【社会】3.11以降、富士山噴火の前兆が急増している

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★
2011年3月11日、東日本大震災が起こって以降、富士山でも異変が立て続けに発生している。
山体直下地震、異常湧水、斜面の変形、噴気現象の多発……。
ここでは、東日本大震災後に起こった、富士山周辺で観測された異変の数々を列挙してみる。

●静岡県東部地震(2011年3月15日発生。マグニチュード6.4、最大震度6強:富士宮市)
「東日本大震災」の4日後の3月15日、南西斜面2?3合目の地下15kmで、観測史上最大規模
の富士山直下型地震「静岡県東部地震」が起きた。
東海・中部・関東地方の広域を揺るがした震源域は、まさに富士山平成噴火の元凶となるマグマ溜
まりの上部だった。

●火山性「低周波地震」が連続発生(2011年5月〜)

●北西斜面の変形(2011年8月〜)富士山頂を取り巻く7つの無人観測局のうち、5合目の北
西斜面に配置された「FJ5局」の傾斜計が昨年8月後半から急速な「隆起」を示し始めた。
その後もほかの観測局とは異なった動きが続いており、さらに今年2月には下の3合目斜面でも「
噴気現象」が公式確認された。

●異常湧水現象(2011年9月〜)
南麓と南西麓にあたる富士宮市各地で大量の地下水が民家の庭先や道路脇、田畑などにわき出す謎
の現象が頻発。
降雨量との関係は見られず、マグマ上昇の熱で富士山5合目以上の斜面下に広がる「永久凍土層」
が解け、富士山麓特有の長距離伏流水となって南西の富士宮地域へ大量湧出した可能性が高い。
また、ほぼ同時期に、昔から幻の湖と呼ばれてきた自然湧水池「赤池」が精進湖東側の青木ヶ原樹
海内に突如として出現。
樹海のあちこちに潜む溶岩洞窟内部の天然氷が急激に解けて小さくなっており、富士火山活動の強
まりによる地温の上昇が原因とみられている。

>>2以降へ続きます。

ソース:(週プレNEWS)
http://n.m.livedoor.com/f/c/7069539


2名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 07:40:41.81 ID:++3ALnDp
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドーン
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,


3名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 07:41:16.44 ID:1+r+AgHs
続きは?
4名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 07:41:24.86 ID:Qg8twOpv
歴史家プロコピオスの記述より

昼の太陽は暗くなり、そして夜の月も暗くなった。
太陽はいつもの光を失い、青っぽくなっている。われわれは、正午になっても自分の
影ができないので驚愕している。太陽の熱は次第に弱まり、ふだんなら一時的な日食の
時にしか起こらないような現象が、ほぼ丸一年続いてしまった。
月も同様で、たとえ満月でもいつもの輝きはない。

書かれたのは 536年の夏ということで、すでにこの状態を1年経験し続けたという
ことのようです。当然、当時は世界中で未曾有の天候の異変や大飢饉が起きており、
この著作『西暦535年の大噴火』では、その頃の世界中の資料から当時の様子を
あぶり出しています。日本、中国、朝鮮半島も出てきます。

このような状態を作り出せるような自然現象というのは、
・小惑星の地球への衝突
・彗星の地球への衝突
・大噴火
のどれかだという推論のもとに検証していく中で、「535年にインドネシアの
クラカタウ火山が噴火したことが原因」という可能性が最も高い。
5名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 07:43:04.26 ID:ju6SaiqT
騒いでいる間は何も起こらない
6名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 07:44:00.74 ID:iSa++5+3
この間火口を見てきたけど大丈夫そうだったよ。
7名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 07:44:01.67 ID:Qg8twOpv
 エフェソスのヨーアンネスが書いた歴史書『教会史』にこうある。「太陽から合図があったが、
あのような合図は、いままでに見たこともないし、報告されたこともない。太陽が暗くなり、
その暗さが1年半も続いたのだ。太陽は毎日4時間くらいしか照らなかった…」。東ローマの
歴史家プロコピオスは「日光は一年中、輝きを失って月のようだった」と。カッシオドース
「春は穏やかではなく、夏も暑くなかった。作物が生育すべき何ヶ月間かは、北風で冷え冷えと
していた。雨は降らず、農民は、また寒気に襲われるのではと恐れている」。中国の『北史』に
「旱魃のため勅令が下された。死体は埋葬すべしという内容だった。…当局は、市門で水を
配ることとした」。『南史』では南京に黄砂が押し寄せ「黄色い塵が手一杯すくいあげられた」。
『日本書紀』では「食は天下の本である。黄金が満貫あっても飢えを癒すことができない。
真珠が一千箱あっても、どうして凍えるのを救えようか」。
http://historyrakusei.bake-neko.net/clima/catastorophe_535.html
8名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 07:47:10.75 ID:fcZ3d17A
いちいち目くじらを立てんなよ。
ちょっとくらい別にいいだろ。
9名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 08:00:15.07 ID:2CiIDgOs
かといって
一極集中を止めるに止められないのが
日本だからな…
10名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 08:08:46.00 ID:UrFadBGV
>>8
現象が収まったら嵐の前の静けさなるから
な要注意だよ今から出来る所から準備しないと
11名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 08:13:37.92 ID:1oMvNrRe
>>1の続き)

  以上。
12名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 08:15:50.62 ID:pvjtYy//
っていうか、東日本大震災以降に、これといったある程度大きな余震がないのが、とても気になる。
13名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 08:20:55.88 ID:nmFjg60D
地元民の声まだァ〜?
14名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 08:23:35.33 ID:9nWCNW8S

 富士山の山体崩壊 想定被災者は最大40万人
15名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 08:24:35.44 ID:1oMvNrRe
>>12
まあ、最悪な状況は、

東日本大震災の巨大余震(マグニチュード8以上)が起きると同時に、
南海トラフ大地震、富士山大噴火と続くことだよな。

(まさに、日本壊滅)
16名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 08:25:20.10 ID:q4Y/Eshd
富士宮住民だがね
地下に浸透した雪解け水は10〜15年かけて移動して富士宮周辺に湧き出るの
市内一部地域に異常湧出してるのは事実だが、何年かに一度ある話で今回が初めてではない

それから、マグマ溜りは海抜から地下に10〜15qの深さにあるんだが
確かにマグマが移動したから低周波地震が起こったりしてるんだが
五合目より上の永久凍土層ってのは海抜2000m以上の場所にある
分厚い石の層全部を温めるだけのマグマが上昇したと考えるのは無理があるんだがね
17名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 08:36:19.43 ID:WQpaCDuX
週刊プレイボーイは破滅予言大好き雑誌だろ

もう30年くらいずっとつづけている

そして30年どころかもっと雑誌つづいてる
18名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 08:42:36.36 ID:naJ3fzFV
お前ら
富士山より箱根山の方が
火山の規模が比べ物にならないくらいでかいんだぞ

箱根山付近も地震多発してるし

マスコミはわざとスルー?
という事はだよ
19名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 08:46:51.50 ID:hCFKq6Od
箱根なら関係なーい、ないねんwww
20名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 08:57:21.33 ID:6vxvIQ81
>>1こら!記事ぐらいまともにたてろよ!!何やってんだ?!

元リンク ttp://wpb.shueisha.co.jp/2012/10/23/14877/
元画像 ttp://wpb.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2012/10/971483028de4e4b3c35627989579003e_52a6ad27415bd86ec64b57efbea27f98.jpg

(参考)臨時地震板で見つけた画像です
富士山上空に現れた地震雲? ttp://c0014539.r32.cf1.rackcdn.com/x2_f348c06

>>1のつづき(と思われる。)

●山梨県東部地震(2012年1月28日発生。マグニチュード5.4、最大震度5弱:忍野村、河口湖町)

富士山頂から北東へ約25kmの道志村付近の地下あたりで発生。富士山からは一見離れているが、
この丹沢山地から南の足柄山地にかけての地域では富士火山活動に合わせて地震回数が増える。
2月以降も同じ震源域でM3?4級の地震が頻発しているので、やはり富士山噴火の接近を裏づける証拠といえる。

●東側斜面で噴気現象の目撃報告が多発(2012年1月末〜)

●北西側斜面での噴気現象を気象庁が発表(2012年2月初旬〜)

●南東山麓直下の「活断層」の存在を文部科学省が公式発表(2012年5月10日)

この断層ラインでは、富士山噴火や直下型地震の衝撃で大規模災害の「山体崩壊」が誘発され、
東山麓の静岡県御殿場市などが膨大な崩落土砂で覆われる危険性が明らかになった。

●河口湖の発泡現象(2012年7月〜)

河口湖の水面中央では、1987年と2006年に謎の水泡が東西方向に大量にわき上がる現象が話題になった。
その後は沈静化していたが、今年7月頃から再び同じライン上で湖面発泡が始まった。
この奇怪な現象は、富士火山活動のひとつ「河口湖底の高温化」と密接な関係があるようだ。

太古からの噴火の歴史、そして30年にわたる富士山とその周辺の異常現象を総合的に見ていくと、
今の状況は1150年前、東北地方を大津波が襲った「貞観地震」の頃とよく似ている。
ついに富士山が、300年ぶりに大噴火を起こすのだろうか……?

(取材・文/本誌“富士山を調べ続けて30年”取材班、撮影/五十嵐和博)

■週刊プレイボーイ45号「富士山平成大噴火完全シミュレーション」より
21名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 08:57:39.32 ID:GmJJeYKB
東海地震と首都直下型地震と富士山噴火は
30年くらい前からマスコミの販促ツールだからな
オカルトカテゴリーの話だと思って楽しんだらいいよ
22名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 09:04:33.66 ID:a29Rv3Su
>オカルトカテゴリーの話だと思って楽しんだらいいよ
こういう奴ほど後からなんで避難させないんだとかヒステリー起こすんだよ
イマジネーションが欠如してる
大方の人間なんざそんなもんだろうが
自分の都合に合わせて地球が動いてくれるもんかいや
23名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 09:08:41.54 ID:uy3z+7pC
・・・・・・と煽って、一部の人間が金もうけ!!

東海大地震っていつくるの?

24名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 09:17:24.81 ID:hCFKq6Od
地震はないと思いますよw
10年以内なら予知できますんで........
前世の記憶では2046年までなーんもなかった、以降先は知りません
25名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 09:35:23.80 ID:VM2ynFdw
富士山噴火も東南海地震も止められない時限爆弾なんだよ
その日は必ずやってくるんだ
特に富士山噴火で世界的な冷害が発生して、食料不足が起きるだろう
中国のような巨大人口の国が隣にある日本はなおさら危険だ
26名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 09:52:04.69 ID:xTqkxt5M
はやく首都移転しろよ
27名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 09:54:14.30 ID:JntL2Czb
はやく富士山移転しろよ
28名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 10:16:14.66 ID:kZIkVH95
天津飯「噴火を止めてみせるぜ」
29名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 10:17:03.63 ID:K52Pik7F
富士山は噴火してああなったならまた噴火してもおかしくないだろ
そんなに恐いならコンクリートで覆ってしまえ
30 ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★:2012/10/24(水) 10:23:38.12 ID:???
>>1からの続きです。

●山梨県東部地震(2012年1月28日発生。
マグニチュード5.4、最大震度5弱:忍野村、河口湖町)
富士山頂から北東へ約25kmの道志村付近の地下あたりで発生。
富士山からは一見離れているが、この丹沢山地から南の足柄山地にかけての地域では富士火山活動
に合わせて地震回数が増える。
2月以降も同じ震源域でM3?4級の地震が頻発しているので、やはり富士山噴火の接近を裏づける
証拠といえる。

●東側斜面で噴気現象の目撃報告が多発(2012年1月末〜)

●北西側斜面での噴気現象を気象庁が発表(2012年2月初旬〜)

●南東山麓直下の「活断層」の存在を文部科学省が公式発表(2012年5月10日)
この断層ラインでは、富士山噴火や直下型地震の衝撃で大規模災害の「山体崩壊」が誘発され、東
山麓の静岡県御殿場市などが膨大な崩落土砂で覆われる危険性が明らかになった。

●河口湖の発泡現象(2012年7月〜)
河口湖の水面中央では、1987年と2006年に謎の水泡が東西方向に大量にわき上がる現象が
話題になった。
その後は沈静化していたが、今年7月頃から再び同じライン上で湖面発泡が始まった。
この奇怪な現象は、富士火山活動のひとつ「河口湖底の高温化」と密接な関係があるようだ。

太古からの噴火の歴史、そして30年にわたる富士山とその周辺の異常現象を総合的に見ていくと
、今の状況は1150年前、東北地方を大津波が襲った「貞観地震」の頃とよく似ている。
ついに富士山が、300年ぶりに大噴火を起こすのだろうか……?
(取材・文/本誌“富士山を調べ続けて30年”取材班)

31名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 10:46:21.07 ID:q4Y/Eshd
>>30
1150年前の文献に
河口湖の発泡現象や噴気現象や山梨県東部地震についての記述があるんですか?
何がよく似てるんだよw
32名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 11:27:11.71 ID:XC3ja0tl
いつかは噴火するだろうが、噴火した際人々がどうすべきかは全く知らされていない
33名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 11:29:33.25 ID:yprOgTXi
既出ネタばかりだな、ネタ切れのたびに富士山かよ
34名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 11:47:29.60 ID:Fctnxt2A

来る来る詐欺
35名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 11:57:34.35 ID:ARySh2BV
コンビにで立ち読みした。

興味あったから買おうと思ったが
止めた。
36名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 12:04:01.80 ID:VRR1FSV8
    (⌒⌒)
     ii!i!i   ドッピュ
    ノ~~~\
,,,,,,,/´・ω・` \,,,,,,,,,,
37名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 12:12:42.88 ID:26Ljx0IO
消火器何本必要だ?
38名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 12:23:18.15 ID:hRAATkDC
http://ameblo.jp/ilinkinvestment/entry-11386775706.html
ここでアンケートやってるwww
39名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 12:27:52.28 ID:in4iB393
それを鎮める為に富士吉田〜富士宮ルートを占める 兄貴に国民栄誉賞をやったんだ! 
40名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 17:51:41.84 ID:9fz68gQS
そもそも富士山が噴火したらどれくらいの被害が出るんですか?
東京さえヤバいレベル?
41名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 19:14:47.32 ID:HYPpkQIU
あの美しい山も形が変わるんだろうか。
42名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 19:36:59.83 ID:h1GPhqrg
そうか。

だから富士山界隈の別荘がやたら売り出されてるのか。
43名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 21:40:42.70 ID:8DBCiJQE
【社会】富士山は異常なし 「噴火前兆は直前」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1351082234/
44名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 02:06:39.64 ID:2mSq7ETT
富士山は危なくない、てかw
45名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 02:53:28.56 ID:BbPlkqmi
>>44
無理に危険地帯とする必要もないんだぜ?
46名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 03:07:00.59 ID:frFohwoV
もう狼少年になってるよ。
大地震や、大爆発煽り報道や記事だらけで
逆に危険信号に鈍感になってる…
興味引くためには、それまで以上の危機感煽らないといけないから
ますますトンデモ記事増えるしさ…
47名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 04:49:39.80 ID:2mSq7ETT
原発も安全、だったけどな
48名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 05:00:51.33 ID:XvYWN/at
不安を煽るばかりで、肝心の噴火したらどうすればよいかは教えないのか?
ww
49名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 05:05:15.74 ID:lA1zT/Vk
地震が先か噴火が先か
50名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 06:18:24.16 ID:jzy6E/y4
>535年にインドネシアのクラカタウ火山が噴火したことが原因

6世紀の気候変動をもたらした噴火は、噴出量1000億m3を超えるようなレベルの超巨大噴火でしょ

そういった超巨大噴火が起きると、巨大なカルデラが形成される

日本で最近10万年余りの期間にそういう噴火を起こしたのは、
屈斜路湖(×2回)、支笏湖、洞爺湖、阿蘇山(×2回)、姶良カルデラ(桜島)、鬼界カルデラ(薩摩硫黄島×2回)と、九州と北海道に偏在している

それに準ずる数百億m3クラスの噴火でも、十和田湖、箱根山、御嶽山、大山など、カルデラの痕跡が残っているところばかり


よくテレビで、富士山最悪のシミュレーションとか称してやっているのは、
噴出量7億m3の宝永大噴火を参考にしたもので、気候に影響を与えるには規模が小さすぎる
51名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 06:23:37.83 ID:CjZgfizC
富士山の実名は多宝富士大日蓮華山
52名前をあたえないでください:2012/10/25(木) 16:33:22.99 ID:2mSq7ETT
貞観の噴火のほうが、宝永の噴火より格段にすごかった。

安全厨は、火山灰に埋もれて生涯喚いていればいい。
53名前をあたえないでください:2012/10/27(土) 17:56:00.18 ID:bmHMlfnc
まぁ、青木ヶ原樹海作った噴火だしな
スケールが違うわな。
54名前をあたえないでください:2012/10/27(土) 18:01:51.39 ID:bmHMlfnc
東京なんか少量の降雪でもパニ来る都市なんだし
なにも起きないわけがないね。
55名前をあたえないでください
富士山ヤバい
http://www.vnet.bosai.go.jp/
低周波地震が毎日増えてる・・