【社会】米国の市民団体、反TPPネット結成…12月にNZで初会合 交渉の成否握る {依頼}

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わき毛マン緊急出動!!!!(121204)φ ★
米国で市民の言論の自由を守る活動を行う民間団体「電子フロンティア財団」(EFF)が、世界の特定非営利活動法人
(NPO法人)や著作権の専門家らに働き掛け、環太平洋連携協定(TPP)に反対するネットワーク(連携組織)を
立ち上げる。12月1、2日にニュージーランドで初会合を開く予定だ。

知的財産権分野は米国が保護の強化を主張していることなどで難航、TPP交渉の成否の鍵を握るとの見方もあり
国境を超えた反TPPの取り組みが交渉に影響を与える可能性がある。

ソース:
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=17899
2名前をあたえないでください:2012/11/29(木) 01:43:32.28 ID:yq2jKfv5
TPPは資本家本位の最適化
バッティングしてきた国益という障壁を資本家らは除去できる

あなたが資本家ならTPPに賛成するべき
あなたがそうでないなら何の意味もない、自由貿易はそれ以外で可能
3名前をあたえないでください:2012/11/29(木) 01:45:25.14 ID:0VtLM2NF
TPPはグローバル企業のためにあるようなもの
企業が国家の上位にくるという異常な条約だ
騙されてはいけない
4名前をあたえないでください:2012/11/29(木) 02:07:27.13 ID:LdjOqnQb
日本の市民団体<丶`∀´>
5名前をあたえないでください:2012/11/29(木) 02:09:34.91 ID:X0mTqaMs
グローバル化なんて程ほどにして、国境を越えた資金の移動に30%くらいの税金を掛けろよ
変化の速度を小さくしないと碌な事にならないぞ
6名前をあたえないでください:2012/11/29(木) 02:25:45.74 ID:ROPLbwaA
各国の確立された自立無しではグローバル化は有り得ない。
現状無理。
EUの崩壊が良い例。
7名前をあたえないでください:2012/11/29(木) 02:36:26.22 ID:/uc1anir
交渉前からこんなに各国グダグダな状態じゃ、
締結後にどんだけ遵守されるんだか怪しいもんだな。
日本みたいに体面気にする国だけがババ引くシステムになりそう。
8名前をあたえないでください:2012/11/29(木) 03:39:27.82 ID:zC2WgUy/
はっきり決まる前に、マヤの予言通りに、
世界経済が崩壊するよ
投資家もグローバル企業も仲良く逝きたまへ
9名前をあたえないでください:2012/11/29(木) 03:57:42.33 ID:yxDoil6U
グローバル企業だけが大儲けできる制度だからね。当然反対。
10名前をあたえないでください:2012/11/29(木) 05:17:48.79 ID:6c5szURc
経済が崩壊して滅んだ国って歴史上存在するのか?聞いたことないけど。
11名前をあたえないでください:2012/11/29(木) 06:07:10.26 ID:gQKn/bM7
国というガワが残っても中身がぐちゃぐちゃになったら住む人は不幸だ。
一握りのお金持ちは移民できるからいいけど、大多数が貧困で飢えてる国はたくさんある。
12卍3286卍ss:2012/11/29(木) 06:17:12.17 ID:wvF4tjpo
コレは凄くイイ事だナ! 公平で自由な発言の場ができることに期待してます。
日本の市民も ドンドン参加し意見した方が より善い成果が出るのでは?m
13名前をあたえないでください:2012/11/29(木) 08:38:13.38 ID:N453bX4E
なぜオバマがTPPに執拗に拘るのか追求したれやw
14名前をあたえないでください:2012/11/29(木) 08:39:17.37 ID:BI06lhHY
日本の市民団体って表現は、日本国民と言えない在日韓国人がほとんど。
15名前をあたえないでください:2012/11/29(木) 12:45:04.88 ID:V+igXJmZ
TPPはアメリカウォール街の世界進出ということなのねぇ
16名前をあたえないでください
所詮は白人同士のタッグ