事実で、その理由の詮索はともかくとして、「誰も望んでいないのに人々が
強すぎる冷房に耐えている状況」が共有されていることもまた事実なのである。
お互いがお互いの顔色をうかがう関係の中で、「暗いのはパッとしないよね」「冷房がユルいのはケチくさいぞ」という気分が
蔓延してしまうと、もう誰も後に引けなくなる。ある種のチキンレースなのかもしれない。ともあれ、われわれは、そういう社会の中
で暮らしている。
震災後のしばらくの間、町を暗くすることが可能だったのは、節電が「一斉に」「お上の肝いりで」下された「命令」だったからだ。
ということはつまり、逆に言えば、節電は、贈答の廃止や談合の自粛と同じく、メンバーの自主性にまかせていては決して達成
できないタイプの何かであるのかもしれない。
なんともやっかいな事態ではないか。
社会的な尺度と見なされるタイプの行動は、強い不可逆性を備えるに至る。たとえば、一度おしゃれになった人間が、それを
捨てることは、とてもむずかしい。
明るさも、涼しさもそうだ。明るすぎる夜に苦しみ、涼しすぎる空気に震える状況になっても、競争の中にいる人々は、それを
止めることができない。なぜというに、一度動き出した車輪はとりあえず何かに衝突するまでは回転し続けるものだからだ。
走るというのは、そういうことだ。
(さらに続きます)
パチンコ禁止
(
>>3の続き)
たとえば、レースカーのエンジンは、既に何年も前から、規制抜きでは競争が成立しない水準に到達している。
どういうことなのかというと、単純に馬力やスピードを追求すると、クルマの挙動がドライバーの動体視力や反射神経を超えて
しまうということで、つまり、本気で走ったら安全が確保できないわけだ。
個々のコンストラクターはどこまでも速く走るクルマを作ろうとする。ドライバーはドライバーで、死に至る直前までアクセルを
踏む動機を持つ人間たちだ。と、より「死」に近い速度で走っているチームが勝つことになり、結果として、レースは、スピードでは
なく「死」を競うようになる。
こうなってはいけない。だから、レースの世界では、レギュレーションが前提になっている。
無論、イルミネーションとスピードは別の概念だ。
イルミネーションで人が死ぬわけではないし、クリスマスの飾りで世界が滅亡するわけではない。
でも、どこかで歯止めをかけないと、夜はどこまでも明るくなる。
たとえば、私が高校生だった頃、東京の夜の明るさは、今現在の半分ほどだったと思うのだが、個人的な感覚を申し上げるに、
私自身は、それぐらいの明るさの方がずっと居心地が良い。
問題は、どうやって戻すのかだ。このまま放任していていれば、事態は悪くなるばかりだと思う。
でも、規制には、できれば賛成したくない。
矛盾した主張である旨は承知している。
毎日着る服を考えるのは面倒くさくてかなわないけど、制服はまっぴらごめんだと考えていた高校生の頃から、私は、あんまり
変わっていないのかもしれない。
かといって、「私たちひとりひとりが考えなければならない」みたいな、天声人語っぽい結語は、死んでも書きたくない。
困った。
* * *
自由は、一定量のばかばかしさをはらんでいる。逆に言えば、自由でありつづけるためには、われわれは、ある程度愚かで
いないとならない。
イルミネーションの明るさは、われわれの愚かさのあらわれでもあるし、自由の表現でもある。
ということは、賢い人間であるために、われわれは、ある程度自由をあきらめるべきなのだろうか。
いやだな。
結論を述べる。
われわれは、自由で賢い人間の境地を目指さなければならない。これは、たぶんとてもむずかしいことだ。
電気を消して、じっくり考えないとならない。
(終わり)
6 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:24:07.43 ID:yMIz+1Fm
最近のはLEDだから消費電力は微々たるものだよおじさん
んなもん切ったって雀の涙だよ
長いけど、これすごくいい指摘だと思う。ぜひ全文読んで頂きたい。
これね、色んなことに対して言えると思うんですよ。「バカじゃないのか?」とみんなが思っているのに止められない。
真の自由とは、愚かさを追及する自由もある、ということでもある。
あの夜の地球の写真は異様だよね
街灯以外使ってない電気は消そう
こいつバカ。
10 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:29:06.08 ID:20r3ueT3
また今年もどこぞの家でブレーカー落ちる位に電飾競ってる馬鹿な家あるね
どうせ、夜は電力のオフピーク時だけどな。
もっとも俺みたいな貧乏人は、
絶対、電気代の無駄遣いは出来ないけどね。
12 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:30:40.78 ID:K7aqHAWd
LEDだと許される風潮もどうかと
消費電力も蛍光灯とたいして変わらないし
13 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:31:25.91 ID:2cGK1304
原発賛成なんだろう
14 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:31:23.73 ID:vDbvmDd+
>>1 それ、パチンコ屋に言えよ。
電気の無駄遣いにプラスして、
脱税・脱法換金・不法入国者幇助・不正献金
日本の邪魔以外の何ものでもない。
>>11 いや、それは夏場だろ?
冬場は確か夕食時が一番電気使ったはずだぞ。それで電灯とか消してたじゃん。
というか、あの電灯消してたの、ほんの1年前だぜ。たった1年で今のピカピカギラギラだ。
その反省すらファッションだもの
17 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:34:08.98 ID:UrbEAlWb
すぐバッテリーきれるスマホもな
なげぇ上に投げっぱなしかよ
19 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:35:24.95 ID:bQMVaGTl
その昔石油ショックの時は消してたらしいから年代によっては大きな疑問を感じるだろうな。昔はやってたのにっていうことで。
20 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:37:08.59 ID:gpX1UBNp
東電社内の会議も凄く明るい照明の下、服装を見るに薄着で済むような室温で
行っているから電力不足という方こそ虚構
21 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:42:26.76 ID:U/BtY8Ye
期間は12月7日(金)〜12月31日(月) 2012SENDAI光のページェントの期間中の使用電力は3600kwh、電球の数は約60万個
22 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:42:56.61 ID:OMmdqyxE
日本からチョンを追放すればパチンコは消滅し、電力不足も解消する
もろきみ、同朋を説得しろ!!!
テレビについても語ってくれw
24 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:47:30.18 ID:gijks4qk
電球の頃の話ならともかく、今はLEDばかりだろ。
イルミの効果に比べたら微々たるもの。
贅沢は敵だ!
勝つまでは欲しがりません!!!
ってか。
25 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:49:10.40 ID:cC2Lrjf2
電力会社は発表の電力使用状況を信じてる人がいるとは。www
26 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:51:07.07 ID:WhdpasOQ
電力ガーとか貿易赤字ガーとかは原発中毒患者の火病
27 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 21:58:57.85 ID:gijks4qk
>東京電力は、なんとか90 パーセント前後で持ちこたえている
>12月9 日に97 パーセント、10 日に95 パーセントを記録している。
>これって、ほとんど電力ダウン寸前ではないか。
原発もないし予備力は10パーセント程度に落としてるみたいだし、特に予備力が落ちるのは気温の予想が外れたりして需要が予測より伸びるからだろ。
どうしようもないアホ。
28 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 22:11:57.03 ID:iJhHGM2h
今はどの業界も物あまりの時代
そんな時に供給不足なんて非常に有望な市場じゃないか?
発送電分離して自由化して新規の参入をうながしましょう。
事実上の独占状態にしているのが最大の失敗。
節電させて経済を悪化させるのは愚策。
テレビの深夜放送を休止しろ。
30 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 22:20:53.60 ID:aPE/Kwkb
長すぎる
長いって事は考えがまとまっていない証拠って
学校の先生が言ってたお
31 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 22:23:52.13 ID:1GtMO/qQ
大停電をちょっと期待している俺
「イルミはLEDなんだから電力がどうたらこうたら…」って言ってる人たちは、
じゃあ石原が「こんな時に花見なんてやるんじゃないよ!まったく」とか言った時に、「いや明かりはLEDなんだから
関係ないじゃん」とちゃんと言ってたんですかね?
だって「電力には関係ない」んでしょ?じゃあ石原ふざけんなこの耄碌ジジイ、とか言ってたのかなぁと。
たぶんそん時、「そうだそうだ!」って言ってた人、結構多いのじゃないかなぁと。
で。
> そして、その暗い夜が続いた初夏の空の下で、実にたくさんの人々が、先立つ時代のほしいままな暮らしぶりを反省し、星の
>よく見える灯りの無い夜道について、思い思いに、その懐かしさを語っていたのではなかったのか?
…という趣旨で言ってるわけで、実際ドナルド・キーンさんとかは「たった1年でまた元通りピカピカしてるのは、失望した」と
はっきり言ってるよね。
夜はもうちょっと暗くてもいいんじゃないか、本当に必要な明かりって何だろうか、それを考えることも必要なんでは?と
俺はあの電灯が消えまくっていた時に思ったけれども。
明かり半分ぐらいでも結構明るかったように思うし。
33 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 23:10:37.66 ID:B4709+jG
夜の電気は余ってる
原発止まっているので、夜間電力も節約せねばならん。
ふむ
電力が足りないのなら消すのは賛成だ。
背に腹は代えられんからな。
でも俺はクリスマスシーズンのイルミネーションは
「ああ、今年も生きていたな」と感じられて好きだ。
せめて気持ちだけは後ろめたさからではなく
明るく前向きなもので消したい。
36 :
名前をあたえないでください:2012/12/14(金) 23:57:47.74 ID:3rrIe2bZ
このクリスマスシーズンに繁華街キラキラしてなかったら気が沈んで客が金落とさなくなるだろ
どんどんキラキラ☆させるべき
>>32 石原がどうたらとかこの話題に全然関係ないだろう。
そんなことを書いていると、それこそ愚かさを追求されちゃうよw
電力消費の話なのだから消費電力量で考えなくっちゃ。
本当にあの街の電飾のせいで、全体の電力が供給不足に陥るのであれば、
勿論、不要不急のものとして省かなければならないが、
この記事には、その主張を裏付ける具体的な数字(電飾による電力消費量など)が記されていない。
そのあたりの具体性がなければなんとも判断できない。
38 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 00:32:46.69 ID:H6WOEehQ
TV局への送電を辞めれば解決しそうな気がする。
>>32 精神論と感傷で物事を考えるから長続きしないんだよ
これこそが日本的な考え方の問題。
根拠と合理性がなきゃ話にならんよ。
>>38 テレビ局はそれこそ電力不足しそうなときはNHKだけでいいよね。
…ってまぁ、スポンサー料もらう関係からそういう訳にもいかないのだろうけど。
41 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 00:43:34.31 ID:6e3+B1CK
>1 イエスだなw
やる側の言い訳は、「仕事だからw」 関係者は、電力、公務員、メディア〜 まさに日本のガン!
42 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 00:48:55.83 ID:OgQkCvIp
>>32 石原がって、見えない敵と戦ってるのか?
老害は一部のアホウヨが盲目的に支持はそているだろうが、何ら関係ない。
そもそも照明と電飾では消費電力が桁違い。
電灯の照度とイルミの是非も別。
>>40 戦争中の統制みたいだな。
選挙公報に
原発無しでも電力は足りてるから、即時ゼロに!
とか載せちゃってる人が居たな…
ネオンが槍玉に挙がった昔を思い出しますなあ
45 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 01:13:24.55 ID:W6J9WZ1O
童貞の僻み乙
どうせ150%くらいまでは行けるんでしょ
47 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 06:50:08.69 ID:J2wKgKlZ
ネオンジオン軍 ジークネオン ジークジオン
48 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 07:11:48.79 ID:MSYc5CXo
クリスマスで騒いでる商店街に
スーパー、デパート、個人宅、カップル等々の前で
バカじゃないのか?節電!節電!って言えばいい
更に皆が賑わってる時に節電連呼でコンセントを抜くと更に高得点
49 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 07:49:19.06 ID:H6p+tmv6
それで食ってる人も居るんだよ。
食わなくていいから
LEDだから問題ないやろ
アホか
ちなみに夜の電力は余ってるんやで
馬鹿
復興が済んでない東北に遊びに行ったり
東北の産品を買うのもバカ
>>37 >>42 おいおい、君たちはもうたった1年前のことも忘れてるのか?
「こんな時に花見なんてしてる場合じゃないだろう!」っていち早く夜桜の照明を消させたのは石原慎太郎で、
「僕たちはそんな自粛してほしいなんて思っていない」と被災地の人たちに言われてただろう。
俺が「見えない敵と戦ってる」んじゃなくて、君たちが「事実を見てない・覚えてない」だけだよ。
>>1の、「たった1年前に節電だ節電だと言ってたことも忘れて、ピカピカキラキライルミネーションつけてる人たち」と
何ら変わらないじゃないか。
ニワトリじゃあるまいし、たった数年前の出来事ぐらい正確に覚えていたらどうだ。
それとも、ジョージ・オーウェル「1984年」の二重思考よろしく、自分に都合の悪い事実は記憶から抹消されるのかね。
街に出る人が増えて経済が多少なりとも活性化したり
幸福感を得て精神的に癒されて生産性があがるかもしれない
つか電力が全く足りないわけじゃないからいいだろ
57 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 16:24:57.99 ID:KRnqkGYX
私は別に花見は自粛する必要はなかったと思ったし今も変わらない。
夏場は夜は大丈夫だと言われてもファッションみたいに暗いの競ってたよね。
ああいう風潮がようやく無くなって、夜道も明るくなってホッとしている。
イルミネーションなんてどうせ低電力消費のLEDなんだし見た人たちを幸せな気持ちにさせるし、小汚いことを言えばクリスマス気分を盛り上げて購買も促進させるだろう。
夜桜の明かりやクリスマスイルミネーションまで消さなくちゃいけないような潤いのない生活は嫌だね。
58 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 16:29:00.80 ID:XPK6MQ9q
真冬だって言うのに青色LEDなんてバカじゃない
暖色使えよ
59 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 16:52:03.39 ID:3YO6rdJ6
電力供給がギリギリならこの人のいうこともわかるけど
今そんなに逼迫してんの?
60 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 16:59:40.91 ID:X4l+aBVz
>>7 面白い指摘だけど不要でつまらない箇所も多い
脳内垂れ流し系っていうのか
あと記事のタイトルがださすぎる
なにがピースオブ警告だか
前半半分と最後だけでいい
61 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 17:01:45.68 ID:X4l+aBVz
>>54 いやー花見自粛とか普通にシカトでしょ
そんなのに従うアホが少なくともこのスレにはいてほしくないなあ
62 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 17:30:00.16 ID:doG90juF
節電要請出てないし
とっとと原発稼働しろと言うことですね、わかります
64 :
名前をあたえないでください:2012/12/15(土) 19:44:56.64 ID:I+64PxCH
立派な日本精神・・・
ハングリーな中で節約しつつ甘えを排除した環境で知恵を絞れる深みに満ちる。
勿体無いと相手方があれこれ支える贅沢を提示しても
出来るだけ受け取らず行動した方が高い遺伝子が花開く。
そういう造りをしてる。
持ち上げておかないと後で恨まれるのでは?という面倒臭い回り路は不要
電力会社から買った電気でイルミネーションをするのはアホだと思うけど、
太陽光発電などの自然エネルギー発電で自家発電した電気でイルミネーションするのは悪くない。
66 :
名前をあたえないでください:2012/12/16(日) 11:19:55.12 ID:f+BsERYV
イルミネーションがあると、それなりの人出があるからな。
使用電力の割には経済効果は大きいだろう。
67 :
名前をあたえないでください:2012/12/16(日) 11:27:43.07 ID:GUbcaxKY
>>59 電力が足らないというより、火力発電の燃料費がかさんでる
68 :
名前をあたえないでください:2012/12/16(日) 13:06:24.79 ID:3ZFOnRse
節電って、大東亜戦争の「欲しがりません勝つまでは」じゃないんだから。
資本主義、自由主義経済で金を出せば誰がいくら電力使おうと自由。
節電を誰彼かまわず強要するこの雰囲気って本当に嫌だわ。
パチンコ業界のために原発が必要なんて誰でも知っている。
原発事故を起こした東京電力よりも、節電しない東京電力以外の電力会社が悪い
こうですか?
72 :
名前をあたえないでください:2012/12/21(金) 21:50:24.94 ID:kgWky181
家にいて、エアコンやパソコン使ってるほうが電力食うよ
73 :
名前をあたえないでください:2012/12/22(土) 16:04:25.39 ID:yN5zAMM/
新聞や雑誌も工場で印刷する電力が無駄。
おまけに紙も無駄。
電力会社の怠慢をイルミネーションのせいにするんじゃねーよ
電気語りなきゃ作れよ馬鹿
75 :
名前をあたえないでください:
ソーラーパネルからバッテリーに充電出来ないって言った奴
最近まで信じてました。
近所にバッテリーハウスがある、自家製のソーラー、風力、水力発電でバッテリーに充電
床下一面古バッテリー