【教育】田中真紀子文科相は正しかった? 大学設置審は「ザル」と専門家…「小泉内閣の『聖域なき構造改革』で新規参入がぐっと簡単に」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わき毛マン緊急出動!!!!(121204)φ ★
認可か不認可かで揺れた、札幌保健医療大、秋田公立美術大、岡崎女子大(愛知県)の3大学と田中真紀子文科相(68)。
世間から猛反発を食らい、野党から責め立てられ、9日に真紀子氏がおわびコメントを発表した。

真紀子氏は騒動の間、こう語っていた。「規制緩和のあった2003年のあたりから、あのころにつくられた学校が不幸にして
倒産をしたり、生徒数が少なかったり、枚挙にいとまがなくて、連日報道されている実態。
明日から行く場所がなくなっている生徒さんを我々は責任を持って救済しなければならない」。

大学が増えた背景について『危ない私立大学 残る私立大学』の著者で教育問題研究家の木村誠氏が解説する。

「小泉内閣の『聖域なき構造改革』によって、さらに03年には設置基準さえ満たせば認可されるようになりました。
厳しい事前の規制から、事後のチェックに変わった。これで新規参入がぐっと簡単になりました」

短大や専門学校から大学への「昇格」が増えたのも大きいという。短大の数はピークだった96年の598から、12年には372へ減少。
この間、大学は576から783に増えた。専門学校が私学助成金狙いで大学化するケースもあるという。ある大学関係者は言う。

「専門学校は私学助成金が出ない。カネ目当てで4年制大学になったところもありますよ。ただ、そういう大学の多くが
赤字経営になっています」

今回、真紀子氏が矛先を向けたのが、設置審だった。「日本の一番の問題は戦後六十数年間、設置審というところで、
(委員は)90%が大学の学長、総長さんで、1年間に1回2時間を4回しか議論せずに決定してきている」。

大学研究家の山内太地(たいじ)氏はこう言いきる。

「一人ひとりは学者とし実績のある方だと思いますが、審査はザル。その証拠に、今年度末までに解散命令が出る
創造学園大学を認可したわけですから。開学前から課題だらけだったのに」

ソース   dot.(ドット) 11/13/2012
http://dot.asahi.com/news/politics/2012111200016.html
2名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 00:32:19.61 ID:MtbCeFrV
日本は法治国家
どこかの国のように法律を破っても愛国無罪とかならないよ
正しいのなら法律を変えるという手順を踏むべき
3名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 00:34:13.40 ID:/MvbKP+e
むしろ新規参入はザルでもいいんじゃね?

カス大を選ぶカスだということで、書類選考で即落とせるしw
4名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 00:37:12.37 ID:6iAjfLm7
たとえ税金の無駄・百害あっても、先の内閣が決めた認可ルールは守るべきだろう。
5名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 00:41:49.35 ID:iIdCTIGs
>>3-4
おまえらの子どもがそういう大学に行っていても同じことが言えるのか
6名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 00:44:47.57 ID:X5d32Ke2
>>5
そういうのは自分が人の親になってから心配しろ
7名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 00:47:42.31 ID:z7dAgvHZ
でも朝鮮学校の無償化は間違っている
8名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 00:49:27.79 ID:HQcr3mBN
根本的な認識がズレてると思うんだが

新規参入がどんどん増えるのは良い事
問題は過剰に補助金で保護されて存在価値の無い学校が潰れないとこだろうに
9名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 00:49:29.74 ID:RFMwQokl
利権化させるよりは、いいんじゃね
10名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 00:50:31.98 ID:I8Vz1ovs
>その証拠に、今年度末までに解散命令が出る
>創造学園大学を認可したわけですから

おいおい、認可で不正とか問題を起こしたわけじゃない。
認可後の問題を起こしているんだよ。

そんな事も解らなくてどうするんだよw
11名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 00:53:01.62 ID:+Afx56AH
税金に群がるハイエナにやられた田中
嫌われ者だったこともあって余計にバッシング加速
言っている事は正しかったのになw
12名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 00:56:14.55 ID:8CBQJkDS
あたしゃ、田中さんを支持しますよ。間違ってない!
13名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 00:59:09.93 ID:MV991Okk
自民らしいやり方だな
14名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:00:04.92 ID:ttejpcVa
審議会の基準が緩かったのって一時期だけだろ。2007年以降はまた厳しくなっていた。
ただ、自民党の中の方針の揺れがあったのは事実。それで現場は混乱した。
今回のは自民党の悪弊を取り除こうとしたというだけ。審議会を攻撃する意図はない。
勝手にマスコミが閣僚対官僚という構図を作りたかっただけ。
15名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:00:49.64 ID:n3DwRjwG
大学の市場競争は、正しいと思うけど、その場合、補助金出すと
本末転倒になるから、小泉は、改悪を行ったと考えて良いと思う。
田中の発言は、正しいと思うが、改革方法論も正しく行わないと
ただの馬鹿です。あんな事位、俺でも出来るからね。
16名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:01:23.12 ID:I8Vz1ovs
>>12
間違ってるよ。
新規参入の制限じゃなく、認可後にちゃんと運営できているかの
監視・監督の強化をして、デタラメやってる大学を振い落とす事だよ。

現にデタラメの大学がある。
新規参入を規制すると、競争が生まれずデタラメな大学が守られて、
ふるい落とされない。こんなんで良いのかよ。
17名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:01:51.68 ID:czrdHf5Q
人口減ったから、国立大学潰せばいいのに
18名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:04:09.60 ID:boAntf8M
投入される税金がスゲ〜らしいから三流大学はいらないだろ。
19名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:07:17.51 ID:dWFmvY6s
アサヒらしくてなにより
20名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:08:55.93 ID:S3REB6V1
主旨じゃなくて根回しもなければ、来年度の学生のことすら考えていないからカスなんだろと
21名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:10:39.11 ID:AMPo0UkC
貴方の仰る田中って、どこの田中なのかしら。
22名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:13:57.21 ID:LUzANh/B
中国の兵法書「六韜(りくとう)」

「交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が有能ならば何一つ与えず返せ。
 交渉の為に隣国から使者が来て、もしその者が無能ならば大いに与え、歓待せよ。
 そうすれば、隣国では無能な者が重用され、有能な者が失脚する。
 そしてやがては滅ぶ」
23名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:15:34.88 ID:710XyAaz
新規参入はハードル低くていいんだよ。
むしろどんどん新規参入させて、駄目なとこ淘汰させんと、
新規参入絞るのは、ただの既得権益者擁護でしかないから。
駄目なとこの補助金打ち切ればいいだけの話。

新規参入の方を止めるというのは、新入社員入れないで、
駄目な中高年社員放置するようなもんだ。
24名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:17:30.18 ID:ViSa91Qy
細かいことはわからんが
中国人の不法就労の温床になっている
Fラン大はさっさと潰しておくれ
25名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:19:55.66 ID:WmY33zJ0
>>17
私立理系なんてほとんどカスしかないのに国立潰してどーすんだよ
26名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:24:44.52 ID:HCdEjmEp
言っていることは正しくても、やり方が間違っている。
ルールが有って、ルール通りにやっていて、結果が悪いなら、ルールを直す。
マキコのやり方は、権力をもった人間はルールを守らなくてもよい、と言っているようなもの。
27名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:28:11.47 ID:wsadl8up
言いたいことはわかるんだが、
もう解散が既定路線で、任期がないし、支持率もないし。

このタイミングで影響力を行使しようという
その魂がわからん。
28名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:33:48.65 ID:WCnzW1r2
イラネというのは政治家の口ぐせ。こんなとこで雇われたい・就職の踏み台にしたい一般人と生ポの差は、群がってるという点で無いに等しいのでは。
29名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:37:45.99 ID:XihLBAmv
大学にも市場主義、規制緩和が必要だよ。
やる気のある奴はどんどん参入すればいいし、
アフォな大学はさっさと潰れればいい。

大学に限らず中学、高校だって同じ。
「いじめ」問題で責任逃れしか頭にない先生ばっかりな
くさった学校は、公立・市立を問わず、さっさと潰すべき。
代わりはいくらでもいるよ。

市場主義、規制緩和で本当に困るのは官僚、役人、既得権益者だが
本当は顧客こそが第一だよ!
30名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:39:59.50 ID:I8Vz1ovs
新規参入を拒むのは、昔から既存勢力で利権を持ってる奴と決まってる。
何が真紀子が正しいんだよ。全く正しくない。
31名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 01:54:32.78 ID:wJucYNDY
とりあえず地方に設置して数年後東京校をつくり中国人大量入学で儲ける
こんな大学いらねえだろ
32名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 02:22:36.19 ID:3VTQJ2R7
正しかったっていうなら、審査がザルだったってのを正当な理由にして不認可にすれば良かっただろ
今更話し蒸し返したところで、根拠も無く思い尽きだけで不認可にしたってことに変わりは無いんだよ
33名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 02:35:32.39 ID:CkPTiALA
正しいか正しくないかは国会の審議で決定する
大臣が独断で無許可にするのは傲慢だよ

例え大臣が正しかったとしても筋が通らない
34名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 02:47:17.63 ID:R+qsgZo0
大学が多すぎるんなら、今ある大学を廃止にしろよ。新規申請却下するだけじゃ減るわけないだろ
35名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 03:03:39.30 ID:GNyUY0Ss
そこから淘汰すればいいのだろ?
規制でガチガチにして旧態依然としたものを無理矢理存続させるより
36名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 03:19:10.62 ID:356UXYuN
>>12

完全に間違い
新規参入をなくしても既存の底辺の学校のレベルは上がらない

新規参入をどんどんみとめて実績で下から切っていくのが一番いい
37名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 03:28:03.24 ID:ttejpcVa
>>36
下って?
38名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 04:04:20.67 ID:WfGDS7cj
猫も杓子も大学の時があったなあ
うちの田舎も大学建てようとしてた
39名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 04:15:03.28 ID:VhfP7CIg
昔なら、専門学校卒だったのが
今や、大卒だ。

日本が、平等の社会に近づくのは良い事だ。
40名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 04:51:08.82 ID:yseBHWRq
方向性は正しいかも知れんが
事前の許可がされてて建築済み、募集済みなんだから
いまさら止めるのがどうかしている
41名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 05:17:41.31 ID:Bib6LVj0
事前の許可がされてて建築済み、募集済み→その後認可
  ↑
こんなルールをぶち破りたかったんじゃないの田中真紀子は。
本来なら 認可→建築、募集だからね。
42名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 07:31:35.25 ID:FIYREeEv
マキコ擁護しないと民主党かなりやばいもんね
選挙に利用してるだけですよ
43名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 07:34:32.74 ID:TVZFOUNj
四年制大学の教育学部以外の学部の教職課程を廃止して教育学部または教員専門学校でしか教員免許を取れない様にすべき。
あのインチキ失業対策ディプロマジェネレータ制度がダラダラ進学乃至ポスドク問題を生み出している。

例えば経済学部卒なんて4次方程式を解いた事すらも無い奴が数学の教員免許貰ってるんだぜ?

それができないならせめて最初は補助教員免許しか与えない様にすべき。
44名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 07:38:50.64 ID:TVZFOUNj
>>43さえ実施すれば親がダラダラ学資を出し続けなくなるので万事解決する。
45援護:2012/11/15(木) 07:38:56.23 ID:/Fpuk6NG
民主は真紀子氏に軍配援護していけば、政争になった民主の上がり目もあったのに!
46名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 08:03:04.26 ID:6noGWnsj
設置基準より廃校(学部)基準を!!!
1.学部定員>学力による入学試験受験者で翌年から廃止。
2.留学生が3ヶ国で入学定員の50%超えした翌年から廃止。

これで100校は廃校できる。
47名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 08:15:01.04 ID:eI57YkGb
認可は緩くして、ダメな大学は市場原理に従って潰せばいいでしょ。
GREを大学4年生に受験させて一定水準以下の大学は補助金0にすればいいよ。
48名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 08:43:03.54 ID:uuFPP0vi
正しくても、何事も順番というのがある。
正しくてもいきなり、やっちゃだめだろ。
それに政治家って、せっかちな性格ってダメだし。10年規模の長い目で色々やらないとね。
田中角栄が、真紀子さんを跡継ぎにしなかったのも、女性であるという前に、せっかちな性格が政治家にまったく向いてないというのを
見抜いていたのかもね。
49名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 08:45:32.96 ID:VNuGS4f6
真紀子が駄目だったのは手続き無視するやり方だから。
方向性は全く駄目ってわけじゃなかったけと。

ルール決める立場の人間が今のルール無視するようじゃね
50名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 09:13:31.31 ID:4+r/rG4E
教育問題は全てゆとり生み出した森だろ
プラスそこにミンスミイラがシナチョン修学旅行で土下座洗脳
マキコは問題提起したのは良かったけど
やっぱ役人に責任押付けたり人として最低だった
51名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 10:02:39.80 ID:kouZWUEW
量より質というのは正しい。駅弁大学が増えすぎた。
52名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 10:16:48.81 ID:Gggf1fpV
大学増えすぎだっての
あほか

民主党が憎いからってすべて叩くのは筋違い
53名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 10:20:26.69 ID:cEdnKQkS
新規参入は増やしてロクデナシ底辺大学には死んで貰えばいいじゃない
ゾンビー屑大学まで生かしておくから大学予算が逼迫するんだろう
ゆとり向けは金持った高齢者にでも解放しとけ

大学の名を騙る有閑クラブなぞ今の地獄めいた日本に養う余裕はない
54名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 11:44:55.39 ID:I8Vz1ovs
何が正しいんだよ。
疑いのない凶悪犯人で、
裁判する前に、法務大臣が死刑執行の命令するくらい
舐めた事なんだぞ。

こんなのは法治国家でも何でもない。
55名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 14:04:00.56 ID:EIdWmUPm
>>3,4,5
大学にも競争原理が働いていて、どうしょもない大学には学生が集まらず、定員割れ等を起こす。
入るところがなくてそのどうしょもない大学に入学しても、就職ではろくでもない(ブラック企業?)
とこにしか就職できない。
そうするとますます学生が集まらない。

競争原理が働いているうちは質の向上を望むこともできるが、競争がなくなり大学が既得権に
なってくると質の低下が始まる。

経営に行き詰まった大学は切り捨てることは必要だ。もちろんその大学で学んでいた学生には、
十分なケアをすることが絶対条件だが。
56名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 16:02:01.45 ID:Pd0YGE5f
バカ田大学を増やしてきたアホはどこの社会主義政党だった?
日教組の支持母体で教職員組合の税金泥棒共が自戒するまで何年掛かったんだ?
全部民主社会共産のクソアカ野郎が戦後にばら撒いた種じゃねーか間抜けが
57名前をあたえないでください:2012/11/15(木) 20:02:01.81 ID:0YNw59H3
シロアリ退治の真紀子がマスコミに退治されちゃった
58名前をあたえないでください:2012/11/16(金) 02:40:39.40 ID:nQ3nO3dY
そんなことより比例復活の方が間違ってるから直せよw
59名前をあたえないでください:2012/11/16(金) 20:52:32.90 ID:ioie2cvI
>>55
正解。だから新規参入は大間違い

56はアホすぎ(w
60名前をあたえないでください:2012/11/16(金) 20:58:12.70 ID:ioie2cvI
59
あ、「規制」が抜けてたわ、訂正

×新規参入は大間違い
○新規参入規制は大間違い
61名前をあたえないでください:2012/11/16(金) 21:59:04.65 ID:WyGcyGVZ
規制すると糞になる法則
62名前をあたえないでください:2012/11/17(土) 22:29:38.53 ID:mJTK6xXy
真紀子ショックで幸福の科学大学が不認可になることを心から祈る。
今週号の週刊文春によれ中高一貫の幸福の科学学園(全寮制)では子供を三週間も独房送りにしたり、オウム化している。
坂本龍馬は劉備玄徳の生まれ変わり。勝海舟は諸葛孔明の生まれ変わり。
こんなキチガイ教育をやっている連中に大学を作られせてはならない。
http://www.shinchosha.co.jp/shukanshincho/
63名前をあたえないでください:2012/11/17(土) 22:37:17.63 ID:mJTK6xXy
幸福の科学 大学準備室
http://university.happy-science.jp/

村議会に参考人として来いと言われてデンパ丸出し
”「霊的地場の構築準備指導にも忙殺される状況」などとして、
7月15日までは欠席できない、と伝えてきました。”
http://dailycult.blogspot.jp/2012/05/blog-post_12.html
64名前をあたえないでください:2012/11/18(日) 15:32:21.97 ID:pi/j7I4p
別に幸福の科学を擁護する訳でもないが、視察にあたって自動車を用意したり、
昼食を提供することは、社会通念上特に違法とまで言えるかな?
10万円の弁当ならいざ知らず、国の基準では2,000円程度の昼食は許容範囲だよ。
まぁ、大学に対してなんの権限もない村議会に呼び出されるのはご苦労なこった。

それから私立大学は、設立において理念とする教育をする訳だから、その内容が
宗教的だろうが、設置基準さえ満たせばちゃんと認可されるし、しなきゃいけない。
多くのキリスト教系大学では、宗教学やチャペルで行われる基督教神学が必須だろ。
こっちは良いけど、そっちはダメなんて言ったら信教の自由に反する。
65名前をあたえないでください:2012/11/18(日) 15:45:57.88 ID:F381wqWY
一つ言える事は悪い官僚が大杉って事。
66名前をあたえないでください:2012/11/18(日) 15:58:22.94 ID:Kb1if6/J
手をいれる事自体は、正しいんだけどね。
地方の外国人の籍しかないような学校は潰すべきだし。
67名前をあたえないでください:2012/11/18(日) 16:33:58.12 ID:JR3zgwpc
偽善行為は正しいといえない。
68名前をあたえないでください:2012/11/19(月) 00:47:39.90 ID:5yWWHAhF
>>64
神学は歴史や宗教史などの研究の学問。
UFO、幽霊、我々の教祖は仏陀の生まれ変わり・・・・デンパの総合商社の幸福の科学とはわけが違う。
キリスト教系の学校や創価大が信者じゃない学生が普通に居るのとは違い、幸福系学校は100%信者という特殊性もある。
ヤマギシの学校のように事前に断念させるべきだった。

また、村長の視察だが行く事自体が問題ではないか?
オウムのサリン製造プラントを隠すためのシヴァ像を見せられてオウムを擁護した宗教ジャーナリストが居た。
視察が悪質なプロパガンダに利用される可能性だってあったのだ。
幸福の科学は海外メディアにカルトと報じられると、機関紙では海外メディアが好意的に報じたように大嘘を付く糞宗教だ。
69名前をあたえないでください:2012/11/19(月) 00:54:08.37 ID:5yWWHAhF
幸福の科学学園(中高一貫)
文部省も県もお手上げ! 教育基本法に抵触しているが私学なので指導できずに放置状態!
でも助成金などは支払われている・・・。

幸福の科学学園 那須校の学園祭
理工部の中高生が
UFOの飛行原理とも呼ばれ、ステルス爆撃機にも一部使われているという反重力装置)
の実演に成功したなどと宣伝していた・・・・・。

幸福の科学大学 学長予定者 教団内ビデオ
<「この大学はエル・カンターレ(大川総裁のこと)文明の源流>
<UFOの技術とか霊界からの技術を研究する>
と口走る・・・・・・
70名前をあたえないでください:2012/11/19(月) 09:23:55.71 ID:+GAvqMX5
田中真紀子文科相は正しかった? --> Yes!
http://deepyellowpigment.myartsonline.com/ds22.html#baka
71名前をあたえないでください:2012/11/20(火) 07:25:15.69 ID:ctqeXjV+
>>68
何をもってその宗教の神学とするかは、その宗教が決めること
宗教史や歴史は、新興宗教ではそもそも存在しない概念ですよ
また、その大学に入るか、入らないかは入学者が決めることで、
外野がとやかく言うべくではない
国としては、設置基準に基づいた施設・設備、ファカトリーが
揃っているかどうか審査すればいいだけで、その精神にまで国が
踏み込むのは憲法違反
72名前をあたえないでください:2012/11/20(火) 11:37:14.72 ID:s0aY9MNU
>>71
その結果がオウムですね。
信仰の自由に配慮し過ぎてオウムの暴走を許した。
欧州のように極めて民主的な国家でもカルト叩きは普通にやっています。

大学に入る入らないは・・・・親が変な宗教やっていて価値観が狂っている状態。
そのままカルト大学に入学したら履歴書だけで人生狂っちゃう。開校を事前に止めないと。

あと、信者だらけのデンパ学校で狂気に気づいて信仰をなくしたらそれはそれで大変。
誰にも相談できないし、懲罰房に送られて大川隆法説法DVDを延々と見せられ3週間とか。
オウムのピアニスト監禁事件を思い出せ。
73名前をあたえないでください:2012/11/20(火) 23:37:28.10 ID:ctqeXjV+
>>72
宗教の問題と、大学の設立認可の問題をごっちゃにしてはいけない
大学の設立は、法律の基準に沿ったうえで、私学が特徴を出せばいい
設置基準には、カリキュラムもちゃんと含まれているから、もし、大学が
教理しか教えなかったら、それは大学になれず単なる各種学校扱いになる
オウムは大学を設立したか?オウム大学はあったか?よく思い出せ
74名前をあたえないでください:2012/11/20(火) 23:41:23.55 ID:sbRJ4VNb
俺もそう思った。
必ずしも学校側が勝ちではないと思う。
勝ったかも知れんが、学校側が正しいかどうかは別。

学校側も胡散臭かったしね。
75名前をあたえないでください:2012/11/21(水) 02:05:25.85 ID:qxAZVq8K
>>73
まず宗教だから反対しているのではない。ヤマギシもそうであるがカルトが学校を作ることに反対している。

既に中高一貫の幸福の科学学園は文科省も県もお手上げの学習要領逸脱の問題校です。
そのような連中に大学を作らせて良いのでしょうか?
中高での実績からして、大学と呼べるような代物ができるか眉唾ものですが???

また、幸福の科学学園関西校の予定地では住民による激しい幸福の科学グループ進出反対運動が起きています。
住民と共存できなず、反対する住民を左翼と罵るような教団に大学を作らせて良いのですか?

>オウムは大学を設立したか?オウム大学はあったか?よく思い出せ
ではあなたはこれからオウムが大学を設立すると言っても文句を言わないのですね。
76名前をあたえないでください:2012/11/21(水) 07:27:06.93 ID:vts4hZwC
>文科省も県もお手上げの学習要領逸脱の問題校
それは、ある週刊誌が付けたコピーですね。もし、学習指導要領に反した教育を行って
いるなら、県教委から何らかの指導や助言がある筈ですが、それはありましたか?
少なくとも学習指導要領に従い、検定教科書で教科を教えている限り、学校教育法には
反しません。その上で、私学独自の教育をすることは認められています。これは好き嫌
いの問題ではなく、学校教育法上の適否の問題です。感情は関係ありません。
その上で、入学するかどうかは、保護者と生徒が決めればいいだけです。
また、その週刊誌は、これまで嘘やねつ造を報じたことはありませんか?差別的記事を
載せたことはありませんか?

>オウムが大学を設立すると言っても文句を言わない
私なら子弟を入学させませんが、法に従った設立には反対できませんし、しません。
77名前をあたえないでください:2012/11/21(水) 11:26:57.48 ID:qxAZVq8K
>>76
>県教委から何らかの指導や助言がある筈ですが、それはありましたか?

私学なので県も介入できずお手上げだと藤倉善郎氏(やや日刊カルト新聞主筆)が週刊新潮で書いていました。

取材の舞台裏
尾行・通報・恫喝、幸福の科学学園報道の裏バトル
http://dailycult.blogspot.jp/2012/11/blog-post_15.html

週刊新潮の“学園報道”=幸福の科学の珍反論を検証する
http://dailycult.blogspot.jp/2012/11/blog-post_16.html

幸福の科学が公開した「新潮社社長の霊言」はウソまみれ
http://dailycult.blogspot.jp/2012/11/blog-post_21.html
78名前をあたえないでください:2012/11/21(水) 11:31:18.08 ID:qxAZVq8K
>オウムが大学を設立すると言っても文句を言わない
私なら子弟を入学させませんが、法に従った設立には反対できませんし、しません。

ダブルスタンダードですね。

法に従ったとはいえ、カルト教団の進出は地域コミュニティの破壊を意味します。
オウム進出先のサティアン村や波野村などがどのような迷惑を被ったか考えて下さい。

大川隆法の故郷、徳島では教団が地域コミュニティ分断画策に成功して滅茶苦茶になりました。
それらの結果を受けて滋賀県で幸福の科学学園関西校に住民が猛反発をしています。

あるいは、大川隆法の家がある白金区では住民が口を固く閉ざしています(過去に教団が大暴れしたから)。

学校設立の法律だけが全てでしょうか?
地域から猛反発を受けるような学校ができて良いのでしょうか?
79名前をあたえないでください:2012/11/21(水) 19:55:42.06 ID:G6BTfktA
>>1
小泉純一郎の聖域ある構造改悪 の実態! ↓

★・生活保護受給世帯
 1992年・・・・・・・・・2005年2月(小泉内閣)
 58万5972世帯・・・・・101万6341世帯
 89万8499人・・・・・・144万7807人
★・完全失業者・失業率
 1992年・・・・・・・・・2004年(小泉内閣)
 142万人・・・・・・・・・313万人
  2.2%・・・・・・・・・4.7%
★・フリーター(35歳まで)
 1991年・・・・・・・・・2001年(小泉内閣)
 182万人・・・・・・・・・417万人
★・非正規雇用(パート・派遣等)
 1994年・・・・・・・・・2003年(小泉内閣)
  22.8%・・・・・・・・34.6%
★・自殺者
 1993年・・・・・・・・・2003年(小泉内閣)
 2万1851人・・・・・・・3万4427人
景気対策という名目で、法人税減税(38%→35%)
高額所得者最高税率減税(50%→37%)を行った。
『高額所得者』と、『議員』と、『官僚』と、『企業』には、
優遇を続け、一般人にだけ負担を増大させている、・・・・・
80名前をあたえないでください:2012/11/21(水) 20:14:42.68 ID:Icu3vfUZ
田中真紀子に『なんですかその態度は!?』 馳浩議員が激怒!!
http://www.youtube.com/watch?v=--Lrl4mkIu0



そして我等の兄貴分馳浩が真紀子に引導を渡すww
23分あたりから自民馳議員が真紀子と野田総理を追い込む。
34分ころに真紀子がなぜかニヤニヤしてるのを馳議員が激怒!
これでババアの政治生命は絶たれた。
81名前をあたえないでください:2012/11/21(水) 21:19:24.46 ID:vts4hZwC
>>78
ダブスタではない。オウムとか幸福の科学の教義や主張には賛成しない(だから子弟を
進学させない)が、彼らが合法的に大学を作る権利は、保護されるべきと考える。
それとも、彼らが大学を作ることに反対しない人は、自分の子弟を彼らの大学に入れな
ければならないとでも?

地域住民の賛意とかは、設置基準になかったように思う。であれば、それを理由に設置を
認可しなかったら、このスレの主題である、政治家個人の恣意によって行政が運営される
危険が出てくる。それを防ぐためにも、合法的な申請は受け付けられるべきと考える。
学校の設立認可に関する基準は、法によってのみ担保されなければならない。

第一、地域住民の賛意って絶対か?例えば、ゴミ焼却場、火葬場などは社会生活に必要だが、
これらの施設が地域住民に歓迎された例を寡聞にして聞かない。じゃ、どこに作ればいい?
82名前をあたえないでください:2012/11/21(水) 22:24:24.00 ID:qxAZVq8K
>>81
学校のことには詳しいようだが、カルトの問題に疎いようだな。
著しく問題だ。
オウム被害者・遺族、幸福の科学被害者に読ませれば仰天するだろう。

ああいう連中相手には超法規的措置もやむなしだ。
欧米を代表するカルトであるサイエントロジー(広告塔 トム・クルーズ)信者はイギリスでは公務員になれないという。
日本はカルトに甘すぎる。
83名前をあたえないでください:2012/11/21(水) 22:33:11.93 ID:K7sna67F
創価大はいいのか
84名前をあたえないでください:2012/11/21(水) 23:35:55.36 ID:oGQ2DHL5
小泉改革に反対しまくった連中が、魔鬼孤をなじってるのが当案件。
85名前をあたえないでください:2012/11/21(水) 23:36:50.14 ID:qxAZVq8K
>>83
グレーゾーンはしょうがない。
創価は日蓮系の新興宗教。そこまでぶっ壊れているわけではない。
幸福のようにUFOとか宇宙人とか言ったり、教祖が仏陀の生まれ変わりで
その嫁がキリストを裏切ったユダの生まれ変わりだとかデンパを出しているわけでもない。

公明党の政策は政党として普通だが、幸福実現党は移民2億人を受け入れるとか支離滅裂だし。
気が狂っているレベルが違う。

設立母体の宗教が多少アレでもモルモン教のブリガムヤング大学のように大学として評価できる所があればいい。
86名前をあたえないでください:2012/11/21(水) 23:39:03.96 ID:fSm0WmOx
ヤル気があるならやらせりゃ良いじゃん
87名前をあたえないでください:2012/11/24(土) 08:20:29.01 ID:BCr0ROls
学校の総数規制したら利権で学校レベルは下がるだろ
教授は競争がいやだから規制賛成


基準を満足すれば誰でも認可にすれば自由競争
88名前をあたえないでください:2012/11/25(日) 13:14:20.96 ID:REqeuJDo
認可も大学受験と一緒で、とりあえず合格すればあまり勉強しなくても卒業できるみたいな感じだね。
学位授与の基準が各大学の定めるカリキュラムに従ってるのは良しとしても、成績の基準も大学のお手盛りになってるから問題なんだよね。
大学卒業資格試験を実施して、学力が一定レベル以下の学生をふるい落とす事は必要じゃないかな。
ただし、大学の勉強は『覚える事+考える事』なんだけど、画一的な試験だと覚える事に注力されるので、それはそれで問題有りだね。
各大学の単位授与でこの考える事をきちんと網羅したカリキュラムにして、さらに最低限の知識を確認する為の試験を実施するのがいいと思う。
多分、一般教養終了時にこの試験を受けて合格しないと専門過程へ進めないっていうのが良いんじゃない?
レベルの低い大学では留年続出の可能性は高いが、そもそも学問がなんであるか考えると、学力低い学生を無理に卒業させるなんて事は許されないよ。
お金儲けと利権が絡む私立大学の新設校乱立についてはこのような対策をとらないといけない。
89名前をあたえないでください:2012/11/25(日) 13:22:10.99 ID:M3vc1j0t
就職率で割り切れ!
90名前をあたえないでください:2012/11/26(月) 03:27:35.22 ID:cXowPadM
>>87
キャッシングで総量規制が導入されてから審査が厳しくなりました。
消費者金融は優良な人に融資をする傾向が強くなりました。
総量規制を逆に解釈してトンデモ主張をしないで下さい。
91名前をあたえないでください:2012/11/27(火) 09:48:01.91 ID:fnNKLAz9
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率94%(内定率64%:2012年)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
92名前をあたえないでください:2012/11/27(火) 09:49:26.22 ID:fnNKLAz9
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
2012 559,030  357,285  63.9(正規60.0% 非正規3.9%)

http://hr-recruit.jp/images/movement_img03.gif
http://www.mext.go.jp/component/b_menu/houdou/__icsFiles/afieldfile/2012/08/27/1324976_1_1.pdf

新卒が異常な就職難という情報操作も妙じゃなかろうか?
2003年の就職人数は『非正規込みで30万人に満たない』が、2012年新卒は『正規だけで33万人』が就職している。
正規就職数は増え、一時的な職に就く者と進路不明者は減っているのにどこが氷河期より酷いのか?
印象操作で得をする人間がいるのか???これがステイラッサ・マーケッティン?
氷河期世代は「無かった事にされる」ことも含めて、人生氷河期なのか?
93名前をあたえないでください
ゆとり世代とは

・医療の発達で幼児期の死亡率の大幅な低下
・少子化で一人っ子が多く、親に金をかけてもらえる
・授業時間削減(小学時から週休2日)
・授業内容も削減(円周率約3、理科社会ではなく簡略化された「せいかつか」、運動会は手をつなぎ全員一等賞)
・アニメゲームマンガインターネット携帯電話など遊ぶものに溢れかえっている
・高卒時は、いわゆる「いざなみ景気」で新卒限定売り手バブル
・少子化&大学つくり過ぎ&推薦枠拡大&選考内容不明瞭なAO入試導入などで進学は超絶容易
・ドブスを守る会 ブスリークス ビッチを具現化など次々と大炎上が止まらない幼稚さでも生きられる平和っぷり
・求人数はあるのに大手狙いばかりで内定率落としても「氷河期」とマスゴミにかばってもらい、卒後3年新卒扱い(小中高大職と全てお客様扱い)
(求人数:2010年+2011年=130万6900件、、、2000年+2001年+2002年=144万2800件)
・仮に新卒無業でも、無料で職業訓練を受けられ、月に10万円もらえる制度もある

ゆとり世代は「バブルの連中は贅沢、強欲だ」と騒ぐが、
バブル当時、個人でPC端末、携帯、テレビ端末、エアコン付きの個室を持ってる高校生や大学生は
まず存在しないし、ウォークマンが4万円近くもした。 今の方が遥かにリッチだと理解できる。
バブル期でもあぶれる新卒はいたし、バブルの恩恵を受けない地方もあった。
ドルベースで見たとき、円高のため今の新卒の賃金は上がっており、それを活かしてAmazonで何でも安く買える。
このような状況でも文句だらけってことは、全世代の全部のおいしい所を総取りの上さらに贅沢しないと気が済まないのか?

世界人類史上、日本のゆとり世代ほど恵まれてる連中はいないんだよ

【話題】 今の若者は幸せ? 20代の70.5%が現在の生活に 「満足」と答える
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330238102/