【軍事】日本 5年以内に新型戦闘機開発開始 試験飛行は2024年を予定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハマグリのガソリン焼き(121204)φ ★
日本の防衛省は、今後5年以内にF-3系統の次期戦闘機開発プロジェクトに取り組む考えだ。Aviation Week.が伝えた。
新型機の性能は、第5世代の戦闘機F-22 Raptor や F-35 Lightning IIを超えるものになると予想される。

 プロジェクトの基本的な部分は、ステルス技術と強力な動力装置の開発に置かれる予定。 また新型戦闘機の開発が、米
国空軍と共同で行われる可能性もあり得る。

日本は、F-3系統機製造に向けた作業を2016年から2017年中に開始し、一番機の試験飛行を2024年から2015年に行いたい
と計画している。

2012/10/24 00:07
http://japanese.ruvr.ru/2012_10_24/92175418/
2名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:34:28.06 ID:aWJU6bwH
2ゲト
3名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:37:27.06 ID:sltrduIA
前倒しでやりなさい。
4名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:37:32.32 ID:hDZTDF+a
延び延びになるのは間違いないだろうが
2100年までには何とかならんもんか?
5名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:38:14.09 ID:7sngofJe
2024年から2015年?
あやしい
6名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:38:34.14 ID:L96st1BQ
っそい!!
それだけ時間かけるなら、無人機でロボットにも変形できて然も潜水機能付
とかないと駄目だわ
7名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:38:43.60 ID:GO1KR/Sv
「取り組む」の5年以内か…
少子化とか税制による資産の再配分・景気回復の対策がちゃんと進まないと
軽くポシャるな
8名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:39:18.84 ID:ZljJ5efs
F22やF35越えは無理だろ。
9名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:40:10.81 ID:Xjothv+n
MRJ関連銘柄を買えってこと?
10名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:40:34.37 ID:oITDH/RI
なんで「ボイス オブ ロシア」なんだ?
11名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:41:39.73 ID:Kui+D/yk
これか
Japan Aims To Launch F-3 Development In 2016-17
http://www.aviationweek.com/Article.aspx?id=%2Farticle-xml%2FAW_10_22_2012_p24-507747.xml&p=1#.UIJlDm8XNn4.twitte

てか
>IHI Corp. is to develop a technology-demonstrator engine of 15 metric tons (33,000 lb.) thrust,
>according to an official document seen by Aviation Week.

何やらIHIが15tエンジン作る気みたいなんだけどマジなんかね
12名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:42:57.03 ID:rgr83RsO
マクロス来た〜!!
13名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:44:49.97 ID:+vIj9PLS
>>1
アメリカとやるのはいいが不公平なペナルティや変な負荷を付けさせられるのは御免だ。
14名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:45:37.04 ID:bU9Co6iE
「F-22以上の性能を」「F-22の1/100の予算で」

 技 術 開 発 舐 め て ん の か と
15名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:48:15.21 ID:K8KLi1FL
核開発と宇宙開発から非軍事の縛りがとれた
もう日本を止めるものは何もない
アメリカの他には
16名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:54:49.07 ID:n6mGsBcL
>新型機の性能は、第5世代の戦闘機F-22 Raptor や F-35 Lightning IIを超えるものになると予想される。

日本が要求する性能だろな。w

17名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:55:34.70 ID:sud0+URt
新型エンジンが無ければ、「心神」は作れない。
小口径吸気口のターボファンで、アフターバーナー無しの超音速巡航飛行は必須条件だ。
18名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:58:08.95 ID:7SgntZgw
そろそろ真面目に国産機を開発すべきだろうな、アメはもう宛に出来ない。
19名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:58:12.72 ID:u23KlAMw
予算は?
20名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 15:58:38.71 ID:7jqQKCw3
核ミサイル搭載した原子力潜水艦も作ってね
21名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:02:08.26 ID:ABwZIyCa
どんどん作ってベトナム、フィリピンに輸出してね。
リースもOK!
22名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:02:24.55 ID:qJy40dBB
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 ついに来たか!!!!!
23名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:02:48.01 ID:SnejRpbj
いよいよガンダムかパイロットは誰がいい?
24名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:03:08.44 ID:a37IOnEP
トランスフォームできるのか?
25名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:03:12.71 ID:joqtIZxj
もう核エンジン搭載でいいじゃないか
26名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:03:30.28 ID:qJy40dBB
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 頼むからF−35ベースとか言わんでくれたまえよ
27名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:04:25.71 ID:7SgntZgw
>>16
まあ戦時じゃないからゆっくり開発出来るってもある。
しかしその場合、開発費が技術者の生活費に浪費されることにもなる。
28名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:05:08.33 ID:4nVK+2sv
F15の代替だから2030年半ば頃かな。まぁなんとか形になるでしょ。

F35を超える!とかいう書き方はナンセンスだが。そりゃ超えるでしょw
29名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:07:45.20 ID:7+B4dXjc
平成2024年か
30名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:08:37.02 ID:Wx8ZLgVV
機体はともかく、エンジンの完全国産化はいささか誇大妄想な気が。
31名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:10:36.32 ID:B/cRS4hC
>>28
速度が1.5倍、航続距離が2倍は欲しいな
32名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:14:07.82 ID:3SrTNBie
やっと中国の動きに対して日本も危機感持って、やる気だしたか。
33名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:16:17.33 ID:qnqGt/qR
中韓の工作員が左翼ちゃんを煽って反対運動を起こす
34名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:16:57.15 ID:Rwbdu+vG
アメなんてと一緒に開発するな
自力でやれ
無敵の0戦を今一度
B29にやられたけどな
35名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:17:17.88 ID:aNhnZ3JI
スパイ防止法は安倍内閣で絶対通してもらいたいな
36名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:21:20.60 ID:XEAG5wIr
Aviation Weeが伝えただって?
37名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:22:13.15 ID:NB3KE8YU
ィヤッホ〜ゥ!!ヽ(´▽`)ノ
38名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:22:34.02 ID:B/cRS4hC
>>35
60年の事後法付きでね
39名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:23:08.75 ID:3Dvy38c2
いつまでジェットエンジンなんかに頼っているのか!
40名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:23:36.42 ID:NB3KE8YU
もちろん例のi3ファイターって奴だろ?楽しみだなぁ(´▽`)
41名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:26:38.23 ID:bOvmmJVJ
オセーんだよ。
今の自衛隊の戦闘機(特にF2だったかな?)はいつの時代の飛行機だっていう
航空博物記念館モノだぞ。
主力戦闘機F−15Jだってもう古くなりつつありハリボテで誤魔化して飛んでいる
位だから。
国産なら「心神」を最優先に量産体制に移れよ。
でなければユーロファイター購入で。
42財政再建促官房す:2012/10/24(水) 16:26:54.75 ID:4aX5umw2
パイロットの操縦環境必要なければ、限界まで性能伸ばせるのに…。
43名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:28:01.13 ID:ll+c6dNV
>>一番機の試験飛行を2024年から2015年

3年後?
44名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:29:41.56 ID:kE1c3Ncq
中国の次期戦闘機は
すでに時代遅れ・・・・
第六世代のスーパー戦闘機
自衛隊って・・いつのまにか10式戦車デビューさせてるし・・

次は超音速対艦ミサイルらしい
45名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:31:41.10 ID:49GtYTaY
日本の変態的職人技を見せて貰おうじゃないか
46名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:35:55.93 ID:4nVK+2sv
>>43
今作ってる小型ののテストベッドを単純にちょっと拡大するだけの代物じゃないかな。
1番機どころかXファイターレベルだけどw
47名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:39:49.27 ID:n6z6C+xW
三菱いけえええええええ
48名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:40:07.59 ID:jLz/S66Y
戦闘機はもう時代遅れなんじゃね?
今は超高性能対空ミサイル
超高性能対地ミサイル
超高性能対艦ミサイル
超高性能対潜ミサイル
超高性能巡航ミサイル
超高性能弾道ミサイル

つまり正確に目標を破壊出来るミサイルが最強だろ?

軍事衛星とイージス艦を駆使してなんでも対処出来る多目的高性能ミサイルを開発した方がよかないか?
49名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:41:12.14 ID:EjSEeENm
f2の時アメリカの妨害で潰れた国産双発の高性能機計画またやるのか


またアメリカの妨害で潰されそうだけど
50名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:43:59.44 ID:ABwZIyCa
モンゴル用にも何か作って売ってあげてねw
51名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:45:25.21 ID:CqdZRe6k
その前に部品を落とさないように気をつけて
52名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:46:42.85 ID:4nVK+2sv
>>48
イージス艦を200隻くらい用意できるか、
射程500km以上の超音速ミサイルを全国に1000発単位で配備できるならそれでもいいだろうけど。
どう考えても飛行機の方が安上がりだよ。
53名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:48:22.27 ID:NQuY8nKV
F35をちょこっといじるだけでしょ
54名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:50:02.26 ID:7ejSjJtB
エンジンの主要な技術は
既に欧米の先行企業がパテントを取り尽くしているので
常識的な価格での国産化は、ほぼ不可能と聞いているが・・・
55名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:50:27.14 ID:d/ZQ88z8
ステルス無人戦闘機プラットフォームやステルス長距離巡航ミサイルにも
転用できる技術開発をお願いします。
56名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:55:55.97 ID:B/cRS4hC
灯油ではなく揮発油で飛ぶエンジンを開発すればいいのじゃないか?
57名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:55:58.80 ID:7eUrOfcV
エンジンは数年あれば作れるってさ。F22クラスは無理だけど。
日本技術陣の総力をあげて10年以内に完成させよう。アメ抜きで。
58名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:57:49.43 ID:W0790/V3
そのころ戦闘機の基準がどの程度になってるか想像つかんけど
今現在だとラプターより上ってなんかわくわくするわ
59名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:58:20.96 ID:qRia/k3U
偶然が重なって子供がパイロットになるパターンだな
60名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:58:52.00 ID:kV+ZuEcj
防衛大綱にそんな予定書いてないわけだが
真面目な話ミサイル防衛止めなきゃそんな予算出て来ないだろ
61名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 16:59:56.83 ID:jLz/S66Y
>>52
イージス艦はあくまで索敵探知情報収集目的で使うから200隻もいらん
そうは言っても12隻くらいはいるかな
ミサイルはミサイル基地なり移動式ミサイル搭載車なりを北海道 北陸 九州 沖縄 関東 とりあえず5カ所に1000発くらい配備 1発1億としても5000億ですむ
戦闘機なんざ開発費だけで数兆円くらいかかるだろ? さらに製造で1機あたり100億前後かかるんだろ?
100機揃えれば1兆円かかる
超高性能多目的ミサイルの方がコストパフォーマンスがいいと思うのだがダメかい?
62名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:04:09.63 ID:ykeuNpit
まあエンジンはどっかと共同開発かもしれんけど
C-2とかMRJもあるし川崎、三菱が頑張るでしょ
63名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:05:30.27 ID:C54ze5o/
東大阪あたりの町工場で作ったらどうよ?
大阪だけにすぐに技術はチョンにダダ漏れだろうけど。w
64名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:06:07.14 ID:hmPyo9m8
F-2戦闘機を日本が単独で開発しようとした際、自国の兵器を売りたいアメリカが
妨害したんだよな。
大まかな設計が出来ていたにもかかわらず、米軍のF-16戦闘機をベースにアメリカと
の共同開発になってしまった。

元航空幕僚長の田母神氏も言ってたが、日本に兵器開発をさせないようにした上で、
米軍では旧式化した兵器を日本に高値で購入させている。
65名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:06:25.85 ID:cD821M+U
ついでにミノフスキー粒子か
ゼッフル粒子を開発してはどうか。
66名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:07:30.07 ID:mokHauHq
エンジンが無理日本には全くお手上げ厨涙目。
67名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:08:26.01 ID:qJy40dBB
>>64
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 むかしと違ってF−22を売らなかったから状況は日本に有利かもしれんよ
      中国の脅威もあるし
68名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:09:17.78 ID:+vIj9PLS
日本人に不可能ってないよ
69名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:12:38.55 ID:MBc3mwt6
航空宇宙関連の株を買って支援しる
70名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:16:45.65 ID:mokHauHq
そもそもエンジンも機体も自主開発の見込みがあるから心神に着手したわけで。
心神のエンジンは実用エンジンの6分の1の体積で推力を5tも出してる純国産なんだぜ。
7168:2012/10/24(水) 17:17:33.87 ID:+vIj9PLS
とは言え、アメリカを説得するのが中・露・韓を納得させるよりずっと
難しいだろうね。
72名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:20:07.68 ID:XMfcMJEo
RRやGEを買収しちゃえよ
73名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:20:25.73 ID:CadNeNNB
74名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:21:41.81 ID:7SgntZgw
まあ無人機も欲しいがな
75名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:23:53.91 ID:mokHauHq
エンジンの試験設備だけで1兆円かかる!日本にはムリムリ。って言ってたヤツ息してるのかな。
76名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:24:12.51 ID:V4vpEqD3
>>61
それだけのミサイルを保管する場所、ミサイル基地の開発、高性能ミサイルの開発、
移動式ミサイル搭載車の開発、ミサイル基地を落とされないための完璧な防衛網、移動式ミサイル搭載車の護衛車及びミサイルを運ぶトラックの開発。
コストは飛行機作るのと変わらないかもね。

ちなみに中国は戦闘機を千機所持する予定。
77名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:27:29.79 ID:qJy40dBB
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 政治的な交渉で仕様を満たすエンジンをアメリカとかイギリスに発注できんのん
78名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:29:38.49 ID:n6mGsBcL
エンジンはIHIに任せるしかないな。

中国を相手にするには ある程度の機数が必要になると思うよ。

79名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:31:45.21 ID:NB3KE8YU
今度はアメリカと共同開発になったとしてもF-2みたいにアメリカの既存機の再設計で・・・なんてコトにはならないだろうな。
むしろF-3ベースでアメリカのF-22、35の後継機が作られることになるだろう。
つーかアメリカとしては今度は失敗できないから日本にいろいろやらせてタダ取りするってコトになるんだろうけど(´・ω・`)
80名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:35:35.24 ID:ACbhuDXZ
>>1
国防の為、核も必要。
81名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:36:44.61 ID:4nVK+2sv
>>61
防空識別圏に入った相手は全部打ち落とすの?
ミサイル撃てるのは領空侵犯が発生した時。
艦船じゃなくて地上迎撃ミサイルのみだとその時点で相手の攻撃もくらうんだが。
防空識別圏なんていらない、日本海は大陸国に譲ります、ってんならともかく。
82名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:41:26.07 ID:ez2/mUaE
>>2
英吉利最低
沖縄最北端に劣化ウラン弾落とすし
83名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:43:49.97 ID:i9+DJq7P
無人機一択なのに、相変わらず有人機に拘るんだろて!
84名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 18:04:04.81 ID:Mu2agfz3
日本のものづくり、技術立国が
日本の国防を支える


85名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 18:19:27.28 ID:1oMvNrRe
>>1
アホだな。日本はどこまでアメリカの軍産複合体に食い物にされればイイんだ?
すでにアメリカ自体も実質F35以降は、新型戦闘機の開発を放棄してると言うのに。
(F35さえ、開発意欲が急激に失われ、その性能も初期に計画したものより格段に低下すると言われている)
86名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 18:23:35.14 ID:ewxGSJIR
金があるならば自前の軍事衛星とそれを核にした日本独自のデーターリンクの構築だろ

国産戦闘機も戦車も衛星とデーターリンクが牛耳られたら張子の虎とかわらない。
87名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 18:24:28.81 ID:1NsmOo5z
>>1
逆に言えば2024年まで戦争は無いってことだよな?
88名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 18:31:01.09 ID:ewxGSJIR
レーダーの開発に予算を回さないで多種多様な飛行機に莫大な予算をつけていた
旧陸海軍から全く進歩してない。

中国と小競り合いになったとき、中立決め込んだアメリカが軍事衛星の使用を
制限したら、その時点で日本は終わりじゃん。

89名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 18:31:04.88 ID:APIE/TQO
シンジですが呼びました?
90名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 18:36:31.90 ID:1NsmOo5z
>>85
開発意欲があるってことだろ。

それに、お前みたいにやる前から無理無理って言ってたら飛行機は作れなかったぞ?
91名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 18:40:49.15 ID:ewxGSJIR
どんなスーパー戦闘機も衛星がなければ単なる飛行機。

それが現代の戦争。
92名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 18:44:30.78 ID:mokHauHq
>>91
AWACS知らんの?
93名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 18:47:23.58 ID:ewxGSJIR
>>92
それ無制限に飛んでいられるの?
94名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 18:52:54.34 ID:ewxGSJIR
戦術あって戦略なし、 

これは日本人のDNAなのか?
95名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 18:57:02.78 ID:mokHauHq
>>93
交替するでしょ。戦闘機も無制限に飛べるわけじゃないし。
それに偵察衛星は整備中。衛星からの敵情報から作戦を作り指令する通信網はもうできてるだろ。
96名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 18:58:17.36 ID:1oMvNrRe
>>90 
おいおい、すでに戦闘機は対低開発国やテロ以外に使い道は無いって、アメリカの軍事専門家さえ公言してるんだぜ。
すでに、世界の各国は、「ミサイル戦争」に備えて、新型のミサイル開発にシャカリキだよ。
97名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 19:02:45.76 ID:ewxGSJIR
>>95
> 交替するでしょ。戦闘機も無制限に飛べるわけじゃないし。

お高いAWACSが何機必要なんでしょうね、

これからは間違いなく衛星の時代、衛星を握る者が戦争を握る。

情報さえ握ってしまえば飛行機なんて二線級でも構わないんだよ。
98名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 19:04:07.80 ID:kV+ZuEcj
つーかこんな海外の与太記事鵜呑みにされても
99名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 19:14:52.49 ID:ewxGSJIR
なんでも国産化すれば強くなると思っている。

日本が孤立して世界の国々と戦争する前提なんだよな。w
100名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 19:36:50.60 ID:mokHauHq
>>97
すんげーいっぱい持ってるけど?





無知なら黙ってなよ。
101名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 19:41:58.67 ID:ewxGSJIR
>>100
4機しかねーよ。w
102名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 19:44:16.27 ID:mokHauHq
>>101
ああこれは素で間違えた。
103名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 20:39:48.99 ID:KVDY80eq
ああ、俺が生きてるうちには飛ばないだろうな…
104名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 20:41:48.85 ID:7eUrOfcV
日本が短期間で同時開発したC-1とP-1は大型機だ。
C-1はNATOの輸送機開発の失敗を見れば延髄ものだ。
P-1はアメリカの未完成同型機と比べても秀逸。
やるときにはやる頼もしい日本の技術陣だ。

105名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 21:48:06.34 ID:7eUrOfcV
戦闘機のレーダーはたぶん一流じゃないかな。
日本では全方向のスキンレーダーを開発している。
106名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 22:11:31.09 ID:Z1FE2+uE
みのフクスリュー原子の開発されてください。
107名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 22:47:44.79 ID:6YiT85jV

 なるほど、それで消費税増税するわけね〜w
108名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 22:49:38.75 ID:ABwZIyCa
日本の中古戦闘機は在日独立記念日に寄付しなさい。
109名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 22:51:24.94 ID:wNmmKeh+
マグマ大使が理想の兵器だと思うわ ロケット状態で高速移動
現場に到着すると人間風に変身して戦う

ビッグXもいいね 普通の少年が注射を打つと強大な兵士になる
110名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 22:58:08.14 ID:L9HZ+s4U
>一番機の試験飛行を2024年から2015年に行いたい

タイムワープするのか・・・
ヴィクセンでも作るのかいな
111名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 23:26:29.93 ID:XXRGMAFp
F15の後継用にしては製作予定のエンジン出力が高いから
それ以外の用途があるのでは無いかって勘ぐってるのが面白いなあ
112名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 23:27:42.82 ID:1BKWvRAG
アメリカとの共同開発で開発費が異様に高騰するのだけは避けたいので
ご勘弁願いします。
F-35の32兆円の開発費でもう分かってるはず。
113名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 23:36:40.44 ID:1BKWvRAG
生活保護費を食糧配給で済ませれば6兆円ぐらい浮くから、削ると思うよ。
財務省が削る準備を始めてるしね。
114名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 00:20:27.58 ID:jMb+zkTu
>>112
32兆円はブラフ

高く売れるように、世界の常識
115名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 03:25:56.27 ID:Xn2GNr8e
てかF-35はF-22よりもはるかに金かかってるわけで。
JSF、特にB型入れたF-35は比較対照としては参考にはならんよ。

ただ、日本の場合エンジン開発に相当金と手間がかかるので
そこは欧米よりも不利な点ではある。
116名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 07:48:44.45 ID:SZEbzr9K
日本が作る以上は、バルキリーみたいにロボットに変形しないようでは
海外のヲタが納得しないなww
117名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 07:56:36.79 ID:0pcIak32
そうですね。
初代マクロスのバトロイドバルキリークラスでないと魅力はないですね。

118名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 08:01:40.64 ID:dFNu7cB7
ガウォークが便利
119名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 08:22:46.42 ID:cLasW0dv
>>61
アーセナルシップ再び、ですな。
120名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 12:32:32.45 ID:KrB3WLkh
>>118
エネルギー転換装甲なしのガウォークじゃ、地上ではいいカモじゃね?
121名前をあたえないでください:2012/10/26(金) 08:56:17.14 ID:qkVPzXul
日本式垂直離着陸機の開発もよろしくね。
122名前をあたえないでください:2012/10/26(金) 08:58:17.57 ID:2pFEjm+F
核ミサイルも作れ。
123名前をあたえないでください
中国共産党は人民の反日の突き上げに困っている。
だから彼らを助けてあげましょう。日本が核を持ってあげた瞬間、中国人民は日本との
戦争反対!共産党は慎重に!人民は冷静に!って中国国内の世論は一瞬で変わるから。
日本は中国の平和の為に直ぐにでも核を保有すべし!
これこそが真の友愛です。