【経済】藻からバイオ燃料 日本も産油国? 現段階の価格は1リットル約1千円で石油とは戦えない
1 :
アヘ顔ダブルピース(121204)φ ★:
【ニッポンなう】藻からバイオ燃料 日本も産油国?
日本が産油国に−。石油に代わるエネルギーの模索が続く中、夢のような話が現実味を帯びてきた。
主役は「藻(そう)類バイオ燃料」。藻(も)には成長や細胞分裂の際に油を発生する種類がある。
ただ、分裂速度が遅いため、大量の油採取はこれまで難しいとされていた。
ところが2年前、爆発的に増殖が速い「榎本藻(も)」が発見され状況が変わった。
榎本藻は神戸大の榎本平教授が発見したボツリオコッカスと呼ばれる藻の一種。
光合成だけで増殖し、通常のボツリオコッカスと比べ1カ月後の総量は10万倍にもなる。
作られる油の質は重油に相当するといい、光と水と二酸化炭素で燃料が作れることになる。
実用化に向けた榎本藻の研究は民間のIHIとネオ・モルガン研究所(NML)などのグループが本格化。
藻類は単位面積当たりのエネルギー生産性が高く、穀物系バイオ燃料と比べ100倍以上にも。
穀物を燃料に回すと食糧の高騰や供給不足を招く懸念もあるが、藻類は心配ない。
だが、課題も残る。藻を大量培養する技術や施設の開発は道半ば、
現段階の価格は1リットル約1千円で石油とは戦えない。
ビジネス化には、生産規模拡大によるコストダウンが欠かせず用地確保なども必要だ。
「10年後には価格を10分の1にしたい。不可能ではないはず」。
ネオ・モルガン研究所の藤田朋宏社長は言葉に力を込めた。(写真報道局 大里直也)
培養される榎本藻。粒のような一つ一つが藻そのもので、これが成長・分裂する時に油を発生する。
槽の中のうねりが不思議な模様を描き、神秘的な緑の世界を作っていた
=川崎市高津区のネオ・モルガン研究所(NML)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/121104/trd12110409370000-p1.jpg msn産経ニュース 2012.11.4 09:29
http://sankei.jp.msn.com/life/news/121104/trd12110409370000-n1.htm
2 :
名前をあたえないでください:2012/11/04(日) 23:59:10.96 ID:WNzCS+LR
あとは光合成で
3 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:00:39.31 ID:qShRkrYP
太陽光みたいなバカなとこに金入れないで
こういうとこにまとめて突っ込めよと
4 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:00:53.63 ID:/pLcR0ia
実験用プラントしかない現時点でリットル1000円なら凄いじゃないか?
5 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:02:21.39 ID:nPRUDJcK
これを中東の何もない広大な砂漠で作ればいいんじゃね?
6 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:03:35.31 ID:j9bg4mrF
実用化の前にメジャーに潰される
8 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:04:27.97 ID:tOD6QbJG
砂漠なら黄砂のとこのが近いだろ
9 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:05:43.88 ID:WYyxfD7n
休耕田で栽培すればOK
10 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:05:49.29 ID:CpqjukZQ
11 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:06:09.16 ID:q1k0KjX3
囚人使えば人件費安いよね
>>7 いやこれがある限り石油消費も無くならないから
むしろメジャーは得するほう
電気オンリーになったほうが立場がないぞ
>>1 オーランチオキトリウムのニュースがなぜフィーチャーされないのか不思議で仕方ない。
原子力村の圧力とかは想像つくけど本当にそういう理由なのか?
反原発の東京新聞とかがもっと取材報道してくれ。
14 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:17:49.31 ID:OtEJ3PVI
培養って水と混ぜるだけじゃダメだからw
ミネラルやらなんやら、最適温度に保ったり、攪拌したり
エネルギーがいるw
15 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:19:11.77 ID:YKcGxv5E
朝鮮人が文句言えば、2,000で買い取るだろ
周辺のならず者の国に盗まれないように、見学なんか絶対にさせるな、
排水溝にも触らせるな!
これって土地が高い日本で繁殖させる必要ないよな
つまり投資して研究して実用化できても、儲かるところは会社だけで、実際の繁殖地は中国の砂漠地帯とかになってそうなんだが
18 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:21:31.37 ID:Mp19z5ck
まだこの技術は温めておけばいい、遠い未来においては例えリッター1000円でも役立つ日が来るはずだ
その間に技術躍進でリッター300円そこらまではなるだろうし
19 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:21:49.52 ID:Onxn4j6F
これ絶対産業スパイに狙われるよね
20 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:23:49.96 ID:OtEJ3PVI
>>17 つか食料生産するのと同じくらいの手間とエネルギーがいると思うんだがw
やっぱり掘り出す資源のほうが安いと思うw
支那とアメ公の共同経営植民地になることがはっきりしているのに
何を今更。wwwww
22 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:26:47.68 ID:Lxj3Y5Zk
放射能で汚染された地域、すべてを平坦化して、コンクリート製プールを
作ればどうかな。 生産基地にすれば良いのではないか。
以前ここで同じ記事を見たから続報かと思ったら、
進展無くてガッカリ。
これ、実用化されれば国家戦略にも大きく影響を与えるだろうに、
国の支援とかないの?やっぱし?
でも、水だけはある別惑星で役立ちそうな技術ですね
25 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:45:57.39 ID:BNjJMUd5
1000円か…とりあえず、田んぼのため池で量産してみよう
26 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:46:08.98 ID:+EJIyhH+
| |l ̄|
| |l大|
| |l韓|
| |l民|
| |l国|
| |l_|
| .|_∧ クックック
| .|`∀´> 藻からの石油は韓国の起源ニダ
| .⊂ ノ 榎本平教授をヘッドハンテングするニダ
| .| ノ チョッパリは学習しないニダ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
27 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 00:50:47.84 ID:de7TQyaR
輸出や輸送を考えれば
地方の廃れた漁港とか持ってけばいいんじゃないか
その付近の土地で藻の培養工場建設するのがベストだと思うがね。
28 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 01:22:57.13 ID:3bQrX9Qe
投資の前にスパイとヘッドハントを防ぐ手を打て馬鹿官吏ども
29 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 02:09:40.42 ID:wFGkFTFI
>>13 原子力より普通に燃料関係が圧力かけるだろ
もろ競合するぞ
31 :
名前をあたえないでください:2012/11/05(月) 02:19:51.99 ID:RweMhnCJ
Aランチオキトリウムはどうなった
>実際の繁殖地は中国の砂漠地帯とかになってそうなんだが
そんな所にプラントなんか造ったら
完成した側から難癖付けられて接収されるのがオチ
こういう技術を基地外国家に渡しては絶対にならない
34 :
腐珍:2012/11/05(月) 02:51:45.25 ID:4ve/sxOD
オーランチキチキ
日本は少しの資源と技術力のみで生き残れるようにならないといけない
エネルギー問題さえ片が付くなら少しの資源で自給自足が可能ではある
理論上は
何があるかわからんから研究は続けないと。
石油が値上がりしバイオ燃料が値下がりすれば差は縮まるし
輸入もどうなるかわかったもんじゃない
あらゆる方向でエネルギー源を探しておかないとイザというとき困るからなあ
でもどうせキチガイ国家に技術を盗まれるんだろうけど
>>32 東北の被害にあった2万haを全部オーランチキチキのプラントにすれば日本で年間必要とする油を作れるらしいので福島民の働き口も確保できて一石二鳥も三鳥もあるとおもう。リッター価格1000円てのも数年で200円程度にできるらしいよ。
食糧と同じくらい労力がかかっても、日本の場合それで資源産出できるなら
かなり有利じゃないか?
たぶんコンピュータ制御で大半が自動化できるだろうし