【農業】ラ・フランス「解禁日」作戦へ…「ボジョレ」風にPR 山形県 [10/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わき毛マン緊急出動!!!!(121204)φ ★
山形県産のラ・フランスに「解禁日」を設けようという動きが持ち上がっている。商品の質をそろえ、フランス産の新酒ワイン
「ボジョレ・ヌーボー」のような宣伝効果も狙う取り組みで、実現すれば県産の果物で初めてとなる。生産者はおおむね好意的に
受け止めるが、周知不足を指摘する市場関係者の意見もあり、設定は来年以降になる見通し。

県産ラ・フランスの販売開始日を全国で統一しようという計画で、県などでつくる「ラ・フランス消費拡大推進協議会」が9月以降
計3回の会合を開き検討してきた。

ラ・フランスには収穫後の追熟が不可欠で、収穫から出荷までは最短でも2週間かかる。買い手側の要望などから出荷を急いだ場合
収穫が早すぎたり、追熟が不十分だったりする商品が出回る恐れがあった。

解禁日を設けることでこうしたフライングを防ぎ、食べ頃の商品を消費者に届けられるようになるというのが同協議会の考え。
「ボジョレの解禁日のように全国的な話題になれば」(県生産技術課)との思惑もある。

全農山形は独自にラ・フランスの販売開始日を決めており、「おいしくて品質の均一な果物を届けるという目的は全く同じ」
(園芸販売課)と全県的な取り組みになることに賛同する。

一方で、「解禁日にこだわり過ぎて、現場と隔たりがある」と県の姿勢を疑問視する声もある。

県は当初、ことしの解禁日を11月1日にしたい考えだったが、既に同日以前に販売する商談を進めていた市場関係者の反発に遭い
断念した。ある生産関係者は「趣旨はいいが急ぎすぎた」と、根回し不足を指摘する。

協議会の事務局がある県村山総合支庁農業振興課の佐藤吉彦課長は「解禁日を設けることのメリットは大きい。来年の設定に向け
関係団体に十分に周知しながら検討を続けたい」としている。

▽記事引用元 河北新報(2012/10/20)
http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/20121020t55007.htm
2名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 00:12:06.59 ID:c+PV4kR7

行列商法あきたわw

発売日に並ぶバカも見飽きたわw
3名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 01:00:32.05 ID:Pze47B/3
バカだろw
4名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 01:09:45.65 ID:96YxyO+A
ドラクエ商法?
アッサラーム商法
5名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 06:01:37.17 ID:g5fK5abU
解禁日にしか売れなくなるなw
6名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 06:28:57.80 ID:KtcwbAW5
ほかの品種のがうますぎて
ラフランスなんて買う気になれないんだか
7名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 06:31:52.69 ID:+vd9tcGc
洋梨はシャキシャキ感がないから嫌い
8名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 08:07:27.91 ID:Qu9lCqaH
出されたら食べるけど、並んで買うか?
9名前をあたえないでください:2012/10/23(火) 11:02:29.20 ID:2QMZaCw5
気の早いラフランスは生産者が美味しく頂くわけか
それとも加工食品にする?
10名前をあたえないでください
昔、山形以外ではなかなか売ってなかったから、
初めて食べた人は美味しさに驚いたもんだが