【テレビ】 民放各局 「中高年層を意識せざるを得ない」 バラエティー、ドラマ、往年の人気番組のリメーク続々

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団(第弐拾八期首席卒業生)ρ ★
テレビで往年の人気番組の復活が続いている。ドラマが先行し、この秋には1990年代にヒットしたバラエティー番組
2本が装いを変えて再登場する。背景には、高視聴率の獲得が難しい中で、何とか視聴者の関心を集めたいという
制作者の切実な思いがある。

「マジカル頭脳パワー!!」という題名を懐かしく思う人は多いのではないだろうか。

1990〜99年に日本テレビ系で放送された人気番組だ。同局系では25日から、その名を冠した「快脳!マジかるハテナ」を放送する。
知識よりもひらめきを問うクイズ番組という特徴を受け継ぎ、現代風に作り替える。

同局の小杉善信取締役常務執行役員は「広告主の期待はかなり大きい。
放送前のバラエティー番組としては新聞雑誌に紹介される頻度も多い」と効果を語る。

フジテレビ系でも、93〜99年に放送された「料理の鉄人」を「アイアンシェフ」と改題して26日から放送する。
一流の料理人2人が同じ素材やテーマで料理対決するという企画は国内ばかりか海外でも人気を集め、約80か国で放送。
米国などで現地版も作られた。「局の誇りのような番組で、いつ凱旋帰国させるか、タイミングを計っていた」と立松嗣章編成部長は話す。

このほか今年に入って、TBS系で「クイズダービー」(76〜92年)、テレビ朝日系で「100万円クイズハンター」(81〜93年)が
共に単発の特別番組として放送された。

ドラマでも、今年7〜9月に放送された「GTO」(フジ系)は98年の同名ドラマのリメーク。
昨年来、「花ざかりの君たちへ〜イケメン☆パラダイス2011」(同)、「パパドル!」(TBS系)など、人気ドラマのリメークが相次いでいる。

背景には視聴行動の変化がある。まず、バラエティー番組が高視聴率を取ることが以前より難しくなった。
「マジカル――」の視聴率は最高31・6%、全盛期にはほぼ毎週20%を超えていた。

だが、今年4月から9月までの半年間で、バラエティー番組が20%を超えたのは全部で6回しかない。

視聴者層も変化している。ビデオリサーチの調査によると、個人のテレビ視聴時間は、
97年以降、全体では1日4時間前後で一定を保っている。が、20〜49歳の男女では減少傾向にあり、
特に20〜34歳の女性で減り幅が大きい。一方、50歳以上の男女では増加している。

かつては、テレビをよく見て購買力もある若い女性に向けた番組を数多く作ってきた民放各局も、
中高年層を意識せざるを得ない状況といえる。「100万円――」を手がけたテレビ朝日の寺田伸也プロデューサーは
「当時の主な視聴者だった40代の主婦とその子供は、20年後の今も、最もテレビを見る世代。その両方が懐かしめる番組を作りたかった」と狙いを語る。

反面、ドラマのリメークでは人気アイドルを主役に迎えながら低迷した例も目立つ。
視聴者の期待が集まる分、外れた時の失望も大きい、もろ刃の剣でもある。

放送批評家の桧山珠美さんは「安易に番組を復活させていてよいのか。
過去の遺産に頼っていては、テレビ全体がいずれ衰退しかねない」と警告する。

往年の人気番組のリメークが一定の効果を持つとしても、その鉱脈はいずれ底をつく。
それらを超えるような新企画を生み出していく努力も、テレビの将来のためには必要だろう。
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news2/20121019-OYT8T01025.htm
2名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:22:18.12 ID:/Q+zI3eo
効いてる、効いてるwww
3名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:23:59.25 ID:Kha9e2PP
栗塚旭の「用心棒」シリーズを再放送しろよ。
最近見る機会があったが、すごい面白かった。
リメークじゃなく再放送してくれ
4名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:26:00.49 ID:0CL/2s59
いろんなドラマをリメークじゃなくて再放送しろよ
5名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:26:19.93 ID:/r+yAEdM
塾の講師やってるけど、中高生はアニメぐらいし見てないし、好きな芸能人聞いても、声優の名前しか出てこない。
彼らが大人になった時、テレビはどうなっているんだろうか?
6名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:28:11.09 ID:5q9og9mv
テレビのチャンネル少ない時と比較しても駄目だろ。

今では衛星放送やインターネットも増えているから
15%になれば十分と考えても良いと思うよ。w
7名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:28:59.12 ID:9n3MQ2YY
過去の高視聴率番組をハンマープライス
8名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:29:35.20 ID:uDFLuP8r
昨日「お金が無い!」のリメークドラマやってたね
9名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:30:04.61 ID:j1dlltW2
ジャニタレでお腹いっぱい
10名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:33:20.40 ID:nnqfIWVa
TVなんか見てるとバカになるよ。
11名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:38:03.06 ID:RENm5n7P
若い人は、テレビを見ないで、ネットを見ている。
当たり前のことに、やっと気づいたのかな。 これじゃ、テレビが衰退する筈だわw
12名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:39:23.27 ID:0hAkABPg

AKB48水泳大会をライブでやれよ。
13名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:41:45.90 ID:EF1iI89W
若者はテレビ見ないし、少子化で数も減ってるからそりゃそうなるわな
14名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:41:49.80 ID:HMRicXQT
これで若い人向けに質の良い番組つくらなかったら益々衰退するね。(笑)
15名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:42:51.36 ID:zXa/RPLB
最近の、朝鮮人が作って朝鮮人が出演してる番組って全滅だろ
能力がないのに製作に携わってるんだから当たり前だ
それに朝鮮人がいくら頑張ったところで日本人と感覚や道徳心が違うんだからウケる訳がない
16名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:45:04.16 ID:/vs5pYIo
>>12
定番の、ぽろりもあるよね?
17名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:48:19.48 ID:0h1D4gIe
いや、当時の社会の状況、風潮、流行などにフィットした番組だったから
そのとき見てて楽しかったわけで、
今同じもの見ても面白いと思えるのかどうか、
また、現代風に作り替えてCMで流れブツ切りしたりヒナ壇に吉本芸人やオカマ並べたら
同じことだと思うよ。
18名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:50:22.02 ID:SKYEKJFd
板東ゆでたまご司会なら見る。
19名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:52:16.12 ID:8sMp8MEF
マジカル頭脳パワーはもういいよ
その後のバラエティが同じ作りになって今でも延々続いてありふれているのに、そんなもの流されてもウザいだけ
20名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:54:43.47 ID:Aj0NxQ2J
フジテレビ

イヤなら、見るな!

キャンペーン中
21名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 12:02:16.23 ID:k2UQZjSt
中高年が見たくなる作りにしてないからNHKの大河はだめになってるんだな
22名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 12:06:05.99 ID:LtfU8w07
テレビ自体がオワコンだからな
23名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 12:14:33.31 ID:LZk3ladd
ずーっとテレビ見続けてる奴は気付かないみたいだけど、
タモリ、たけし、さんま、、、全部恐ろしいほどジーさんなんだよな
ダウンタウンとか坂東英二とか黒柳とかとんねるずとかSMAPとか、ぜんぜん
90年代と顔ぶれが変わってないの
よく見てみろよ
当時若者だった中高年向きに、今、テレビは死んでいってるよ 
24名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 12:35:10.08 ID:INJLpuIM
簡単に企画制作出来るからだろ

こんなの続けてたら人材育たないから、どのみちコイツらに将来は無いわな
25名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 12:40:22.64 ID:sXTKo20X
↑うむ。
俺40台だけれど今の若いタレントってわからないな、つまらないし。
だいたいが光TVのみで地上波は全く見なくなった。
26you:2012/10/23(火) 13:00:20.80 ID:FuyF30EG
赤い糸の女を夜10時に放送すればウケるかも
27名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 13:05:23.12 ID:BEXJMala
なんてったって、コンバットだよ。主役はラッセル・クロウ
28名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 13:40:11.65 ID:hUQAX9zC
ソフトを昔風にしたって意味が無い事に気付いてるかな?
そこに出演する人間も昔の思考回路なら、新しい発見があって見てて面白いが。
そんなタレントを集められるのかい?いま露出している芸人やタレントでは
「レトロな服を着ただけの新人類」を見るだけだろう。なんの意味があるんだ。
29名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 13:46:11.99 ID:hUQAX9zC
こんなことに努力するよりも、例えば、昔の番組をそのまま流し、それを
現代の著名人が多面的に分析して見せる番組の方が、余程面白いと思うがね。
ある意味カルチャー番組だし、今の若い人達は、老年層よりよほど哲学的思考に
飢えている。その層の知的好奇心に食い込む番組が必要なんだよ。一般雑学が
いまだに持て囃されていると思っていること自体が「時代錯誤」だよ。
30名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 13:49:51.89 ID:E3Lk+pdn
バブル期のテレビがいかに低級かがわかるので、もっともっとやれ
31名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 14:02:00.95 ID:hUQAX9zC
一般雑学を売り物にすることが、なぜ「時代錯誤」なのか。
それはテレビよりもその分野における収集能力が高いメディアが創生しているからだよ。
沢山の雑学を楽しみながら知りたいのなら、ネットの方が時間的制約の多い現代人には
圧倒的に向いているという事。今時、用も無いのにテレビをつけっ放しにしている浪費家は
少ない。
番組製作者はインターネットよりテレビ番組が秀でているカテゴリで勝負する
しかテレビ離れをおこした視聴者を取り戻す方法はないという事。
インターネットに無い、テレビのストロングポイントは「過去の情報を映像で持っている」
「視聴者が受動的に情報を得る」「速報性がある」これだけだろう。
この点を生かさずして、テレビの視聴離れが止むことはない。
32名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 16:17:14.49 ID:u9rRebtK
録画放送をわざわざ放送する時間に座ってまってるアホは病人ぐらい。


病人は中高年が多い。必然だな。
33名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 17:05:32.29 ID:8o4gC9xs
マスメデイアはみな在日か?
テレビ界は多いと思う。芸能人も多い。昔も多かったのかもしれないが何かと日本と利害が反する国に韓国や北朝鮮がなったから
なんとなくのっとられて知らないうちに洗脳されて竹島は韓国のもの、尖閣は中国の者とすりこまれそうだ。
今でも日教組がそういうすりこみをしてるのに。
識別日本人バッジつけないといけなくなるかも。
34名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 17:09:22.94 ID:rvMNP80e
>>9
えっ? 何だって?

ジャリタレ?
35名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 01:18:27.94 ID:q+qkTDw5
■犬鍋大好き高島彩と中野美奈子の韓国発言
http://blog-imgs-34.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/pa1310034224752.jpg

高島彩と中野美奈子が韓国旅行し韓国の食事と韓国人をベタ誉め。
もちろんBSでその模様は放送し、韓国のイメージアップに貢献。
特に高島彩のフジ内での特別待遇ぶりは異常。


36名前をあたえないでください:2012/10/24(水) 01:23:38.93 ID:XvUwd44g

勝手にやってろよ(笑)

ニュースとスポーツくらいしか観ないから

37名前をあたえないでください
>>12
スッポンポンなら見る