【石川県、岐阜県】白山で群発地震 4時間で100回余り

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドンペリキープ(121204)φ ★
最大M2.5 注意深く監視必要

石川、岐阜県境の白山(二、七〇二メートル)で、二十七日夜から二十八日未明に群発地震が起きていたことが、気象庁の観測で分かった。いずれも揺れを感じない震度0の地震だったが、その数は約四時間で百回余りにも上る。

識者らは「一過性の現象か、噴火に直接つながる可能性があるのか、注意深く監視する必要がある」と話す。

気象庁によると、白山の中飯場(標高一、五四〇メートル)の地震計が観測。群発地震は二十七日午後九時ごろに始まり、二十八日午前一時までに計百八回を数えた。

同日午前二時までの一時間に十回を確認したが、その後は一時間あたりゼロ〜三回と収束する傾向に。マグニチュード(M)は最大で2・5と推定している。

気象庁の担当者は「地震活動の兆候なのか、現段階では何とも言えない」と話している。今後は白峰(同五二七メートル)に設置した高感度の遠望カメラで山の表面の状態を分析するなど、推移を見守る方針だ。

白山の地震に詳しい金沢大の平松良浩准教授(地震学)は、二〇〇五年十月に白山直下で過去最大級のM4・5を観測し、〇八年八〜九月、〇九年一月にも群発地震が起きていると指摘、

「危険性の有無をすぐに判断できないが、今後一〜二週間は慎重に見守る必要がある」と警戒を促す。

平松准教授によると、白山は百〜百五十年間の活動期と、三百〜四百年間の休止期を繰り返している。こうした歴史的なデータを踏まえ「少なくとも、いつ噴火してもおかしくない状態ではある」との見方を示した。

(前口憲幸)

ソース 中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2012102902000165.html
2名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 20:54:32.30 ID:TU2lnBXs
逃げて
3名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 20:54:33.84 ID:er8Fs//y
はじまったな・・・
4名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 20:59:26.19 ID:I8+NKoCt
し…白山
5名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 21:00:47.61 ID:dd1tlOHj
とりあえずスーパー林道は行かんとこう
6名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 21:13:47.30 ID:vKai/Nzp
白山て火山だったのか
完全にノーマークw
7名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 21:18:38.54 ID:8r2E+99c
石川県って、原発あるの?
無いといいんだが・・・
8名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 21:22:37.45 ID:vKai/Nzp
志賀原発の下に活断層あったよな…
9名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 21:32:43.34 ID:x7by5il6

幻の城が、今度は姿を現すとか


10名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 21:39:47.25 ID:p2D3w+iX
白山火山フォト
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/strata/VOL_JP/gallery/76.htm
噴火記録
706年 噴火 ?
853年 噴火 ?
859年 噴火 ?
884年 噴火 ?
1042年 水蒸気噴火(千蛇ヶ池火口)
1177年 5月 18日 噴火 ?
1547年 7月 4日 噴火:降灰
1548年 噴火 ?
1554-1556年 ブルカノ式?噴火(翠ヶ池火口):小規模火砕流、 降灰
1579年 9月 27日 噴火:ラハール(火山泥流)
1582年 噴煙
1640年 噴火:降灰
1659年 噴火:降灰
http://riodb02.ibase.aist.go.jp/strata/VOL_JP/vol/76.htm
11名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 21:44:45.38 ID:yjvBlt91
パクさん?
12名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 21:58:25.29 ID:P1yNHwFH
と、見せかけて剣岳
13名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 22:00:47.91 ID:yeTFioWV
今年中に国内の数百年寝ていたどれかは言えないが火山が噴火するよ
14名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 22:21:21.06 ID:HA9gfmpL
日本沈没だと白山は最後まで残ったんだがなぁ
15名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 22:24:49.11 ID:skGYp0nm
景気よくいこうぜ
16名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 22:30:00.13 ID:uuB+kgO3
>>6
火山帯の基点だ
つ白山(大山)火山帯
17名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 22:34:52.12 ID:p2D3w+iX
>>16
最近は火山帯とは言わず火山フロントって呼んでるね
http://www.h5.dion.ne.jp/~nspicnic/mine/m/jFront.gif
18名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 22:46:30.34 ID:uuB+kgO3
>>17
ちょっと調べてみたら、そうみたいだ…
オッサンで済まぬ…
19名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 22:50:07.29 ID:E5MMSWSV
>>10
噴火来るのか
20名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 23:09:56.30 ID:rrhi3fAH
>>4
しら?しろ?
21名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 23:17:10.30 ID:FhMUDvAg
しろ
22名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 23:25:14.32 ID:WzGvjFdb
おっさん
23名前をあたえないでください:2012/10/29(月) 23:58:05.11 ID:wmx7PDb4
白山て何日か前から白い光の柱が発光してたな
地震のスレでは話題になってたが
24名前をあたえないでください:2012/10/30(火) 00:32:07.02 ID:7Y/YbPeU
神様降臨したとか言ってたなオカルト連中
それはともかく
噴火するんじゃねーのか
25名前をあたえないでください:2012/10/30(火) 00:44:49.92 ID:n6DwvgNr
火山性微動ちゅーやつか?
26名前をあたえないでください:2012/10/30(火) 00:48:33.56 ID:xlnS4b51
白山は 活火山だぞ。
岐阜間側の大白水地獄谷は 硫黄の噴出口があり、硫化水素の濃度が高くて
立ち入り禁止だ。
平瀬道から白山へ登ると、常に硫黄の臭いを感じながらの登山になる。
27名前をあたえないでください:2012/10/30(火) 03:09:43.62 ID:kP9MzZGF
噴火したら、どの辺りまで影響あるんだろう。
28名前をあたえないでください:2012/10/30(火) 03:15:41.26 ID:JtJQY2nm
富士山とかどうなったんだ
29名前をあたえないでください:2012/10/30(火) 03:17:51.78 ID:MYF9L6Cg
富士山噴火で、首都壊滅 ⇒ ニッポンオワタ
30名前をあたえないでください:2012/10/30(火) 05:30:37.88 ID:sgZpBbKy
富士山「俺より先に噴火するんじゃねえぞ!」
白  山「ええ。お先にどうぞ。」

阿蘇山「おまいらはスッコンでろ!ここは当然俺様が先だろが!」
31名前をあたえないでください:2012/10/30(火) 07:05:53.09 ID:liAxHhXH
いったい何が始まるんです?
32名前をあたえないでください:2012/10/30(火) 07:28:52.95 ID:EpBq2Qji
マジか
33名前をあたえないでください:2012/10/30(火) 08:04:53.70 ID:b2GHj54L
噴火したらどうなるとですか?
34名前をあたえないでください:2012/10/30(火) 08:10:58.72 ID:yOrreKNT
東日本大震災以降にこれといった大きな余震がないのも気になるし、日本列島はいくつものプレートの上にあるんだから、あれだけ大きな地震な後、火山や、他の断層に連動しない方がおかしい。
35名前をあたえないでください:2012/10/30(火) 08:24:53.58 ID:jFCURP3m
火山灰で放射能に汚染された大地を埋めればいい
上から灰を被せることで遮蔽できる
36名前をあたえないでください:2012/10/30(火) 12:43:24.49 ID:Vbn0V3cW
東日本大震災前の2011年2月27日あたりにも飛騨で群発地震があったよな。
11月11日とか大丈夫やろな
37名前をあたえないでください:2012/10/31(水) 08:55:35.72 ID:96H27YZn
>>36
これがフラグとは
誰一人予想だにしなかったのであった
38名前をあたえないでください:2012/10/31(水) 09:03:12.53 ID:J1Y5oYQF
328 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 22:12:57.51

これ、いいの?3連動大地震フラグじゃねいよね‥?

http://mainichi.jp/select/news/20121030k0000e040200000c.html


329 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/31(水) 02:40:59.04
>>328
これ、誰の指示なんだ?…陛下はお認めになられたのか?!
何らかの根拠があってあの宮司さん(正統な血統の出)が御判断なされたのなら、何か良い方向へ国を導くべき意味をもっているのだろうが、
そうでなかったら、この時期…あまりにも危険だぞ。


39名前をあたえないでください:2012/11/03(土) 10:47:39.13 ID:U7AIA0HM
確実に噴火
40名前をあたえないでください:2012/11/03(土) 19:39:09.30 ID:VXIK9j/+
>>17 ttp://www.h5.dion.ne.jp/~nspicnic/mine/m/jFront.gif
白山が火山フロント上にない様に見えるが!?
御岳〜乗鞍岳もずれてる様な...
41名前をあたえないでください:2012/11/03(土) 22:28:33.51 ID:qjK+pTRC
>>40
これより海側には火山が無いという境界線みたいなもんだから、火山の場所を直接指してる訳じゃないよ
42名前をあたえないでください:2012/11/04(日) 13:42:03.50 ID:Yk0g0WCL
海側ってどっちの海?
43名前をあたえないでください:2012/11/07(水) 05:38:26.14 ID:w9oPQRe1
>>42
プレート沈み込んでる太平洋側だね。中部日本でフロントから離れた場所にも火山列あるのは
まだ原因は良く判ってない。3つのプレートが衝突している所だからか
44名前をあたえないでください:2012/11/08(木) 22:10:06.55 ID:G9MOOBf+
太平洋、フィリピン海、ユーラシア、北米の4プレートでは?
ところで、大山〜白山の火山帯が火山フロントになってないのは、
若狭湾の周辺に配慮したからなの?
45名前をあたえないでください:2012/11/13(火) 14:00:36.24 ID:5N1Cv7lA
で、どーなった?
46名前をあたえないでください:2012/11/14(水) 00:23:05.82 ID:FUZoSMOz
海側って日本海
47名前をあたえないでください:2012/11/14(水) 00:45:19.61 ID:Izu2EGNl
と思わせて焼岳噴火
48名前をあたえないでください:2012/11/14(水) 01:51:18.63 ID:BxA2GRCe
明日、115が怖い
49名前をあたえないでください:2012/11/14(水) 02:29:14.57 ID:jd36lQ5W
80年代に、当時死火山と思われていた御嶽山が突如噴火して、かなり死者がでた。

死火山という定義が、これで無くなったはず。
50名前をあたえないでください
御嶽山の噴火では死者出てたっけ。地震に伴う山体崩壊では犠牲者出てたけど