【くらし】日本発の新たな糖尿病治療薬 24時間血糖コントロール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩く貸倉庫(121204)φ ★
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)とかかわりが深い糖尿病は「食の欧米化」などによって年々増加し、
国内の患者数は予備軍を含め、2210万と推定される。こうした中、新治療薬として登場したDPP−4阻害薬の
グループで、日本発の薬が初めて誕生した。同薬は「1日1回の服用で24時間の効果が期待できる」とされ、
患者には朗報となろう。(山本雅人)

■国内で実用化
この薬は、主に2型糖尿病(生活習慣、遺伝が原因)を対象とした「テネリグリプチン」(商品名テネリア)で、9月に発売。
DPP−4阻害薬は海外の企業が数年前から販売していたが、今回は田辺三菱製薬が研究から開発まで国内で
初めて手掛けた。

同社が本格的な研究に着手したのは10年前。最終の臨床試験(治験)を昨年終え、今年6月に薬事承認を受けた。
開発にあたった同社の林義治プロジェクトリーダーは「外国の製薬会社に比べると、私たちは少数の陣容で行うなど
苦労もあった」と振り返る。

治験の監修に携わった日本糖尿病学会理事長で東京大大学院の門脇孝教授(兼東大病院長)は「日本発の創薬が
難しい中、メード・イン・ジャパンの薬が実用化したのは大きな意義がある」と話す。

■1日1回1錠
田辺三菱製薬側がテネリグリプチンの薬事承認審査時に提出したデータ(4週間投与の患者65例)によると、
1日1回1錠の服用で、朝食から夕食後まで24時間、血糖値を有意にコントロールし続けられることが示された。

東大が患者約3千人を対象に実施した調査では、約8割の人が「1日を通じて(持続する)血糖コントロールをしたい」
と回答。治療薬にはインスリン注射や別の薬もあり、それぞれ効果や役目があるが、調査結果が示すように1日1回の
服用で済むことは患者の負担を軽減することになる。
>>2以降へつづく

http://sankei.jp.msn.com/images/news/121106/bdy12110607590002-p1.jpg
ソース http://sankei.jp.msn.com/life/news/121106/bdy12110607590002-n1.htm

2歩く貸倉庫(121204)φ ★:2012/11/06(火) 10:06:14.67 ID:???
>>1からのつづき

糖尿病の薬物治療では血糖値を下げ過ぎ、低血糖を引き起こすこともある。しかし、テネリグリプチンを含めた
DPP−4阻害薬は高血糖時のみに作用するため、低血糖の可能性が減少。同薬は糖尿病治療での
ターニングポイントとなった。

門脇教授は「メタボの段階、さらに糖尿病の初期で予防・治療するのは望ましい。しかし、糖尿病と診断された後も
適切な治療を行えば、元気に日常生活を送れる時代となりつつある」と話している。

■悪玉酵素を阻止してインスリン分泌促進
糖尿病の新しい治療薬、インクレチン関連薬には2種類あり、DPP−4阻害薬はその一つ。

糖尿病治療の鍵を握るのは、血糖値を下げる作用を持つインスリンだ。善玉ホルモンのインクレチンは
インスリン分泌を増やす働きがある。インクレチンは分泌後、悪玉の分解酵素のDPP−4によって
ほとんどが壊されてしまうと、血糖値は上昇する。

これに対し、DPP−4阻害薬を服用すると、DPP−4の動きをブロックしてインクレチンを保護する。
その結果、膵臓(すいぞう)からインスリンが分泌され、血糖値を下げる効果が期待される。
しかも、同薬は低血糖を起こしにくい特徴も持つ。

3名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 10:06:39.60 ID:/QwfS7Lj
ヴォースゲー
4名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 10:12:44.90 ID:Hnfk5LbS
>>「食の欧米化」
だけが気になる。欧米のライフ
スタイルでも極めて健康的なひともいるし、
日本の平安時代の貴族は糖尿病が流行ってたし。
5名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 10:21:47.33 ID:/uJENUs+
これってすごくね?
6名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 10:28:39.64 ID:MNU4cDwK
はよ出して
はよ
7名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 10:30:30.97 ID:n9eewe8Q
糖尿が親族にいる奴は結婚するときに配偶者に言うべきだろ
黙って結婚すんな
弱視とか色弱や色盲も黙って結婚すんな!
8名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 10:30:38.55 ID:n3LIuR6O
よしこれで暴飲暴食人生エンジョイだ
9名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 10:45:25.80 ID:2XUwamHO
糖尿病ってドロドロの血が流れてるんですね。
10名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 10:50:42.53 ID:KoRI/RO+
糖尿専門医「最近、若者の糖尿病が多い。今のlife style が問題。ある高校の30%がメタボという結果も。今の20才未満の若者の2人に1人が将来糖尿病になるだろう。
運転免許証の書き換えに行き、視力がダメだと言われ、眼科に。糖尿病が発覚というパターン。
未だ若いんだし、と親も医者に行けとも言わない。放置して重症化。」
11名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 11:09:28.12 ID:MO0gvfOD
>>7
色弱色盲は母親経由でしか遺伝しないから、男は関係ないよ
弱視はともかく、色弱なんて日常生活影響ないから
ブ男正常者より、色弱イケメンw
12名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 11:17:48.50 ID:y0U6wSee
>>7
ネトウヨアスペルガー症候群も黙って結婚するな
13名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 11:27:59.55 ID:WG1VnaxP
DPP−4阻害薬なんて既に十分普及してるだろ
14名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 11:56:37.16 ID:TWqbTcwL
食事をした時は小腸から出たインクレチンの分解を阻害して血糖値を下げる働きがあるけど
ブドウ糖注射や糖新生が行われた時はどうかなるの?
半減期はやっぱり12時間?
15名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 12:30:56.47 ID:33ZUEeHY
>>12
なんでもネトウヨ絡ませる
お前の方が異常だよ
16名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 21:39:25.36 ID:n9eewe8Q
>>12
お前二型か?
17名前をあたえないでください:2012/11/06(火) 22:40:34.76 ID:tfEW4Ew5
あの、精神病は隠してもいいですか?・・・
18名前をあたえないでください
でも、お高いんでしょ?