【農業】スッポンでジャンボタニシ駆除 イネ苗被害大幅減…佐賀県白石町 [12/1] {依頼}

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わき毛マン緊急出動!!!!(121204)φ ★
コメの産地・白石町で、イネの苗を食い荒らすジャンボタニシをスッポンで駆除する珍しい取り組みが成果を上げている。
計2000匹を用水路に放流したところ、発生面積が昨年までの7年間で8割以上減少したといい、町は今年度
さらに1000匹を放流した。

10月、農家17戸からなる「郷司給移西(ごうしきゅううつりにし)生産組合」が体長約15センチのスッポンの稚ガメ
12匹を用水路に放した。北村峯雄組合長(70)は「ジャンボタニシは網ですくってもすぐに繁殖するので駆除が大変。
しっかり食べてもらいたい」と話した。

農林水産省によると、ジャンボタニシは昨年、全国の水田10万3000ヘクタールで生息が確認され、10年前の
約1・5倍に増えた。手作業や農薬による駆除が一般的だが、手間がかかり、生態系への影響も懸念される。
アイガモやコイもタニシを捕食するが、アイガモは逃走防止用の電気柵などの設置が必要となり、コイはコイヘルペス予防の
ため放流が禁止されている。

そこで町では同じくタニシを捕食するスッポンに着目。
2005年と06年に、地元の養殖場から仕入れた稚ガメ計2000匹を放流した。

05年当時、町内のジャンボタニシの発生面積は、水田計約3500ヘクタールのうち1912ヘクタールに及んだが
昨年は310ヘクタールと84%も減った。他の在来生物の減少や住民がかまれるなどの報告もなく、町は今年度、事業費
150万円を計上し、11月2日までに、新たに稚ガメ計1000匹を各農業団体に無償で配布した。

「スッポンを使った駆除は聞いたことがない」と農水省の担当者。ジャンボタニシに詳しい独立行政法人・農研機構九州沖縄
農業研究センター(熊本県合志市)の和田節(たかし)専門員も、スッポンによる駆除は、県内の別の地域でかつて試みられた
程度という。だが、在来種で生態系への影響は少なく、「手作業など他の方法と組み合わせればさらに効果が出る」とみている。

町はスッポンの活躍に期待を寄せているが、その一方で、食材にするのか、スッポンが捕獲されるという悩みも。
「釣っている人を見た」「わなが仕掛けてあった」などの報告が今年だけで10件寄せられており、町は今年度
「捕獲は絶対にやめて下さい」と記した看板80枚を用水路沿いに設置し、放流した各団体に監視も求めている。

【ジャンボタニシ】
正式名称はスクミリンゴガイ。南米原産の外来種で、成貝は直径3〜7センチ程度。1981年に食用として輸入されたものが
野生化し、西日本を中心に広がった。環境省が要注意外来生物に選定。繁殖力や食性が強く、田植え直後の軟らかい苗を好んで
食べる。用水路などに生息し、温暖な地域では田んぼの土中にもぐって越冬する。

引用元:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news/20121130-OYT8T01447.htm
画像:
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20121130-918672-1-L.jpg
ジャンボタニシを駆除するため、用水路に稚ガメを放流する農業団体のメンバーら(10月30日、佐賀県白石町で)
関連スレ:
【佐賀】 ジャンボタニシ駆除へ 天敵のスッポン放流
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338074421/
2名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 01:04:43.32 ID:yioupQUn
電グル禁止!!!!!!
3名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 01:13:24.13 ID:yGvARG/J
似てるな〜
>>1の写真の二人は兄弟か?
4名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 01:15:14.46 ID:WIbzt6Ln
そうやって目先の利益に目がくらみ生態系が破壊されていく
5名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 01:17:12.61 ID:fiE5S3ZH
とりあえず、置いときますね。

つ【すっぽん被害拡大 タニシ駆除に用いられたすっぽんが異常繁殖】
6名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 01:26:49.89 ID:b9J4huP0
マングースが大繁殖したところがあったな。
7名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 01:32:13.05 ID:Xip5/NDj
>>5
すっぽんならジャンボタニシより食う人は多いだろう。
8名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 01:34:13.63 ID:2A3epV3R
>>6
お前はもう少し読解力をつけろよ!
マングースは外来種だろ
昔から日本に家う在来種で生態系への影響は少なくっか書いてるだろ
9名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 01:35:44.60 ID:nwSZ7r2J
そこらの用水路にスッポンが居るのなら、どうしても捕りに来るヤツ出てくるだろ。
夜行性なんで晩に仕掛けして、明け方が来るまでにやられるだろうなあ。
10名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 01:37:09.93 ID:3rn3H64u
>>8
落ち着け日本語になってねぇww

でもこれは画期的だよ、佐賀はイノシシでも対策課を設けて頑張ってるし転売する馬鹿をちゃんと捕まえるようにすることと
子供が間違って捕まえて怪我をしないようにすれば特産品としても売れるだろう

早いとこ佐賀ブランドのスッポンを確立して商標をとっておいた方が良いよ
11名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 01:41:27.80 ID:M9cwznrG
すっぽん肉の価格が下がるな
12名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 01:54:40.71 ID:C04FgcOa
冬寒い寒いって言っても、越冬できるぐらいなんだもんな
青森・北海道並にガチガチに寒くなったらジャンボタニシもれいの毒蜘蛛も
越冬できずに死んじゃうんジャマイカ
13名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 02:37:43.12 ID:DZB/kvCx
ピンクの卵が気持ち悪いよね
14名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 03:16:42.64 ID:B/hDwK86
スッポンって淡水だったかな?
海にいなかったっけ?
15名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 07:43:36.38 ID:kUWSVJHC
だが、在来種で生態系への影響は少なく、

在来種であることと環境への影響性は全くの別物なんだけど、一体何を研究してるのやら
16名前をあたえないでください:2012/12/03(月) 12:13:35.08 ID:3rn3H64u
>>13
あれ水の中だと孵化できないからブラシみたいなので綺麗に削ると少しは繁殖が減らせるんだそうだ
17名前をあたえないでください